![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:0 総数:84496 |
いよいよ始業式!
長かった夏休みも、いよいよ終わりです。今年は、9月1・2日が土・日で、おまけの休みがつきました。
体調をしっかり整えて、登校してください。久しぶりにみなさんの元気な顔が見たいですね、宿題コンプリートで。 ![]() ![]() 藤東小トリビア3
藤東小トリビアの3回目です。
藤東小の児童の数が一番多かったときは、1979(昭和54)年の803名です。 では、一番少ないときは? 答えは、平成24年度、つまり今年です。児童数175名が、藤東小の歴史の中で一番少ない児童数です。 ちなみに、1年生から3年生までが、75名、4年生から6年生までがちょうど100名と、低学年対高学年が、3:4の割合になっています。 ![]() ![]() 春日井市総合防災訓練
8月26日(日)、大手小学校を会場として、「春日井市総合防災訓練」が開催されました。東海、東南海の連動地震を想定して、市、消防本部などの団体が参加しました。本校の児童も参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春日井市総合防災訓練2
当日の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 春日井市総合防災訓練3
ケーブルテレビからインタビューを受けました。
いろいろな体験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月小景8
あっという間に、黒雲がきて、雨が降り出しました。愛知県に雷注意報が発令中です。雨はすぐやみました、むしむしした空気を残して。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月小景7
正門付近で、さるすべりの花が咲いています。夏の終わりを感じさせます。蝉も最後の力を振り絞っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤東小のアイドルうさぎ
残暑厳しい折、みなさまお元気ですか。
今日は、藤東小のアイドルうさぎ、ショコラとオレオの様子をお伝えします。 小屋に人間が入ると、ショコラは、隠れます。オレオは人なつこくて、近づいてきます。今日は、そんなオレオのアップの映像をお届けします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤東小のアイドルうさぎ2
えさをやると、やっぱり、ショコラは隠れます。オレオは、えさ箱の前で待って、入れるとすぐ食べます。こちらが小屋から出ると、ショコラがやってきて、オレオを押しのけて、食べ始めます。
それぞれ、性格が出ておもしろいですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤東小トリビア2
藤東小トリビアのコーナーです。
藤山台東小学校の正式な開校は、1971(昭和46)年4月1日(木)ですが、実は、同じ年の1月8日(金)から、今の校舎で授業が行われていました。 藤山台団地への入居者が多く、建設中の藤山台東小学校の校舎の1階で、授業が行われました。新聞の見出しには、「未完成校舎で勉強 春日井市藤山台小分校」とあります。 1年生から5年生までの94人が、急ごしらえの教室で学んだそうです。 藤山台小学校分校で始まり、藤山台東小学校として開校し、今再び、藤山台小学校に戻っていくのですね、 ![]() ![]() 8月小景6
8月23日(木)、業者の方が来校して、枝の剪定をしています。
子供たちが遊ばないので、遊具のまわりに、草が茂っています。 ヘチマ棚や学級園の周りの草刈りを、本校の職員が行っています。 「処暑(しょしょ−暑さがおさまる)」とはいうものの、暑い1日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月出校日
8月20日(月)、出校日でした。夏らしいさわやかな天気です。みんな元気な顔を見せてくれました。
図書室は、返す人借りる人で大賑わいでした。 6年の教室では、日誌の答え合わせをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月小景5
誰もいない運動場。雑草が生えています。熱中症とは無縁です。
![]() ![]() 藤東小トリビア1
あと8ヶ月で閉校する藤東小についてのトリビアを紹介するコーナーです。「へー」と思っていただければ幸いです。
藤東小トリビア1 春日井市の小学校の中で、「東」が校名にある小学校は、3校ある。 藤山台東小学校、東高森台小学校、東野小学校 ちなみに、方角が校名にある小学校は、ほかに 西尾(さいお)小学校、西山小学校、西藤山台小学校、岩成台西小学校、 北城小学校、 南がつく小学校はありません。ただし、中学校に、南城中学校があります。 中学校で、北がつく校名はありません。(東部中学校、西部中学校があります。) ![]() ![]() 8月小景4
ケヤキの木とクスノキが大きな陰を作っています。
木陰にいると、少し秋が近づいている気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月小景3
夾竹桃が赤い花をつけています。
藤は、あちこちから蔓をのばして、ちょっと不気味です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月小景2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月小景
立秋を迎えたとはいえ、暑い日が続きます。子供たちのいない校内は、しんと静まりかえっています。
校内の様子を紹介します。 観察池のヒメダカと、ちょうどきたトンボです。ひまわりは、枯れてきました。栗のみが大きくなっています。 ショコラとオレオがのんびりと過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|