最新更新日:2013/04/01
本日:count up1
昨日:1
総数:84495
ありがとう藤東、さようなら藤東。藤山台小学校のスタートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

雪の藤山台東小

 2月8日(土)、3連休の初日11時頃から降り出した雪がこの冬初めての積雪となりました。子供の頃雪が降り出すと妙にうれしかったのが思い出されます。今の子もうれしくなるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 2月8日(金)、児童集会が行われました。今日は、すこやか委員会の児童による先日の保健委員会報告が行われました。全校の児童に「虫歯」予防のプレゼンテーションがありました。その後、各なかよし班の記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステンドガラス

2年生の廊下にきれいな作品が並んでいます。
図工の時間に作った力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 2月1日(金)児童集会が開かれました。今日は、2年生と5年生の発表会がありました。
2年生は、英語の歌と群読でした。   小さい子は何を演じても可愛いですね。
5年生は、合唱とリコーダーの合奏でした。 いつになく緊張した顔つきでした。
その後、リサイクル委員会と執行部からの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め物

先週つくった「たまねぎの染め物」が、完成しました。以前のマリーゴールドの染め物よりも茶色っぽくできあがりました。それぞれ絞りに工夫を凝らしてすてきな染め物になりました。保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

インフルエンザ警報が発令されました

1月24日(木)に愛知県に「インフルエンザ警報」が発令されました。本校では、数人が罹患していますが広がる気配はあまりなさそうです。
 しかし、市内ではかなり流行していて近隣の小学校では学級閉鎖もありました。
インフルエンザにかからないよう健康管理には十分注意してください。
くわしくは、1月25日発行の「すこやこNo−8」を参照してください。

冬の集会

1月25日(金)、縦割り仲良し班によるお楽しみ冬の集会が行われました。全部で8つのお店が開かれ、お店を回るグループ・お店番のグループに分かれてゲームなどを楽しみました。大きい子が小さい子の面倒を見る姿がとてもほほえましくて可愛かったです。少子化の現在、異年齢の子供たちが、仲良く遊ぶことはとても大事な事だと思います。できる限り、続けていきたい取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め物

1月24日(木)、4年生が、たまねぎの皮を使って染め物をしました。
1学期から家で集めた皮を使いました。多くの保護者の協力で、たくさんの染め液ができました。とてもきれいな色に染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいせん

寒い日が、続く今日この頃です。学校の東北側の斜面にすいせんが咲いています。
寒風に揺られながら、可憐なすがたをみせています。早い春の訪れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

農楽

1月18日(金)、尾張家畜保健衛生所の主催で「農楽」の授業がありました。
家畜保健衛生所からは、動物の防疫についてのお話がありました。獣医さんも多数参加され、ためになるお話でした。小学生向けには「うさぎ」の飼い方について詳しくせつめいしていただきました。うさぎの平均寿命は? うさぎの抱き方は? などなど・・・
うさぎの心臓の音を、聴診器を使って実際に聴いたりもしました。子供たちは、今まで以上にうさぎに愛着をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ

寒風の中、1年生がたこあげをしました。授業でつくったたこをみんなであげました。
昔は、よくつくったものですが最近は、なかなか自作のたこはめずらしいです。冬晴れの中1年生の歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

1月17日(木)、阪神淡路大震災から13年目の今日避難訓練を実施しました。
13年前の阪神淡路大震災の時は、春日井市ではさほど揺れることもなく出勤しました。その後、テレビの実況ニュースが入るたびに震災のひどさを実感しました。神戸の町が、炎と煙でテレビの画面に写し出されていたのが思い出されます。日本は、地震国です。いつ何時発生するかわかりません。家庭でも避難場所等を相談されるなど防災に関心をもちたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生

1月10日(木)、今日からALT(英語指導助手)の先生がルーク先生からゴードン先生に代わりました。アメリカ・ユタ州の出身だそうです。残り少ない学期ですがよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます
1月7日(月)始業式がありました。校長先生の「高知の文旦」のお話と、小学校生活後わずかな6年生のお話がありました。学年の締めくくりとして3学期を充実した日々にしたいものです。本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

画像1 画像1
 

1年間ありがとうございました

画像1 画像1
 

2学期終業式

12月21日(金)、2学期の終業式が行われました。今年の冬は、比較的暖かい冬ですが、さすがに体育館は凛としていました。校長先生のお話の後、1年生の代表による2学期の思い出と冬休みにむけての取り組みが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テープカッター

6年 Kさんの作品
板のカットが大胆で、素晴らしいデザインになりました。
画像1 画像1

親子でなわとび

12月14日(金)、午後から4年生が親子で縄跳び大会をしました。親子でとても楽しそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松くいむし

12月14日(金)、冬晴れのこの日、西側の斜面に植わっていた2本の松が松食い虫の被害に遭い伐採されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
春日井市立藤山台東小学校
〒487-0035
春日井市藤山台1丁目1
TEL:0568-91-0416
FAX:0568-91-0422

☆ご意見・ご感想をお寄せください