![]() |
最新更新日:2023/02/03 |
本日: 昨日:39 総数:703979 |
1学期終業式
今日は、1学期の終業式でした。校長先生からは、1学期は感染症対策や熱中症の対策をしなが、教育活動や行事についてやるべきことができましたという話がありました。生徒指導担当の先生からは、火遊び、水の事故、交通安全、お金のトラブルについての話がありました。1学期を振り返りながらも、夏休みを楽しく安全に過ごしましょう。
![]() ![]() 1・2年生の給食の様子
今日はセレクト給食でした。残さずおいしく食べることができました。
![]() ![]() バスケ部6年
6年生のバスケットボール部で、今学期最後の練習がありました。ミニゲームをやることができました。指導員・ボランティアの皆様ありがとうございました。
![]() ![]() 陸上部練習
種目別に練習をしました。
![]() ![]() 「ハッピーフレンドキャンペーン」
各学年で、どんどん木に葉がついて大きくなっています。「ありがとう」「うれしかった」の報告がたくさんです。読んでいると、心が温かい気持ちになります。
![]() ![]() バスケ部5年
5年生のバスケットボール部で、今学期最後の練習がありました。ミニゲームをやることができました。担任の先生たちも応援に駆けつけてくれて、大盛り上がりでした。指導員・ボランティアの皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ブラスバンド部
ブラスバンド部で、今学期最後の練習がありました。楽しく活動ができています。指導員・ボランティアの皆様ありがとうございました。
![]() ![]() 陸上部 記録会
今日は陸上部の記録会がありました。少ない練習時間の中でがんばりました。
![]() ![]() 第1回ふれあい教育セミナー
第1回ふれあい教育セミナーが開催されました。さくら野会代表の桜井先生を招いて、読書感想文講座(親ができるサポート)についてPTA研修部の皆様の運営でご講演をいただきました。まず、学校や塾、家庭の役割について説明をいただきました。次に、現代の子どもたちの現状と、それに対する親の関わり方について、最後に具体的に読書感想文の書き方を説明していただきました。参加した皆さんからは「普段から子どもとの会話を大事にしようと思いました」など、感想文の書き方だけでなく、日常生活の中での子どもたちの関わり方についての感想が多数ありました。最後の質疑応答も活発にあり、とても学びが深まるセミナーとなりました。
![]() ![]() 陸上部の練習が始まりました
小学校ブロック別陸上大会について9月1日(水)にスポーレ春日井で予定しています。種目は100M、60Mハードル、走高跳、ソフトボール投げ。400Mリレーです。熱中症予防と感染症予防をしながらの練習となりますが、がんばります。
![]() ![]() 7/11(月)児童集会
最初に、福祉委員会から募金のお知らせがありました。続いて、児童会執行部から、「ハッピーフレンドキャンペーン」について話がありました。今より笑顔があふれる学校を目指すことを目的に、人にされてうれしかったことを葉の手紙に書いてポストに入れます。数が多ければ多いほど、大きな木になる予定です。楽しみですね。
![]() ![]() 1・2年生の様子
2年生の算数では(かさ)についての学習です。やかんとボウルに入る水の量を量りました。それぞれ予測してから、実際に実物を使って確かめました。
1・2年生の給食の時間の様子です。今日はカレーうどんをおいしく食べました。 ![]() ![]() 水泳の授業![]() ![]() 学校生活におけるマスクの着用について
日頃より、本市の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、マスクの着用につきましては、令和4年5月27日付けの春日井市教育委員会発出文書で保護者の皆様にお知らせしたところでございますが、気温や湿度の高い日が増え、熱中症のリスクが一層高まっています。熱中症は命に関わる重大なものですので、夏季においては、感染防止対策よりも熱中症対策を優先する必要があります。改めて下記の点に留意の上、対応をしてまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 →こちらをクリック ![]() ![]() 個人懇談が始まりました
午後からは雨が止んでよかったです。今日から個人懇談会がはじまりました。担任の先生からは、学校での様子について話をさせていただきます。ご家庭でのお子様の様子もお知らせください。また、学校で作った作品などが掲示してありますのでゆっくりご覧ください。リサイクルキャンペーンもやっていますので、ご協力をお願いします。
![]() ![]() 春日井市交通死亡事故多発 非常事態宣言
市内では6月末に交通死亡事故が立て続けに発生し、今年に入って6件目(6月に4件)となり、深刻な状況が続いております。この事態を重く受け止め、市内からこれ以上の犠牲者を出さないためにも、春日井市交通安全条例に基づき、本日「交通死亡事故多発 非常事態宣言」←クリック が発令されました。
保護者の皆様におかれましては、安全運転・安全行動を心がけていただき、引き続き、交通事故防止にご協力いただきますようお願いいたします。また、お子様に交通安全に十分に気をつけるようにお声かけをお願いいたします。 ![]() ![]() 7/4(月)児童集会
今日は児童集会で、校長先生からは、あじさい読書について、野外学習について、コロナ対策と熱中症対策について、陸上部の活動について、交通事故防止についての5つ話がありました。次に保健委員会から、熱中症予防について、クイズ形式でわかりやすく説明をしてくれました。最後に中間先生からは、タブレットパソコンの使い方についての注意がありました。
![]() ![]() 通学班会議
各班に分かれて集合時間についての確認や、班の並び方や順番について、班長さんを中心に話し合いました。歩道を飛び出して走る場面もあるようです。自分の身は自分で守れるように気を付けましょう。また、これから夏休みに入ります。自転車に乗るときはヘルメットを被り、交通ルールを守って過ごしましょう。
![]() ![]() |
|