最新更新日:2013/04/01
本日:count up1
昨日:3
総数:84150
ありがとう藤東、さようなら藤東。藤山台小学校のスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

野外学習リポート

画像1 画像1
明日から、野外学習です。
お天気が心配ですが、楽しみにしている子どもたちの気持ちが通じてほしいものです。

台風4号への対応のお手紙を配りました

 6月18日(月)、台風4号が,東海地方に接近・上陸する可能性が出てきました。そのことについて、「台風4号への対応について」のお手紙を配布しました。野外学習についても、5年生の児童にお手紙を配布しました。
 よくお読みいただき、対応をお願いします。
 なお、緊急の事態が起こりましたら、緊急メール、ホームページなどでお知らせしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

藤東小百景18

 6月18日(月)、紫陽花が美しく咲いています。
 グラデーションがきれいですね。上が、アジサイ、下が、ガクアジサイです。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育・園芸委員会発表

 6月15日(金)、児童集会で飼育・園芸委員会の発表がありました。仕事の内容の発表と、クイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育・園芸委員会発表2

 続きです。堂々とした演技でした。
 これからも、ウサギや花の世話をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

トーチトワリング練習

 6月14日(木)、野外学習のキャンプファイヤーで行うトーチトワリングの練習をしました。今日は、初めて火をつけました。音や熱さにちょっとびっくりしたようですが、立派に演技を終えました。
 本番でもしっかりやってくれるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14そうじ会議

 6月14日(木)、そうじ会議が体育館で開かれました。2期のそうじについて、6年生の話を聞きました。その後、掃除場所や道具を確認しました。
画像1 画像1

1年生防犯教室

 6月13日(水)、「あんちゃん、しんくんのこども防犯教室」が、1年生を対象に、体育館で行われました。不審者から自分を守るためには、どうすればよいかを学びました。希望する保護者の方にも見ていただきました。
 途中、1年生も、演技に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生防犯教室2

 1年生が、実際に演じています。
 次に、みんなを守る地域の人の紹介がありました。たくさんの人で、子どもたちを見守っていますね。 
 最後に「あんしんのおやくそく」を、みんなで唱えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歯磨き指導

 6月12日(火)、1年生から3年生まで、歯磨き指導を受けました。歯ブラシの使い方を丁寧に習いました。
 写真は、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生歯磨き指導2

 しっかり磨いています。家でも丁寧に磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

栗の花咲く

 今年も、栗の花が満開です。初夏の日差しに輝いています。秋には、立派な実をつけることでしょう。
画像1 画像1

6.11朝会

 6月11日(月)、朝会がありました。
 始めに校長先生のお話がありました。来校された方に、「藤東の子は、よくあいさつをしている」とほめられたお話でした。また、「耳で見る」というお話もありました。声を聞くことで、その人の様子がわかるという意味です。注意深く聞くようにしましょう。
 その後、生活指導の先生から、毒蛇に注意しようというお話がありました。市内で、毒蛇にかまれた子がいるそうです。しめったところでは、特に気をつけましょう。
 次に、仲良し委員会から、今週の目標の発表がありました。今週の目標は、「3点セットを身につけよう}です。学校では、3点セット、「名札」「上靴」「ハンカチ・ティッシュ」を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表

 6月8日(金)、児童集会で、図書委員会の発表がありました。図書委員のお気に入りの本をみんなに紹介しました。あらすじを途中まで言って、続きは本で、と言ったり、楽しいところの説明をしたりしていました。この日のために、図書委員会の人は、何回も練習をしました。その成果が出て、とても良い発表でした。
 この発表を聞いた藤東っ子が、新しいジャンルの本を読むきっかけにするといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境ボランティアの活動

 6月8日(金)、PTAの第1回環境ボランティアの活動がありました。プールの更衣室とトイレをきれいにしていただきました。1年分の塵をきれいにしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化財課出前授業

 6月7日(木)、6年生が、春日井市教育委員会文化財課の出前授業を受けました。
 はじめに、春日井市の遺跡について説明を受けました。
 ニュータウンにも遺跡がたくさんあることがわかり、みんな驚いていました。よく行くお店のあたりにも遺跡があったそうです。
 その後、土器などの並べ替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化財課出前授業2

 みんなで、話し合ってならべています。実際に持つと、違いがわかるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化財課出前授業3

 みんなで考えて並べました。この後答え合わせをしました。すべてあっていた班が、1つありました。
 最後に、円筒埴輪を、希望者に持ってもらいました。
 「見た目より、重い」「とても堅い」という感想でした。
 授業が終わった後に、みんな、円筒埴輪や弥生土器に触っていました。
 本物の土器などに触れることができ、歴史学習が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工−風パワ−

 6月7日(木)、「ふわりグルグル風パワ−」で、パラシュートやたこを作りました。
 できあがると、運動場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤東小百景17−サツキ満開

 6月7日(木)、学校のサツキが満開を迎えました。遠目にもくっきりとしたピンク色です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 5年社会見学
2/14 入学説明会 クラブ
春日井市立藤山台東小学校
〒487-0035
春日井市藤山台1丁目1
TEL:0568-91-0416
FAX:0568-91-0422

☆ご意見・ご感想をお寄せください