最新更新日:2013/04/01
本日:count up1
昨日:0
総数:84556
ありがとう藤東、さようなら藤東。藤山台小学校のスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

梅開花

 3月1日(木)、昨日今日の陽気に誘われるように、梅の花がこちらの枝に一輪、あちらの枝に一輪と咲いていました。来週あたり、満開になるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の委員会

 3月1日(木)、最後の委員会がありました。反省をしたり、まとめをしたりしていました。
 写真は、リサイクル委員会となかよし委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生学年閉鎖です。

 2月29日(水)、6年生の欠席が10名になりました。その内で、インフルエンザの児童が8名になり、学年閉鎖を決めました。6年生については、3月1日(木)、2日(金)が、休みになります。
 これ以上、感染が広がらないよう、手洗いうがいなどをさらに励行しましょう。
画像1 画像1

2年生幼稚園訪問

 2月28日(火)、2年生が近くの幼稚園を訪問しました。プレゼントを渡したり、歌を聴いたりと、交流を深めました。2年生の児童の中には、訪問した幼稚園の出身者もいて、なつかしがっていました。また、自分がいた幼稚園より大きい校舎に驚いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欠席が増えてきました

 2月28日(火)、インフルエンザでの欠席が6名、発熱での欠席が4名おります。ご家庭でも、手洗い・うがいをしっかり行い、感染の予防に努めましょう。

2.27朝会

 2月27日(月)、朝会が行われました。
 はじめに、「春日井市民の誓い啓発ポスター」の入賞者の表彰がありました。
 つぎに、校長先生から、人形師の方のお話から、人の顔つきは、全体の印象できまるので、身だしなみを整えようというお話がありました。
 最後に、今週の目標の発表がありました。今週の目標は、「放課には窓をあけよう」です。風邪やインフルエンザ予防のためにも、しっかりやれるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅のつぼみ

 2月24日(金)、学校の梅のつぼみがふっくらとしてきました。来週は、開花するかもしれません。やっと春らしくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.24そうじ会議

 2月24日(金)、本年度最後のそうじ会議が体育館で行われました。今回は、5年生が中心になって、そうじ道具の分担やメンバーなども決め、そうじ会議の司会もしました。どの5年生も、しっかりと司会の役を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4組、1年生授業参観

 2月23日(木)、3・4組と低学年の授業参観がありました。参観後、学校統合についての説明会と懇談会が行われました。たくさんのご参加ありがとうございました。
 写真は、3・4組と1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年授業参観

 2年生と3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年授業参観

 2月22日(水)、高学年の授業参観と、学校統合説明会と懇談会が行われました。
 4年と5年の授業の様子です。
 たくさんの参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年授業参観・統合説明会

 6年生の授業の様子です。授業後、学校統合についての説明会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生へのメッセージ作り

 なかよし班で、6年生へのメッセージを書いたり、班の写真を撮ったりしています。
 3月2日(金)の卒業生を送る会に渡すメッセージ集です。6年生と過ごすのも、あと18日です。思い出に残る卒業生を送る会にしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

 2月17日(金)、大放課中に放送が入り、避難訓練が始まりました。地震の後火災が発生したという想定で行いました。
 教室にいた児童は、素早く机の下に潜りました。その後、出火したという放送が入ると、静かに、急いで運動場に避難しました。
 校長先生から、とても素早く上手に避難できたとほめていただきました。
 実際に起きては困りますが、日ごろの訓練の大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく委員会訪問読み聞かせ

 2月16日(木)、わくわく委員が1〜3年までのクラスを訪問して、読み聞かせをしました。子供たちは静かに耳を傾けていました。
 読む方も練習の成果が出ていました。よい本、興味を持つ本に巡り会えるといいですね。
画像1 画像1

PTA環境ボランティアの活動

 2月16日(木)、PTAの環境ボランティアの皆さんが、校内のトイレを掃除してくださいました。ピカピカのトイレは、気持ちいいですね。この美しいトイレが少しでも長続きするといいですね。
 参加してくださったボランティアの方々、ありがとうございました。(写真は、イメージです。)
画像1 画像1

欠席ゼロです

 2月14日(火)、藤東小は、欠席がゼロでした。
 放課が終わるたびに、手洗いとうがいをしているのがいいのか、外で元気に遊んでいることがいいのか、理由はわかりませんが、とにかく、本日の欠席者は、いませんでした。
 こんな日がもっと続くといいですね。
画像1 画像1

6年生理科の授業

 2月13日(月)、6年生の理科の授業がありました。水溶液の性質を調べています。安全のために、保護メガネを着装しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.13朝会

 2月13日(月)、朝会がありました。始めに、読書感想画の表彰がありました。
 校長先生から、協力することの大切さについてお話がありました。
 最後に、児童会から今週の目標について発表がありました。今週の目標は、「寒くても外であそぼう」です。まだまだ、寒い日が続きますが、外で元気よく遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか委員会健康ポスター

 すこやか委員が、健康ポスターを作りました。
 自分の体を自分で守るためのヒントです。この知識を生かして、健康な体になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 奨励会テスト(計算) 委員会
3/2 卒業生を送る会(5限目)
3/5 航空写真
春日井市立藤山台東小学校
〒487-0035
春日井市藤山台1丁目1
TEL:0568-91-0416
FAX:0568-91-0422

☆ご意見・ご感想をお寄せください