最新更新日:2013/04/01
本日:count up1
昨日:2
総数:84157
ありがとう藤東、さようなら藤東。藤山台小学校のスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

1.19PTA環境ボランティア

 1月19日(木)、PTA環境ボランティアの活動がありました。今日は、1階と2階のガラス窓の清掃です。
 しっかりやっていただき、すっきりときれいになりました。
 ボランティアの皆さん、寒さの厳しい中で活動していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1.19冬の集会準備

 1月19日(木)、冬の集会の準備をしています。低学年と高学年が協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.19冬の集会準備2

 飾りやゲームの景品を作っています。5年生や6年生が中心になって作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年手洗い指導

 1月18日(水)、5年生のクラスで、保健の先生から手洗い指導がありました。
 自分の手洗いで、よごれがどれだけ落ちているかを調べます。けい光ざいを手につけて、水で洗い、その手をブラックライトに照らして、洗い残したところを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年手洗い指導2

 ブラックライトに照らすと、洗い残したところが、白く見えます。自分が手洗いをして、洗い残したところを、確認しています。
 これからの手洗いに、今日学習したことを生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17冬の集会準備

 1月17日(火)、いよいよ冬の集会の準備が始まりました。
 どんなゲームができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.16朝会

 1月16日(月)、朝会がありました。
 校長先生から、春日井市についてのお話がありました。春日井市が、全国に発信している「サボテン」と「書」についてのお話でした。
 その後、仲良し委員会から、今週の目標についての発表がありました。
 今週の目標は、「敬語を使おう」です。
 相手や場合に応じて、敬語が使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

けやきの子作品展見学会

 1月13日(金)、3・4組の児童が市役所に「けやきの子作品展」を見に行きました。バスで行き来し、市役所のレストランで昼食をとりました。
 藤東の作品を始め、他の学校の作品を見て、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期身体測定

 1月13日(金)、5・6年生が、身体測定を行いました。今週の、各学年の身体測定は、今日で終了です。
 写真は、5年生です。
 測定の前に、養護の先生から、早く寝るのがなぜ大切なのか、紙芝居を使っての説明がありました。
 今日は、身長と体重をはかりました。ツメの検査もしました。長かった人は、きちんと切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期そうじ会議

 1月13日(金)、体育館で、掃除会議が行われました。終わった後に、清掃道具の確認をしました。
 来週から、仲良し班で掃除活動を行います。しっかり活動して、学校をきれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 1月12日(木)、避難訓練がありました。予告なしで、放課に訓練の放送をかけました。しゃべった人もいましたが、ほとんどの人は、上手に避難することができました。
 その後、運動場で、代表者による消火器訓練と、全員による煙道体験を行いました。
 煙道体験では、煙のこわさがわかったと思います。
 最後に、校長先生から、自分の命は自分で守ろうというお話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の集会、5・6年生の話し合い

 1月11日(水)、業前で決めたゲームの候補の中から、5年と6年で話し合い、1つに決めました。用意する物や、役割などを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の集会話し合い

 1月11日(水)、冬の集会の話し合いが、仲良し班で行われました。
 やりたいゲームについて、みんなで話し合い、いくつか候補を決めました。
 6年生が上手に司会をやったので、話し合いがスムーズに流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 1月6日(金)、始業式が行われました。式の前に、転入生の紹介がありました。
 校長先生から、「ふゆ(増ゆ)」「はる(張る)」「さく(さける)」のお話がありました。寒さが勝る冬に、エネルギーをため、暖かい春にためたエネルギーを外に出すのですね。
 その後、児童代表(6年)の言葉がありました。「冬休みの思い出」と「3学期の目標」について発表しました。立派な発表でした。
 最後に、全員で校歌を歌いました。
 いよいよ3学期が始まりました。力をつけて、それぞれの学年に進級しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は始業式

 いよいよ明日は、始業式です。元気に登校しましょう。
 北側の銀杏が、北風に耐えています。
 春は、もう少し先ですが、今のうちに力を蓄えているのですね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いします。
 校庭の桜のつぼみは、まだ堅いですが、寒風に吹かれながらも、つぼみの中では、春の開花への準備が進んでいることでしょう。
 子供たちにも、次の学年の準備ができるよう、3学期の学習にしっかり取り組んでほしいと思います。 
画像1 画像1

藤東小のアイドル!?

 12月29日(木)、いよいよ2011年もおしつまってきました。
 藤東小のアイドル(?)モカとオレオからのあいさつです。
 モカ「今年もいろいろお世話をしてくれてありがとう。」
 オレオ「来年もよろしくお願いします。」
 モカ・オレオ「来年もよい年でありますように!!」
 来年もよろしくお願いします。
 (なお、来年は辰年です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は暖か

 12月28日(水)、今日は暖かな一日でした。
 中庭のキンカンが冬の陽に輝いています。
 あと3日で、2011年も終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに氷

 12月27日(火)、寒い朝でした。屋根や草に霜がおり真っ白でした。
 登校すると、学校のプールの水が凍っていました。
 雪が降った昨日は凍っていませんでした。今日の方が、日の出前は寒かったのですね。
 晴れていますが、寒い朝です。
画像1 画像1

雪の朝

 12月26日(月)は、雪の朝を迎えました。25日のクリスマスから降り出した雪は、やむこともなく降り続き、名古屋市でも8センチの積雪を記録したそうです。
 雪は、朝日とともに溶け始めました。水分の多い雪だったようで、道路に積雪はありませんでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
春日井市立藤山台東小学校
〒487-0035
春日井市藤山台1丁目1
TEL:0568-91-0416
FAX:0568-91-0422

☆ご意見・ご感想をお寄せください