最新更新日:2023/09/29
本日:count up5
昨日:112
総数:722337
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

第6回ふれあい教育セミナー

講師として三浦 真弓先生(元保健室の先生)をお迎えして、第6回ふれあい教育セミナー『 家庭での性教育』〜親子で制について話そう〜が研修部の運営で開催されました。
事前にとったアンケートをもとに「今、育てておきたい親子関係について」「これからの性教育について」など、具体的な話をしていただきました。三浦先生・研修部のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回ふれあい教育セミナー

講師として大原 友美 先生(Smart Life Style 修理収納アドバイザー)をお迎えして、第5回ふれあい教育セミナー『 親と子の整理整頓術 』が研修部の運営で開催されました。
内容として 「子どもが全然片付けてくれない」 「後でやると言ってもやらない」など、子どもが自ら片付けをしてくれるために大切なことをについて講話がありました。整理収納は、親自身が正しい片づけを身に付け、ココロにゆとりを持つことが大事なことを学びました。大原先生・研修部のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1

12/3(土)第4回ふれあい教育セミナー

図画工作むらたの村田祐一郎先生にご来校いただき「親子段ボール工作教室」が体育館で行われました。クリスマスに向けてクリスマスツリー風の段ボールハウスを親子で協力をしながら作成しました。どの材料を使ってデコレーションしようか、もっとこうしたほうがいいのではと相談しながら作る工作は楽しいですね。準備・運営をしていただいたPTA研修部の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

中中ブロック母親委員会・ふれあい教育セミナー

中中ブロック母親委員会・第3回ふれあい教育セミナーでヨガインストラクターaki先生をお招きしました。「肩こり&腰痛改善ヨガ」をゆったりとした音楽に合わせて行っていただきました。日頃の疲れを癒すいい機会になりました。今後も、家でも継続してできそうなポーズを教えていただきました。
画像1 画像1

9/16(金) 第2回ふれあい教育セミナー

勝川小学校PTA研修部の皆様の運営で、FP事務所RAC代表近藤賢一先生をお招きして、「子供のお金との向き合い方」についてのセミナーが開催されました。〇お小遣いは最高の金選教育〇18歳からは成人民法改正で親が知っておくべきこと〇いよいよ始まった高校での金銭教育〇子供のためにも親も金融知識が重要などについて、話をしていただきました。身近な話題を例えに、わかりやすい説明をありがとうございました。また、運営をしていただいた役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

第1回ふれあい教育セミナー

第1回ふれあい教育セミナーが開催されました。さくら野会代表の桜井先生を招いて、読書感想文講座(親ができるサポート)についてPTA研修部の皆様の運営でご講演をいただきました。まず、学校や塾、家庭の役割について説明をいただきました。次に、現代の子どもたちの現状と、それに対する親の関わり方について、最後に具体的に読書感想文の書き方を説明していただきました。参加した皆さんからは「普段から子どもとの会話を大事にしようと思いました」など、感想文の書き方だけでなく、日常生活の中での子どもたちの関わり方についての感想が多数ありました。最後の質疑応答も活発にあり、とても学びが深まるセミナーとなりました。
画像1 画像1
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 第3回学校評議委員会
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094