最新更新日:2013/04/01
本日:count up1
昨日:2
総数:84157
ありがとう藤東、さようなら藤東。藤山台小学校のスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

修学旅行リポート

画像1 画像1
音羽の滝が混雑しているので、小指だけつけました。

修学旅行リポート

画像1 画像1
清水寺に着きました。
今から、見学します。

修学旅行リポート

画像1 画像1
銀閣寺を見学しました。
お庭の美しさが子どもたちに伝わっているといいですが…


修学旅行リポート

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食を終え、おたべ作りを体験しています。
お土産で持ち帰りますので、出来栄えを見てくださいね。

修学旅行リポート

画像1 画像1
待ちに待った昼食です。
みんな、おなかがペコペコです。
いただきます!

修学旅行リポート

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、金閣寺に到着しました。
金閣寺の素晴らしさに感動しています。


修学旅行リポート

画像1 画像1
バスレクをしながら、順調に進んでいます。
今、多賀SAでの休憩を終え、出発しました。

修学旅行リポート

画像1 画像1
おはようございます。
待ちに待った修学旅行に出発します。
行ってきます!

修学旅行リポート

画像1 画像1
明日から修学旅行です。
お天気が少し心配ですが、元気に行って来たいと思います。

11.8そうじ会議

 11月8日(火)、穏やかな秋空が広がる中で、掃除会議が行われました。来週から新しい場所です。気分を新たにして、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども防犯教室

 11月7日(月)、1年生の児童を対象ににして「こども防犯教室」がひらかれました。うさぎ先生やはかせ、あんちゃんしんちゃんなどが劇をしたり質問をしたりしたりしました。
 1年生の子供たちも真剣な表情で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども防犯教室2

 1年生の児童に問いかけたり、担任の先生も登場したりして、楽しく、わかりやすい防犯教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども防犯教室3

 大声を出す練習です。その後、1年生の児童が参加しました。
 大勢の地域の方が、子供たちを守っていてくださいます。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習

 11月4日(金)、4年生が校外学習へ出かけました。
 目的地は、輪中の里、船頭平閘門(せんどうひらこうもん)、木曽三川公園です。社会科で学習した「木曽三川分流工事と愛知用水」の関係で、実際に現地を見学に行き、学習を深めました。
 写真は、輪中の里の様子と船頭平閘門でのデ・レーケの説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習2

 デ・レーケの像と、木曽川、長良川の水面の高さを調節して、船が移動する施設、船頭平閘門(せんどうひらこうもん・木曽川の方が長良川より水面が高い)で説明を受けました。実際に扉に触ると、子供たちは大喜びです。
 楽しみにしていた、昼食の様子です(輪中ドームと公園)。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年校外学習3

 昼食の様子です。快晴に恵まれ、楽しい校外学習になりました。
 木曽三川展望タワーからの眺めと子供たちの様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足

 11月2日(水)、1・2年生と3・4組の児童が東山動植物園に遠足に行きました。
 行きのバスの中から、わくわくして楽しそうでした。
 たくさんの動物をみて、楽しんだようです。
 お弁当もおいしかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足

 2年生の様子です。楽しそうですね。
 お弁当が、楽しみでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び月間始まる

 11月1日(火)、縄跳び月間が始まりました。
 学校や家庭で、縄跳びに取り組み、なわとびカードの目標の級を目指します。
 放課になると、縄跳びに取り組む子供たちが目立つようになりました。
 ご家庭でも、縄跳びにチャレンジする子供たちをみてあげてください。よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10.31朝会

 10月31日(月)、朝会が行われました。
 校長先生から、お米のお話と秋の木の実についてのお話がありました。
 お米作りには、昔から八十八の手間がかかっているといわれているので、大切に食べましょう、というお話でした。また、藤東小の校内にも、実のなる木がたくさんあるというお話から、柿の木のいろいろな使われ方についての紹介がありました。
 その後、児童会から、今週の週目標についての発表がありました。今週の週目標は、「集中して本を読もう」です。
 今週いっぱい校内読書月間です。もう一冊、本が読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
春日井市立藤山台東小学校
〒487-0035
春日井市藤山台1丁目1
TEL:0568-91-0416
FAX:0568-91-0422

☆ご意見・ご感想をお寄せください