![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:84495 |
音楽鑑賞会2
ソプラノの歌声にみんな驚きました。
途中、音楽に関するクイズをしました。 最後に、「また会う日までさようなら」を、曲を作った人と一緒に歌って、音楽鑑賞会を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面白いで書
10月27日(土)、藤山台東小体育館で、「ふれあい教育セミナー『面白いで書』」が開かれました。書家の原田凍谷先生をお迎えし、約40名の参加者を得て行われました。
昔の字を一人、十枚ほど書きました。みんな、大胆に、楽しそうに書に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 面白いで書2
原田凍谷先生に書いていただきました。
藤山台東小学校に「感謝」。 藤東小の校訓「げんきに なかよく やりぬく子」。 原田先生、参加した皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10.26図書委員会発表
10月26日(金)、児童集会で図書委員会の発表がありました。
はじめに、読書感想文で優良賞を受賞した感想文を、書いた児童が読みました。 その後、スクリーン絵本を図書委員会の児童が朗読しました。 3枚目の写真は、図書委員会のみんなです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市音楽会
10月25日(木)、東部市民センターで市の音楽会がありました。本校からは、3年生と4年生が参加しました。
写真は、行く前と、リハーサルの様子です。 行く前に、気合いを入れました。 本番では、練習通りの力が出たようです。「緊張したけど、歌い出したら楽しく歌えた。」という感想を持った児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アートたんけんたい
10月24日(水)、3年生の図工で「アートたんけんたい」の授業がありました。身近な場所で、楽しさや美しさが感じられるものを見つけて、デジカメで撮影し、教室で発表しました。
はじめの作品は、「顔」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() アートたんけんたい2
「人」(ブランコの影です)
「ぞうさん」(左側が顔です) ![]() ![]() ![]() ![]() アートたんけんたい3
最後は、管理人の写真です。
「タイヤの古トンネル」 「大笑い」 「踊る人」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤東小トリビア5〜3階から見えるもの
10月24日(水)、昨日と打って変わり、快晴でした。
校舎の3階から南側を見ていると、名古屋の名所が見えました。 1枚目の写真は、「ナゴヤドーム」です。ほぼ中央、山の上に屋根の一部のカーブが見えています。 2枚目の写真は、「東山タワー」です。 3枚目の写真は、「名古屋駅前の高層ビル群」です。 団地やマンションに囲まれている藤山台東小学校ですが、3階から見ると、いろいろな建物が見えるものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生の歌の練習
10月24日(水)、明日の市の音楽会に出場する3年生と4年生の最後の歌の練習が、体育館でありました。とても落ち着いた歌声が流れていました。明日もしっかり歌うことでしょう。
![]() ![]() 赤とんぼ読書週間関連行事
赤とんぼ読書週間の関連行事です。
「どくしょゆうびん」(学年を超えて、本を紹介します)を届ける図書委員会の児童、「おすすめの本のしょうかいカード」「読書すごろく」(指定した文字がはいった題名の本を、順番に読みます)のカードです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくゆうびん
赤とんぼ読書週間も来週の月曜日までになりました。
読書週間中の行事の一つに、「わくわくゆうびん」があります。これは、学年の枠を超えて、自分の読んだ本を友達に紹介するというものです。必要なことを書いてこのポストに投函すると図書委員が配達してくれます。 読書の輪が広がる楽しい行事です。 ![]() ![]() 10.22朝会
10月22日(月)、朝会が行われました。
はじめに、児童会役員と学級委員の認証式が行われました。その後、「思い出の給食」の入賞者の表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.22朝会2
校長先生から、5年生が取り組み、春日井まつりの造形展に出品した作品についてのお話や、今週25日に行われる音楽会に出場する3・4年生についてのお話、土曜日に行われる席上揮毫大会の選手についてのお話などがありました。
その後、3・4年生による歌の発表がありました。さわやかな歌声が、明るい体育館に響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外造形展
10月20日(土)、21日(日)の2日間、春日井まつりが行われました。好天に恵まれ、大勢の人が参加したことと思います。
藤東小も5年生による野外造形展への参加がありました。 藤東小としては最後になる参加でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金、ご協力に感謝!
10月17日(水)から19日(金)まで、赤い羽根の募金がありました。皆さんのご協力で、約4000円の募金が集まりました。ありがとうございました。
![]() ![]() そうじ会議
10月19日(金)、そうじ会議が開かれました。来週からなかよし掃除5期が始まります。
体育館で、班ごとに場所やそうじ用具を確認します。 ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ会議2
来週からのそうじの場所を高学年が低学年に教えています。
みんなで協力して、学校をいっそうきれいにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() アルバム用写真を・・・
10月18日(木)クラブがありました。6年生の卒業アルバム用の写真を撮影する予定でした。しかし、6年生の欠席もあり、雨天で運動場が使用できないということもあり、撮影できたのは、2つだけでした。
写真は、レクリエーションクラブの撮影風景です。 ![]() ![]() 図書ボラ図書デコ
10月18日(木)、図書ボランティアの方が、さらにカウンターを飾ってくださいました。子どもたちも図書室に来ることがいっそう楽しみになると思います。
ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|