最新更新日:2023/10/03
本日:count up6
昨日:106
総数:722643
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

9/28(木)4年生音遊「群青」

今日は風が強くて、フラッグがよくはためいていました。本番まであと少しですが、いい感じで仕上がっています。
画像1 画像1

4年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走とフラッグの練習をしました。心を一つにして取り組む姿がかっこよかったです。これからの練習と運動会当日がとても楽しみです。

9/25(月)4年生 フラッグ

朝晩の風が涼しく感じる季節になりました。4年生の運動会の様子です。練習をしながら「できたね」「いいね」とみんなで前向きな声をかけあっていました。
画像1 画像1

9/13(水)防災倉庫の見学

4年生社会科の授業で、学校内にある防災倉庫の中を見せていただきました。中には、トイレや間仕切り、毛布などがありました。また、児童一人一人に非常食が保存されていることも知り、子どもたちは、とても安心した様子でした。この機会にご家庭でも防災について話し合ってみてください。
画像1 画像1

9/13(水)4年生運動会の練習

4年生もフラッグを使います。
画像1 画像1

7/14(金)4年生着衣泳

4年生では、水泳指導の最後に着衣泳をしました。水着の上に体操服を着て「背浮き」やペットボトルを持って浮く場合とない場合の感覚を確かめました。
画像1 画像1

4年生 校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日に1・2組、今日の4日に3・4組が春日井市のクリーンセンターに社会見学に行きました。実際に見学することで、機械の大きさやごみピットの深さなど、詳しく知ることができました。意欲的に学ぼうとする姿が、立派でした。

6/28(水)4年生授業の様子

水泳指導ではビート板を使ってクロールの練習をしました。国語「一つの花」ではジャムボードを活用して個人の考えを全体に広めていました。理科「水のしみこみ方」では教室でグループごとに実験していました。みんな暑さに負けずがんばっています。
画像1 画像1

6/14(水)4年生水泳指導開始

今日は少し曇っていましたが、4年生の水泳指導が始まりました。
画像1 画像1

6/12(月)4年生青空教室

あいにくの雨でしたが、青空教室を行いました。社会科の学習「ゴミの処理と利用」として、市役所ゴミ減量課の方に来ていただきました。ゴミ回収の仕組みについて学び、実際にゴミをパッカー車に入れる体験もできました。
画像1 画像1

4年生 授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科【電流のはたらき】の単元では、モーターで動く、電池自動車を制作します。授業が始まったクラスでは、子どもたちが説明書を見ながら協力し合い、試行錯誤しながら取り組みました。これから、子どもたちの意欲的な姿が、たくさん見れるのが楽しみです。

4年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の様子です。各クラス、意欲をもって授業に取り組めています。

4年生 授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業の様子です。4年生では【自分の住む県】を学習します。白地図に色を塗ることで、地形や土地の利用について理解を深めています。自分の住む県について意外と知らないことが多いことに驚きながら、学習を進めています。

4年生 書の時間がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めて「書の時間」があり、「花」を書きました。まず、書いてみた後、講師の先生からの的確な指導の下で練習をしました。授業の最後には、多くの児童が自分の作品の成長を感じていました。学んだことを、自分の作品に生かそうとする前向きな姿が立派でした。

4年生 図工「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「まぼろしの花」です。授業では、ぬり方を工夫して色を塗ったり、工夫して描いた背景の様子を説明したりしながら、オリジナルの花を創出しています。完成が楽しみです。

4年生 学年集会&クラブ決めをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめて、学年で集まりました。4年生として頑張ってほしいことや年間のスケジュールなどについての話をしました。その後、クラブ決めをしました。今年から始まるクラブ活動への期待が、子どもたちの姿や反応から伝わってきました。

4年生 図工:絵具で夢もよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工【絵具で夢もよう】の作品作りをしました。マーブリングなどの様々な技法で、思い思いに作成したものを組み合わせ、オリジナルな作品に仕上げました。一生懸命に取り組む姿が立派でした。

4年生 ヘチマを植える準備をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、年間を通して植物の様子について観察をします。今年度も、ヘチマを育てます。その植え替えの準備として、花壇の整備を掃除の時間にしています。一生懸命取り組む姿が、とても立派でした。

4年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度に各クラスでの活動がスタートしました。
授業に意欲的に参加する姿や給食当番活動に協力的に取り組む
4年生の姿に感心する日々です。
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 運動会
10/9 スポーツの日
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094