![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:3 総数:84147 |
春爛漫
3月29日(月)、平成21年度もまもなく終了します。新しい平成22年度の門出を祝うかのごとく校内の花々が咲き誇っています。花冷えが続いていますので花の寿命も長いと思います。入学式や始業式までもってほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
3月24日(水)、平成21年度の修了式が行われました。校長先生の「できるようになったこと」「春休みの過ごし方」・児童代表の意見発表などがありました。修了証を学級の代表がそれぞれ受領してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第39回卒業証書授与式
3月19日(金)、3月だというのにとても暖かい日第39回卒業証書授与式が行われました。6年生も立派に式を挙げることができました。練習の成果を十二分に発揮してくれました。感動的な卒業式になりました。保護者の皆さんもご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
3月17日(水)、卒業式のリハーサルをしました。19日(金)の本番に向けて最後の練習でした。いろいろ手直しがありますが本番ではきっと立派にやってくれると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら
3月16日(火)、校長先生が丹誠を込めて育てている桜の枝に花が咲き始めました。卒業生のために校庭の桜を別室で世話をしてみえた桜です。卒業式には、満開に咲きそうです。
![]() ![]() 朝会
3月15日(月)、今年度全員そろっての朝会は最後です。6年生は、金曜日には卒業です。今日の朝会は、読書郵便コンクールと読書の多読賞、リサイクル品の高ポイント者表彰がありました。来年度もまた、頑張ってね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ままやさん
たいへんおそくなりましたが、「昔のくらし体けん」に行ってきました。(2月5日)
とても寒い日でインフルエンザが心配されましたが、40人全員が行ってくることができました。ままやさんの屋根がわらです。火事にあわないように、という願いがこめられています。 かまどでごはんをたきました。マッチに火をつけて、火おこし、ごはんがたき上がるまでのすべてがはじめてのけいけんでした。おみそしるも上手に作れましたました。いわしもこんがりやけました。おやつのほしいももこうばしかったです。 どの子も遊ぶことなくいそがしく立ち働き、おいしい昼ごはんができました。いただきま〜す。自分たちで作ったごはんはかくべつな味でした。昔のくらしを体けんすることで昔の人の苦ろうがわかるとともに、今のくらしのべんりさに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
卒業式の練習が始まっています。3月19日(金)、第39回卒業式が行われます。4・5・6年と合同で2月の末から練習をしています。本番で失敗することがないよう真剣に練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童会役員選挙
3月11日(木)、来年度の児童会役員選挙がありました。4年生から3人・5年生から3人合計6人の立候補者がありました。当選は、各学年2名です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝会
3月8日(月)、朝会がありました。校長先生のお話は、先週新聞やテレビで報道された春日井市のいじめに関する情報のお話でした。本校でも起こりうる話です。みんな真剣に聞いていました。
![]() ![]() 卒業生を送る会
3月3日(水)、今日は、卒業生を送る会がありました。なかよし班のゲーム大会や6年生の児童へのメッセージカードの贈呈などがありました。6年生も感激してメッセージを読んでいました。在校生の中には、泣いている児童もいました。もうすぐ卒業なんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎ
3月1日(月)、うさぎの名前が決まりました。本校のうさぎに正式な名前が決定しました。なかよし委員会を中心にうさぎの名前が決まりました。白黒のぶちのうさぎが「オレオ」・茶色のうさぎが「ショコラ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会
2月25日(木)、今日は、低学年の授業参観・懇談会がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会・PTA役員決め
2月24日(水)、授業参観・懇談会・PTA役員決めが行われました。明日は低学年の授業参観・懇談会・PTA役員決めがおこなわれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会
2月22日、小春日和の中朝会が、ありました。校長先生は春日井市の交通事故のお話をされました。先週市内の小学校で事故による痛ましい犠牲者があったことなど市内の事故について詳しい話がありました。2つめのお話は、2月22日はとても珍しい日だというお話でした。平成22年2月22日午前(午後)2時(22時)22分22秒何をしているかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
2月19日(金)、児童集会が開催されました。今日は1年生と6年生の発表がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会
2月15日(月)、今日は朝会がありました。あいにくの雨のため体育館でありました。校長先生の交通安全のお話・なかよし委員会からのうさぎの名前募集・週訓の発表がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
2月12日(金)、児童集会がありました。今日は、2年生の発表とリサイクル委員会の発表でした。2年生の出し物は、歌となわとびの発表でした。リサイクル委員会の発表は、最後の特別リサイクルデーに向けてリサイクル○・×クイズでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回ふれあい教育セミナー「おいしいコーヒーの入れ方」
2月4日(木)ふれあい教育セミナーであかね珈琲の店主をお迎えし、「おいしいコーヒーの入れ方」について実技講習をしていただきました。環境コーヒーのお話から始まり、種類や蒸らし方、注湯度等初めて伺う内容はとても勉強になりました。自分たちで入れたコーヒーを一口飲んだとき「おいしい!」とあちらこちらから声が聞こえてきました。その後歓談をし、和やかな中で、今年度のふれあい教育セミナーが終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|