最新更新日:2013/04/01
本日:count up1
昨日:0
総数:84556
ありがとう藤東、さようなら藤東。藤山台小学校のスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

卒業式準備

 3月16日(金)、4・5年生が、卒業式の準備をしました。フロアーをきれいにして、椅子や机を並べました。
 いろいろ飾り付けて、本番を待ちます。
 3月19日(月)、9時30分から式が始まります。出席の方は、9時20分までにご着席ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続々梅の開花

 3月16日(金)、梅がだいぶ咲いてきました。美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生奉仕作業

 3月14日(水)、6年生が、5・6時間目に、奉仕作業を行いました。卒業を控え、側溝を掃除しました。力のいる作業でしたが、さすが6年生。しっかりできました。卒業までに登校する日数は、あと2日です。1日1日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式総合予行練習

 3月14日(水)、4・5・6年による卒業式の総合予行練習が行われました。本番通りに行いました。大きな声で、お別れの言葉を言ったり、歌を歌ったりできました。本番に向けて、力の入った予行練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

続・梅開花進む

 3月12日(月)、梅の開花が進みました。五分咲きくらいでしょうか。濃い色が鮮やかです。木の下に立つと、梅の香りが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真

 3月12日(月)、航空写真を撮りました。春日井市青年会議所主催の東北に元気を送る行事の一環で、春日井市内の小学校で、一文字ずつ文字を作り、東北に送るそうです。
 業前に撮影する予定でしたが、雪雲の影響で午後に撮影しました。
 写真は、業前の時の様子です。「明」という字の形に並んでいます。
 黄色いエプロンを着て、少し待つと、飛行機のプロペラ音がしました。飛行機が3回ほど上空を回り、撮影しました。
 最後は、飛行機が羽根を振りました。
 よい写真が撮れているといいと思います。寒い中、協力してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(3・9)

 3月9日(金)、卒業式練習を行いました。今日は、本番通りの順番で行いました。少しずつ上手になってきました。4・5・6年生の人、来週も練習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしそうじ反省会

 3月9日(金)、なかよしそうじの反省会がそれぞれの教室で行われました。一人一人が反省の言葉を発表したり、質問に手を挙げたりしました。
 来年度は、5年生が6年生となり、中心になって活動します。5年生の皆さんは、藤東小のよき伝統をしっかり受け継いでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT最後の授業

 3月8日(木)、ALTの先生の最後の授業がありました。5年生の教室では、これまでに学習した単語や文を言うすごろくを行いました。さいころが転がり、こまが進むたびに大いに盛り上がりました。この1年間、ALTの先生のおかげで、子供たちは、英語を身近に感じたと思います。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

 3月8日(木)、来年度の児童会役員を決める選挙がありました。どの候補者も上手に発表することができました。今回も、信任投票です。来年度の児童会役員をがんばってください。
画像1 画像1

梅の花開花進む

 3月7日(木)、梅の花が咲き出しています。二分咲きくらいでしょうか。薄い紅色が美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 3月7日(木)、延期されていた「6年生を送る会」が5限目に行われました。5年生がいろいろ準備をし、この日を迎えました。
 写真は、児童会代表の挨拶と、校長先生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 なかよし班で遊んでいます。5年生でいろいろ考えました。5年生にとって、なかよし班のリーダーになるのは、初めてです。しっかり自分の仕事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

 なかよし班で遊んでいる続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 なかよし班で、なわとびをやっています。
 お世話になったお礼のメッセージを6年生に伝え、メッセージ集を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

 メッセージ集を読んでいます。
 6年生の歌と退場シーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習始まる

 3月5日(月)、4・5・6年生合同で、卒業式練習を行いました。先週は、6年生の欠席が多く、また、学年閉鎖になったので、合同での練習は、今日が初めてです。
 今日は、自分の席を決め、お辞儀や歌の練習をしました。練習ができるのは、2週間です。すばらしい卒業式になるように、しっかり練習してくれることでしょう。
画像1 画像1

ラオスのお話

 3月5日(月)、航空写真撮影が延期になったので、青年海外協力隊で、ラオスで約2年間活動していた先生に、ラオスについてお話をしていただきました。
 ラオスの民族衣装を着て、楽しいお話を聞かせてくださいました。
 教えていた学校では、牛や鶏が放し飼いになっていたので、教室で教えていると、牛がのぞいたり、野良犬が教室に入ってきたということです。
 みんな興味深く聞いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ラオスのお話2

 ラオスで暮らした様子を、写真や動画で見ました。写真を見て答えるクイズもありました。写真は、少し見づらいですが、ボートを運んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の雨

 3月2日(金)、春の雨ですね。やがて、木々の枝に、青々とした葉や美しい花がつくことでしょう。
 さて、6年生を送る会は、6年生が学年閉鎖のため延期となりました。6年生は、月曜日から元気よく登校すると思います。
 また、今日、5年生は、送る会や卒業式、入学式などで使う花のアーチを新しく作りました。この花のアーチは、いろいろな式で活躍することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/22 給食終了
3/23 修了式
春日井市立藤山台東小学校
〒487-0035
春日井市藤山台1丁目1
TEL:0568-91-0416
FAX:0568-91-0422

☆ご意見・ご感想をお寄せください