![]() |
最新更新日:2013/04/01 |
本日: 昨日:1 総数:84496 |
個人懇談会
12月11日(火)、個人懇談会が始まりました。2学期の学校の様子をお話ししたり冬休みに向けての取り組みを話したりとどのクラスもなごやかに懇談が行われました。
![]() ![]() 朝会
12月10日(月)、さわやかな冬空の下朝会がありました。今日は、人権週間にちなんだ校長先生の講話と小野の席上揮毫大会入賞者の表彰がありました。小野の大会では何回も何回も練習をして学校代表としてがんばってくれました。
![]() 社会見学![]() ![]() 児童集会
12月7日(金)今日は、なかよし委員会主催で「学校をきれいにしようキャンペーン」が行われました。寸劇とクイズで校内美化の取り組みを全校児童に訴えました。たとえば、クイズ 「床に水がこぼれていたらどうしますか」答え 1 ティッシュで拭く 2 ぞうきんで拭く 3 知らん顔をして通り過ぎる さあ答えは、何番でしょう?
![]() ![]() ![]() 冬の農園
12月に入り、冬らしい寒さが身にしみる今日この頃です。3年生が中心となり冬の野菜作りが行われています。その栽培種類は実に豊富です。キャベツ・芽キャベツ・はくさい・だいこん・レタス・にんじん・ほうれんそう・ブロッコリーなどなど・・・
収穫の際には、豚汁ライスにしようかな?? ![]() ![]() 学習発表会 1.2年
12月1日(土)、学習発表会が、小春日和のなか行われました。1.2年生は「あきまつり」として、体育館でお店屋さんをしました。おとうさんおかあさんで超満員でした。手作りの商品を楽しく売ったり、買ったりできました。3.4.5.6年は、それぞれの「調べ学習」の成果をプロジェクターを利用して分かりやすく発表しました。詩の群読、合唱、合奏の発表もあり楽しい一日となりました。多数のご参観どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3.4年![]() ![]() ![]() 5.6年![]() ![]() ![]() 児童集会
11月30日(金)、今日は6年生と1年生の合唱と合奏の発表がありました。6年生は最上級生として堂々と1年生は初初しく発表することができました。みんなとても楽しく鑑賞できました。
![]() ![]() ![]() 1年![]() ![]() ![]() 業間持久走終了
11月29日(金)、今日で業間持久走が終了しました。あいにくの寒い日でしたが元気に走ることができました。
![]() 晩秋の藤東小
まもなく、11月も終えようとしています。今年もあと1ヶ月あまりとなりました。藤山台東小学校の校内のケヤキ・もみじ・いちょうなども紅葉を終えようとしています。
![]() ![]() ![]() 児童集会
11月26日(月)、児童集会が開催されました。今日は、リサイクル委員会によるリサイクルの説明やクイズがありました。また、今月の終わりには特別リサイクルデーも予定されています。みんなで協力しましょう。
![]() ![]() 校外学習
11月2日(金)校外学習が行われました。4年生は、社会科学習のまとめとして木曽三川を訪れました。「輪中の里」博物館を見学した後、二つの川の高低差を解消するため作られた「船頭平閘門」を見学しました。最後に地上50mのタワーから木曽三川を見学してとても有意義な秋の一日でした。
![]() ![]() ![]() 3年 校外学習
11月15日(木)3年生が、校外学習に出かけました。見学地は、王子製紙・総合体育館などでした。サンフロッグ春日井では、秋ですが温水プールで水泳を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 業間持久走
11月13日(火)から11月いっぱいまで業間持久走が行われます。今日は、その初日でした。秋の深まりを感じる校庭を元気よく走りました。
![]() ![]() ![]() 日本の秋![]() 読み聞かせパート2
11月9日(金)今日で、あかとんぼ読書週間が終わります。わくわく委員会の皆さんもがんばって盛り上げてくれました。どうもご苦労様でした。みなさんもがんばって読書を続けてください。
![]() ![]() ![]() 防犯教室
11月8日(木)、春日井市のボニターのおじさん・おばさんによるお芝居を交えたわかりやすい防犯教室が開かれました。
1年生は、ひとつひとつのお芝居にこめられた約束事に大きくうなずいていました。 ![]() ![]() ![]() あかとんぼ読書週間
あかとんぼ読書週間が、まもなく終わります。今年は、わくわく委員会による低学年への読み聞かせがありました。委員の子供たちは、この日に向けて一生懸命練習をしました。低学年のみなさん、上級生の読み聞かせはいかがでしたか。
![]() ![]() |
|