![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:0 総数:84556 |
ALT最後の授業
3月8日(木)、ALTの先生の最後の授業がありました。5年生の教室では、これまでに学習した単語や文を言うすごろくを行いました。さいころが転がり、こまが進むたびに大いに盛り上がりました。この1年間、ALTの先生のおかげで、子供たちは、英語を身近に感じたと思います。1年間ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会役員選挙
3月8日(木)、来年度の児童会役員を決める選挙がありました。どの候補者も上手に発表することができました。今回も、信任投票です。来年度の児童会役員をがんばってください。
![]() ![]() 梅の花開花進む
3月7日(木)、梅の花が咲き出しています。二分咲きくらいでしょうか。薄い紅色が美しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月7日(木)、延期されていた「6年生を送る会」が5限目に行われました。5年生がいろいろ準備をし、この日を迎えました。
写真は、児童会代表の挨拶と、校長先生のお話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2
なかよし班で遊んでいます。5年生でいろいろ考えました。5年生にとって、なかよし班のリーダーになるのは、初めてです。しっかり自分の仕事ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会3
なかよし班で遊んでいる続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会4
なかよし班で、なわとびをやっています。
お世話になったお礼のメッセージを6年生に伝え、メッセージ集を渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会5
メッセージ集を読んでいます。
6年生の歌と退場シーンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習始まる
3月5日(月)、4・5・6年生合同で、卒業式練習を行いました。先週は、6年生の欠席が多く、また、学年閉鎖になったので、合同での練習は、今日が初めてです。
今日は、自分の席を決め、お辞儀や歌の練習をしました。練習ができるのは、2週間です。すばらしい卒業式になるように、しっかり練習してくれることでしょう。 ![]() ![]() ラオスのお話
3月5日(月)、航空写真撮影が延期になったので、青年海外協力隊で、ラオスで約2年間活動していた先生に、ラオスについてお話をしていただきました。
ラオスの民族衣装を着て、楽しいお話を聞かせてくださいました。 教えていた学校では、牛や鶏が放し飼いになっていたので、教室で教えていると、牛がのぞいたり、野良犬が教室に入ってきたということです。 みんな興味深く聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラオスのお話2
ラオスで暮らした様子を、写真や動画で見ました。写真を見て答えるクイズもありました。写真は、少し見づらいですが、ボートを運んでいるところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 春の雨
3月2日(金)、春の雨ですね。やがて、木々の枝に、青々とした葉や美しい花がつくことでしょう。
さて、6年生を送る会は、6年生が学年閉鎖のため延期となりました。6年生は、月曜日から元気よく登校すると思います。 また、今日、5年生は、送る会や卒業式、入学式などで使う花のアーチを新しく作りました。この花のアーチは、いろいろな式で活躍することでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅開花
3月1日(木)、昨日今日の陽気に誘われるように、梅の花がこちらの枝に一輪、あちらの枝に一輪と咲いていました。来週あたり、満開になるかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の委員会
3月1日(木)、最後の委員会がありました。反省をしたり、まとめをしたりしていました。
写真は、リサイクル委員会となかよし委員会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学年閉鎖です。
2月29日(水)、6年生の欠席が10名になりました。その内で、インフルエンザの児童が8名になり、学年閉鎖を決めました。6年生については、3月1日(木)、2日(金)が、休みになります。
これ以上、感染が広がらないよう、手洗いうがいなどをさらに励行しましょう。 ![]() ![]() 2年生幼稚園訪問
2月28日(火)、2年生が近くの幼稚園を訪問しました。プレゼントを渡したり、歌を聴いたりと、交流を深めました。2年生の児童の中には、訪問した幼稚園の出身者もいて、なつかしがっていました。また、自分がいた幼稚園より大きい校舎に驚いている児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 欠席が増えてきました
2月28日(火)、インフルエンザでの欠席が6名、発熱での欠席が4名おります。ご家庭でも、手洗い・うがいをしっかり行い、感染の予防に努めましょう。
2.27朝会
2月27日(月)、朝会が行われました。
はじめに、「春日井市民の誓い啓発ポスター」の入賞者の表彰がありました。 つぎに、校長先生から、人形師の方のお話から、人の顔つきは、全体の印象できまるので、身だしなみを整えようというお話がありました。 最後に、今週の目標の発表がありました。今週の目標は、「放課には窓をあけよう」です。風邪やインフルエンザ予防のためにも、しっかりやれるといいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅のつぼみ
2月24日(金)、学校の梅のつぼみがふっくらとしてきました。来週は、開花するかもしれません。やっと春らしくなってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.24そうじ会議
2月24日(金)、本年度最後のそうじ会議が体育館で行われました。今回は、5年生が中心になって、そうじ道具の分担やメンバーなども決め、そうじ会議の司会もしました。どの5年生も、しっかりと司会の役を果たしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|