![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:0 総数:82587 |
修学旅行リポート![]() ![]() 修学旅行リポート![]() ![]() 修学旅行リポート![]() ![]() 修学旅行リポート![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行リポート![]() ![]() 修学旅行リポート![]() ![]() 修学旅行リポート![]() ![]() 修学旅行リポート![]() ![]() 特別リサイクルデー
11月11日(火)・12日(水)の2日間、特別リサイクルデーと銘打って、資源回収を行いました。リサイクル委員会が毎週木曜日にアルミ缶・新聞紙・牛乳パックを回収しています。特別期間中は、ポイント3倍のスタンプがもらえるそうです。みんながんばって資源の回収に協力しましょう。
![]() ![]() 業間持久走
11月11日(火)から28日(金)までの業間の時間に持久走となわとび運動が始まりました。これから寒くなる季節に備えて体力作りをしていきます。初日の今日は、みんなとても元気に走っていました。
![]() ![]() 4年社会見学
11月7日(金)に、4年生の社会見学がありました。
当日の朝はあいにくの小雨で、1日の天気を心配しましたが、日頃の行いの良さからか、見学先につく頃にはすっかり雨も上がり、日射しまで差すほどに回復しました。 三重県長島町、岐阜県木曽三川公園センターと遠くまで足を運びましたので、短い時間の中での見学ではありましたが、現地に行って実際に肌で感じ、社会科で学習したことをさらに深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生社会見学
11月5日(水)、1・2年生は社会見学で名古屋港水族館へバスで行きました。1・2年生のペアで仲良く手をつないで水族館の中を歩きました。お弁当も一緒に食べ、イルカショーもとなり同士の席で見ました。とても楽しい1日になったと思います。春の遠足、運動会に引き続き、1・2年生ペアの素晴らしい姿を見ることができました。
![]() ![]() ![]() 就学時健診
11月6日(木)、来年度の新1年生のための健康診断が実施されました。歯科検診・内科健診など来年元気に1年生になるための検査です。5年生に案内されながら元気に健診を受けることができました。
![]() ![]() ![]() 秋たけなわ
このところ、朝、夕の冷え込みが厳しくなりました。校庭の木々も紅葉を始めました。今は、桜の木があかくなってきました。昨年と比べると赤い色がとても鮮やかに感じられます。
![]() ![]() ![]() 児童集会
10月31日(金)、児童集会が開かれました。今日は、リサイクル委員会からの特別リサイクルデーの案内となかよし委員会のあいさつキャンペーンの紹介寸劇がありました。楽しい仙人さんの案内がとても楽しかったです。
![]() ![]() ![]() 子ども見守り隊
10月29日(水)児童見守り隊「ボニター」の方々18名が、下校時に子どもたちに付き添って通学路等の見回りをしてくださいました。PTA執行部・校外生活部の方々12名と先生たちも一緒に見回りました。保護者の皆様にも地域で子どもたちを見守りいただきありがとうございました。今後も、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの安全を見守っていきます。
![]() 観劇会
10月29日(水)、観劇会がひらかれました。例年、藤山台小学校と合同でこの時期に芸術鑑賞の一環として開催しています。今年は本校で開催をし、藤山台のお友達がやってきてくれました。演目は、「赤ガラス大明神」という楽しい演劇でした。
![]() ![]() ![]() 先生の勉強会
10月27日(月)、先生の勉強会をしました。講師の先生に淑徳大学の山田先生をお迎えして「個人面接相談の方法」を勉強しました。本校では、教育相談週間を設け教育相談を行っていますがさらなる児童理解のため勉強をしました。今度の教育相談ではその成果を発揮できると良いと思っています。
![]() ![]() 音楽会リハーサル
10月27日(月)、朝会の時間を利用して10月31日(金)に東部市民センターで開催される市の音楽会にむけてリハーサルをしました。会場の都合で保護者の参加が難しいため多くの保護者の方も見に来て頂きました。朝の忙しい時間どうもありがとうございました。4年生の皆さんも本番に向けてがんばってください。
![]() ![]() セアカゴケグモ
<セアカゴケグモへの対応について>
10月20日、柏原町で毒を持っているセアカゴケグモが発見されました。 児童生徒へは、もし見つけても絶対に素手でさわらないこと、すぐに大人に連絡して駆除してもらうようご指導をお願いします。 詳しい資料は、県のホームページをご覧ください。 http://www.pref.aichi.jp/0000013294.html |
|