![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:84155 |
梅の花六分咲き
3月8日(金)、ここ何日かの陽気に誘われるように、日一日と梅の花の開花が進んでいます。今日は、明るい春の日差しに梅の花の赤い色が輝いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年奉仕作業その1
3月8日(金)、卒業を前に、6年生が奉仕作業に取り組みました。6年間お世話になった学校に、ありがとうの気持ちを込めて作業をしました。
女子は、各教室の扇風機を一台一台分解し、清掃をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年奉仕作業その2
男子は、外でみぞ掃除です。みぞ中の砂や土を取り除きました。
ぽかぽか陽気で、一生懸命働く児童の額に汗が光りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会役員選挙
3月8日(金)、来年度前期の児童会役員選挙が行われました。責任者と立候補者が、立会演説をし、アピールをしました。。
投票者は、4年生と5年生です。 来年度のことを考えて投票したことでしょう。 結果は、月曜日に発表します。 ![]() ![]() 6年バイキング給食その1
3月7日(木)、6年生の給食は、卒業をお祝いして、バイキング給食でした。
献立は、ごはん、牛乳。 丸缶は、「マーボ豆腐」「フカヒレ入り中華スープ」から、どちらかを選びます。 四角缶は、「かにしゅうまい」「えびぎょうざ」「ショウロンポウ」「春巻き」「とりのからあげ」の5種類から3つを選びます。 サラダの四角缶は、「ごぼうサラダ」「春雨サラダ」から、どちらかを選びます。 タッパーが3つきて、「きよみ」「いちご」「りんご」の3種類から、2つえらびます。 みんな、幸せそうに食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年バイキング給食その2
バイキング給食は、食缶・食器が、いつもの2倍あります。
栄養士さんも一緒に食べました。 楽しい思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて
3月7日(木)、業前で児童集会が行われました。
11日(月)の「6年生を送る会」に向けて、1年から5年までの仲良し班で、各クラスで作ったカードを一冊にまとめました。送る会で、6年生に渡します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習0306
3月6日(水)、卒業式練習が行われました。
今日は、卒業証書の受け渡しの練習でした。初めて取り組んだにしては、すぐコツをつかむ児童が多く、スムーズに流れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年閉鎖について
3年生は、本日欠席者が10名ありました(うち、インフルエンザが7人)。3年生は、給食後、下校しました。
また、明日6日(水)・明後日7日(木)は、学年閉鎖となります。 手洗い・うがいを進んで行い、睡眠と栄養をしっかりとりましょう。 ![]() ![]() 梅の花三分咲き
3月5日(火)、暖かい日差しに誘われるように、梅の花の数が増えてきました。今週は暖かいといいます。満開も近いようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習0302
3月2日(火)、5・6年生が卒業式練習に取り組みました。歌や呼びかけを何回も練習しました。閉校式の練習をしたこともあり、歌や、式への取り組みなど、よくできていました。
![]() ![]() 藤山台東小特別号〜1面
3月2日(土)の閉校式当日に、中日新聞ドラゴン号で制作していただき、来場者に即日配布されました。
これを読むと、当日の感動が、よみがえってきます。関係者の皆様、ありがとうございました. ![]() ![]() 藤山台東小特別号〜2面
2面は、「写真でたどる42年の歩み」です。
![]() ![]() ありがとう藤東、さようなら藤東
校内の掲示です。
あと1ヶ月で、藤山台東小学校がなくなります。 「ありがとう藤東、さようなら藤東!」 ![]() ![]() 閉校式その1
3月2日(土)、開校以来の42年の歴史を閉じる「閉校式」が行われました。
春日井市長、市議会議長、教育長のみなさまをはじめ、たくさんの来賓・参加者をお迎えして、開催されました。(写真は、正門、受付の様子です。) はじめは、6年生の児童の発表「藤山台東小学校の42年間」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉校式その2
続いて、市長さんのお話、校長先生のお話などのあと、児童代表の言葉です。
藤山台東小学校の思い出はいつまでも消えません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉校式その3
校旗を返納し、閉校式第1部が終わりました。
休憩を挟んで、第2部が始まりました。 はじめに、1・2年生の発表です。 次に、3・4年生の発表です。 どの学年もしっかり発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉校式その4
5・6年生の発表です。その後、PTA、卒業生、職員、児童で、校歌を歌いました。
式後、校内見学を行いました。40名ほどの方が、懐かしそうに校舎を見て回りました。また、中日新聞から、ドラゴン号が来て、藤山台東小特別号を制作していただき、みんなに配布してもらいました。 盛大に行われた閉校式。たくさんの方にご出席いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リサイクル品の業者への引き渡し
2月28日(木)、最後の委員会活動が行われました。リサイクル委員会の児童が、リサイクル品を降ろしました。それを、業者の方に引き取っていただきました。1年分となると大量です。
児童、保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奨励会テスト(計算)その1
2月28日(木)、計算奨励会テストが行われました。1年間学習したことがきちんと身についているか、確かめました。
1・2・3年生の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|