最新更新日:2013/04/01
本日:count up1
昨日:2
総数:84157
ありがとう藤東、さようなら藤東。藤山台小学校のスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

藤東小のアイドル!?

 12月29日(木)、いよいよ2011年もおしつまってきました。
 藤東小のアイドル(?)モカとオレオからのあいさつです。
 モカ「今年もいろいろお世話をしてくれてありがとう。」
 オレオ「来年もよろしくお願いします。」
 モカ・オレオ「来年もよい年でありますように!!」
 来年もよろしくお願いします。
 (なお、来年は辰年です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は暖か

 12月28日(水)、今日は暖かな一日でした。
 中庭のキンカンが冬の陽に輝いています。
 あと3日で、2011年も終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに氷

 12月27日(火)、寒い朝でした。屋根や草に霜がおり真っ白でした。
 登校すると、学校のプールの水が凍っていました。
 雪が降った昨日は凍っていませんでした。今日の方が、日の出前は寒かったのですね。
 晴れていますが、寒い朝です。
画像1 画像1

雪の朝

 12月26日(月)は、雪の朝を迎えました。25日のクリスマスから降り出した雪は、やむこともなく降り続き、名古屋市でも8センチの積雪を記録したそうです。
 雪は、朝日とともに溶け始めました。水分の多い雪だったようで、道路に積雪はありませんでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 12月22日(木)、2学期の終業式が行われました。
 式の前に、競書会の表彰式が行われました。
 校長先生から、2学期の行事でがんばったことや、日本の大みそかや新年のしきたりを学びましょうというお話がありました。
 その後、1年生の児童から、2学期にがんばったことや冬休みの目標についての発表がありました。最後に校歌を歌いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あゆみ」です

 5年生の児童に、あゆみを持ってもらいました。
 3学期もがんばりましょう!
画像1 画像1

明日は終業式

 寒さが増しています。クリスマス寒波が襲来するとか。明日は終業式です。あゆみのことをおもうと、どきどきする人もいるのでは。
画像1 画像1

シェフの料理教室

 12月日(火)、6年生の教室に勝川のホテルの料理長を招いて、「シェフの料理教室」が開かれました。
 始めに、グミを一人一人に配り、鼻をつまむと味がわからないが、飲み込むときに指を離すと、香りと味がしてくるというお話がありました。
 料理は、五感すべてを使って、食べてほしい、かむことで、理解力もアップするということでした。
 また、コックの服装について、一つ一つに歴史と意味があることを教えていただきました。
 今日の授業は、ケーブルテレビの取材を受けました。12月22日(木)に、CCNetで、11回リピート放送する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェフの料理教室2

 シェフが獲得した、国際大会の金メダルを、持たせてもらいました。オリンピックの金メダルと同じ重さだそうです。子供たちも、慎重に持っています。
 給食の時に、6年生と5年生の教室を訪れました。今日の給食のメニューの感想を聞いたり、作ってほしいメニューを聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年調理実習

 12月20日(火)、5年生が調理実習を行いました。「ご飯と味噌汁」です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年調理実習2

 できあがって、よそっています。おいしくできたか、どきどきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年調理実習3

 班で「いただきます」をして、試食です。ご飯は、おこげができましたが、それもおいしかったようです。味噌汁もおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年調理実習4

 片付けの様子です。班のみんなで協力して、片付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいき委員会発表

 12月12日(金)、児童集会で、いきいき委員会の発表がありました。今回は、交通安全や生活安全についての発表でした。
 工夫された楽しい発表に、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のALT

 12月15日(木)、ALTの先生をお迎えして、2学期最後の英語の授業が行われました。5年生の教室では、「買い物ゲーム」を行いました。
 お客と店員に分かれ、英語で商品を買います。「Hello!」から始まり、商品を受け取り、「You are welcome.」までの問答を繰り返しました。
 買い物の時の言い方を、しっかり練習しました。
 授業の最後の感想では、「楽しかった」「いろいろわかっておもしろかった」という感想が出されました。
 3学期も英会話ができるように練習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習

 12月14日(水)、6年生が調理実習に取り組みました。おかず作りです。一つの班で2品作りました。
 班で分担・協力して作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2

 切ったり炒めたりしています。うまくできていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習3

 作ったり盛りつけたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習4

 味見をしています。おいしくできるといいですね。
 できあがりです。おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習5

 担任の先生に試食してもらっています。一番おいしかった班は、どこだったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
春日井市立藤山台東小学校
〒487-0035
春日井市藤山台1丁目1
TEL:0568-91-0416
FAX:0568-91-0422

☆ご意見・ご感想をお寄せください