![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:0 総数:82587 |
野外学習説明会
9月10日(水)、5年生の野外学習の説明会が行われました。5時間目は授業参観でした。その後、野外学習の保護者説明会が行われました。多数のご参加ありがとうございました。
![]() 台風による緊急下校
9月9日(火)、暴風警報発令を想定した避難訓練を実施しました。最近、集中豪雨が頻発しています。緊急下校になる機会も想定されます。家庭でも今一度緊急時の対応を話し合ってみてください。
![]() ![]() ![]() 消防署見学
9月5日(金)、4年生の社会科で消防署の見学に行きました。途中で緊急指令が入り、緊迫した救急出動の現場に居合わせ、貴重な体験をすることができました。施設の見学とともに、防火服を着せて頂いたり、消防車に乗せて頂いたりと楽しく学習してくることができました。
![]() ![]() ![]() 児童集会
9月5日(金)、児童集会が開かれました。夏休み中に実施された男鹿との交流学習と市長と語るワクワクトークの報告がありました。
![]() ![]() ![]() 運動会、練習始まる
9月3日(水)、今日からふれあい運動会の練習が始まりました。今年は、5年生の野外学習が10月早々にある関係から、例年より1週間早く9月20日(土)に運動会を開催することになりました。ご家庭でも洗濯等ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 親子除草
9月2日(火)、恒例の親子除草が、あいにくの空模様のためこどもたちだけの除草作業となりました。お母さんたちのいない分、こどもたちでしっかり作業ができました。これで気持ちよく運動会が開催できると思います。
![]() ![]() ![]() 2学期がスタート
9月1日(月)、2学期の始業式が行われました。転校生の紹介の後、校長先生のお話を聞きました。2学期は行事の多い学期です。運動会・野外学習・修学旅行と続きます。みんながんばって過ごしましょう。4年生と2年生の夏休みの思い出や2学期に向けての抱負も立派に発表することができました。少し遅れましたが陸上大会の表彰伝達も行われました。
![]() ![]() ![]() 夏休み
例年になく暑い毎日が続いています。子どもたちのいない学校は、なにか物足りない気がします。学校の花壇もきれいに秋の花が咲き誇っています。9月まで持つのかちょっと心配です。休み中は、いろいろな工事も多く今年は、音楽室にエアコンが設置されます。9月から楽しみにしていてください。まだまだ暑い日が続くようです。お体に気をつけて楽しい夏休みにしてください。
![]() ![]() ![]() 陸上大会
7月25日(金)、春日井市の小学校陸上大会が市内4会場に分かれて開催されました。藤山台東小学校は、不二小学校の大会に出場しました。朝から35度を超す猛暑の中、子どもたちは精一杯がんばってくれました。女子走り幅跳びでは見事に優勝を飾ってくれました。応援に来て頂いた保護者の皆さんどうもご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() 陸上大会練習
暑い、暑い夏休み。7月25日の陸上大会に向け練習に励んでいます。じっとしていても暑いこの季節。子どもは元気に練習しています。大会では、いい成績が残せるようがんばってほしいです。
○ 保護者の皆さんへ、大会は、25日(金)不二小学校です。競技開始は、9:30 です。 ![]() ![]() ![]() 明日から夏休み
7月18日(金)、1学期の終業式が行われました。校長先生のお話の後、3年生と5年生の代表による意見発表がありました。1学期の反省や夏休みの抱負などを発表してくれました。明日から長い夏休みです。健康や交通事故に注意をして楽しい夏休みをお過ごしください。
![]() ![]() ![]() 激励会
7月14日(月)、児童会主催で夏の陸上大会参加選手並びに男鹿の交流学習に参加する児童・市長さんとの対話集会に参加する児童の激励会が開催されました。ほほえましいエールの交換がありました。その後、「廊下をはしらないキャンペーン」の優秀クラスの表彰がありました。
![]() ![]() ![]() 栄養士さん訪問
7月14日(月)、「夏休みの健康は、うんちでチェック」という内容で1年生が藤山台調理場の栄養士さんの話をききました。夏休みにはいると通常の生活のリズムが違ってきます。そこで元気に夏休みを過ごすためには、毎日バナナうんちをすることが大事でそのためには、はやね・はやおき・朝ごはんをしっかり食べることが大切だということを教えて頂きました。
![]() ![]() 交通安全教室
7月11日(金)、交通安全教室が開かれました。交通事故の模擬実験を見学した後、1/2年生は横断歩道のわたり方・3/4年生は自転車の乗り方・5/6年生はシートベルト衝撃体験をしました。交通事故にあわない、起こさないという意識がもてたことでしょう。
![]() ![]() ![]() ようせい3姉妹
4年生の作品 首振りの貯金箱です。3人姉妹なのがいいですね。
どの子が長女でしょう? ![]() だんち
3年生の作品 団地の建物の形と濃い青色がすてきです。
![]() 児童集会
7月4日(金)、児童集会が開かれました。天気予報では今年最高の気温を記録するでしょうというとても蒸し暑い日でした。子どもは本当に元気がいいです。大人はぐったりなのにいきいきと外遊びを楽しみました。夏野菜も、もりもり元気に育っています。暑さに負けないでがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() 奨励会テスト
7月1日(火)、奨励会テストが行われました。藤山台東小学校の伝統的な取り組みである奨励会テストは、基礎的なこと・基本的なことを定着させるため実施されているものです。全員合格を目指してがんばりましょう。
![]() ![]() 児童集会
6月27日(金)、児童集会がありました。今日は、なかよし班で楽しくゲームをしました。今年は特に縦割り班の活動に力を入れています。異年齢の子どもがいっしょに遊ぶ機会が少なくなった現代。少しでも機会を作ってあげられたらと思います。
![]() ![]() あげはちょうの羽化
3年生が丹誠込めてそだてたあげはちょうの卵が羽化しました。小さな小さな卵から羽化するまでに1ヶ月以上もかかりました。さなぎから羽化するまででも2週間ほどかかりました。その間せっせとえさを与え羽化の瞬間を教室で体験することができました。まさに自然の神秘です。
![]() ![]() ![]() |
|