最新更新日:2013/04/01
本日:count up1
昨日:0
総数:84556
ありがとう藤東、さようなら藤東。藤山台小学校のスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

児童集会

 2月27日(金)、児童集会がありました。今日は、1年生の発表会でした。器楽合奏と朗読劇の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業

 2月23日(月)、卒業生が奉仕作業として側溝の土を上げてくれました。前日の雨のせいで水があり、どろんこになりながら一生懸命働いてくれました。おかげできれいになりました。保護者の皆さん洗濯すみませんでした。
画像1 画像1

児童集会

 2月20日(金)、児童集会が開かれました。今日は、2年生と6年生の合奏と合唱がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

2月19日(木)、学校保健委員会が開かれました。保護者を交え「早寝・早起き・朝ごはん」についてアンケートの結果報告と栄養士の冨田しのぶ先生の講演がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 高学年

 2月17日(火)、今年度最後の授業参観と懇談会が開かれました。とても冷たい風の中、多数の参観がありました。ありがとうございました。5年生は担任の先生が、インフルエンザでお休みというアクシデントがあり、校長先生が講話をしました。保護者の皆さんもとても新鮮に見てみえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 2月18日(水)、低学年の授業参観と懇談会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 2月16日(月)、朝会がありました。今日は、校長先生の「命」のお話や明るい選挙啓発標語の優秀作品の表彰がありました。あられが降るような不安定な日ですがげんきにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 2月12日(木)、4月に1年生になる保護者を対象に説明会が開かれました。桜の咲く頃元気に登校できるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 2月6日(金)、児童集会がありました。今日は、5年生の合唱「それは地球」と合奏「キリマンジャロ」が披露されました。5年生もいつになく緊張した面持ちでがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トールペイント

 1月29日(木)ふれあい教育セミナーで「トールペイント」を行いました。生卵に穴を開けて、中身を取り出した後、アクリル絵の具で色を付けていきました。細かい作業でしたが、みなさんとても熱心に取り組まれすてきな作品が仕上がりました。「このやり方でひな人形を作ることができるね」「子どもにもできるから家でやってみたい」等の声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし掃除

 2月からなかよし班による掃除が始まりました。縦割り班で大きい子から小さい子までみんなで協力して掃除をしています。大きい子は、小さい子の前でお兄さん・お姉さんらしくしっかり掃除をしています。少子化の時代、異年齢のこどもたちが協力しあうことはとても大切なことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 2月2日(月)、寒い中、朝会がありました。今日は、読書感想画コンクールに入賞した児童の表彰が行われました。
画像1 画像1

冬の集会

 1月30日(金)、待ちに待ったふゆの集会が開かれました。みんなで協力しながら準備してきたお楽しみ会です。4年生の欠席が残念でしたが何とか開催することになりました。いろいろなお店も開店することができました。クイズ・ひらひらペーパー・宝探し・などなど・・・全部のお店をまわれたかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの町

3年生の図工で私の町作りをしました。それぞれが思い思いのお店屋さんを作って、楽しい町作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めじろ

 きのうの写真でめじろが見えないので拡大しました。目の周りが本当に白くてかわいいですね。

画像1 画像1

冬の藤山台東小学校

 1年で最も寒い時期になりました。学校の西側の歩道橋には、つららができていました。北側の土手には、ことしも立派なすいせんが咲いています。花壇も春に備えて準備がされています。めじろの姿も見ることができます。春はもうすぐですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の集会準備

 1月30日(金)、冬の集会に向けて、なかよし班ごとに準備が進んでいます。看板作り、景品作り、など1年生から6年生まで協力して準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

 1月16日(金)、6年生を対象に租税教室が開かれました。小牧税務署の署員さんが、将来の納税者である6年生に税の勉強を教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 1月15日(木)、避難訓練をしました。今回の訓練は、放課中に先生のいないところで避難できるか実施しました。すこしおしゃべりがありましたが上手に避難できました。本当の災害時にはパニックにならないように行動できると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の集会準備

 1月9日(金)、1月30日(金)に予定されている冬の集会の開催に当たりこどもたちがその準備に入りました。今日は、なかよし班ごとに出し物を相談しました。6年生の児童を中心にみんなで相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 卒業生を送る会
3/4 集金日
3/5 委員会
春日井市立藤山台東小学校
〒487-0035
春日井市藤山台1丁目1
TEL:0568-91-0416
FAX:0568-91-0422

☆ご意見・ご感想をお寄せください