![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:84495 |
9.27全校練習2最後に、応援の練習をしました。本番も大きな声で応援をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9.27そうじ会議
9月27日(木)、そうじ会議がありました。
6年生を中心に、掃除区域と道具の打ち合わせをして、そうじ場所を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.26かきパラ練習
9月26日(水)、1〜3年生が、運動会で踊る「かきパラ〜藤東バージョン」の練習をしていました。難しい動きにも慣れ、元気に踊っています。本番は、さらに上手に踊ってくれることでしょう。
![]() ![]() 9.26どっこいせ練習
9月26日(水)、抜けるような青空の下で、鳴子を持って、どっこいせを踊りました。1年生も見よう見まねで元気よく踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9.26どっこいせ練習2
弾むように、楽しく踊ります。
本番は、隣におうちの方が並び、児童と一緒に踊ります。たくさんのご参加をお願いします。子どもたちも心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9.24藤東っ子体操練習
9月24日(火)、全校で藤東っ子体操の練習をしました。運動会の整理体操です。
さわやかな気候のもとで、いい汗をかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボニターさんと
9月24日(月)、地域の子どもたちを見守ってくださるボニターさん、子ども応援団、PTAのみなさんの紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ボニターさんと2
ボニターさんのお話と一緒に帰ったときの様子です。
ボニターさんありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9.24環境ボランティア
9月24日(月)、PTA環境ボランティアの皆さんが、外トイレと体育館のトイレの清掃に取り組んでくださいました。
運動会前に、ピカピカにしていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 9.24開閉開式の練習
9月24日(月)、さわやかな空の下、開閉会式の練習をしました。
歌やラジオ体操の練習もしました。ラジオ体操の細かいやり方をきちんと覚えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋色小景1
北側の銀杏の木にぎんなんが鈴なりです。結構早くから色づきました。
最高気温も今日くらいから30度を下回るとか。 やっと、秋らしくなりました。日中は暑いですが…。 ![]() ![]() 9.21つなひき練習
9月21日(金)、全校児童によるつなひきの練習がありました。前回よりは、綱を引く姿勢もよく、力のこもったつなひきになりました。
もう練習はありません。本番は、きっと白熱したつなひきになるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボラ、図書デコ!
9月20日(木)、図書ボランティア(図書ボラ)の方々が、季節に合わせた飾り(図書館デコレーション略して図書デコ)をしてくださいました。ハローウィーンにぴったりのデコレーションですね。また、カウンターにもデコを施してくださいました。
図書ボラの方々、ありがとうございます。子どもたちも、いつもと違う図書室を感じることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紅白リレー練習
9月19日(水)、紅白リレーの練習がありました。1年生から6年生までの選手が練習しています。本番もがんばってくれるでしょう。
![]() ![]() 9.18大玉送り練習
9月18日(火)、全校児童による、大玉送りの練習をしました。2回目なので、移動などきちんと行えました。
本番は、保護者の方にも入っていただきます。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消ふれあい給食
9月14日(金)、「地産地消ふれあい給食」が、4年生の教室で行われました。
「冬瓜(とうがん)」について、生産者の方と栄養職員から説明がありました。 まず、栄養職員から、冬瓜は夏に採れるのに、なぜ「冬」の字が入っているのか、などクイズを入れながら、冬瓜について説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消ふれあい給食2
生産者の方から、お話を聞きました。スーパーで売っている冬瓜のほとんどは、「琉球冬瓜」だそうです。興味深いお話をしていただきました。
お話の後で、冬瓜を試食しました。はじめの冬瓜は、味をつけずにそのまま煮たものです。 「おいしい」「味があまりしない」などの感想が出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消ふれあい給食3
今度は、洋風のだしで煮た冬瓜です。さっきよりずっとおいしかったようです。
今日の給食です。献立は、「とうがんのカレースープ(春日井産とうがん)、さといもコロッケ、味つきかんそう豆ふ、ごはん、牛乳」です。 生産者の方や栄養職員、市の方も入って、一緒に給食を食べました。児童のみんなは、冬瓜をおいしくいただきました。 これからもおいしい冬瓜を作ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.14つなひきの練習
9月14日(金)、仲良しつなひきの練習がありました。
初めての今日は、移動の仕方を丁寧に行いました。 最後に実際に綱を引きました。まだまだ、腰が高いので、次は、腰を落として引きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア
9月13日(木)、PTAの図書ボランティア(図書ボラ)の活動がありました。
図書室で、熱心な話し合いが行われました。 図書ボラの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() |
|