![]() |
最新更新日:2023/02/03 |
本日: 昨日:39 総数:703979 |
9/29(木)運動会合同練習1・4・6年生
明日の本番に向けて、1・4・6年生年生で合同練習をしました。6年生の走る姿や演技をする様子は迫力がありました。
![]() ![]() 9/29(木)運動会合同練習2・3・5年生
明日の本番に向けて、2・3・5年生で合同練習をしました。入退場から演技まで、緊張感をもちつつ、笑顔で取り組めました。
![]() ![]() 9/28(水)1年生かけっこの練習
今日は「かけっこ」の練習をしました。本番と同じように、スタートでは雷管を使用しました。子どもたちは驚く様子もなく、集中してスタートができました。ゴールした後も、話をせずに並べていました。本番が楽しみですね。
![]() ![]() 防災倉庫を見せていただきました
4年生社会「地震からくらしを守る」の授業の一つとして、学校内にある防災倉庫の中を見せていただきました。教頭先生が案内と説明をしてくれました。防災倉庫にはトイレや間仕切り、毛布などがありました。また、児童一人一人に非常食が保存されていることも知り、子どもたちは、とても安心した様子でした。この機会にご家庭でも防災について話し合ってみてください。
![]() ![]() 9/26(月)5年生運動会の練習
5年生運動会の練習の様子です。踊りも、綱引きも、きびきびとした動きで練習ができていました。
![]() ![]() 後期児童会選挙
今日は、後期児童会役員選挙がりました。6年生からは7人、5年生からは10人の立候補がありました。候補者たちの演説では「勝川小学校を良い学校にしたい」「一人ひとりが自信をもって過ごせるように○○キャンペーンを企画したい」など、具体的な提案がたくさんありました。誰が当選しても「良い学校づくり」をしてくれると思います。
![]() ![]() クラブ活動がありました
今日は2学期最初のクラブ活動がありました。各クラブで6年生たちが、頼もしくリードをしながらすすめていました。
![]() ![]() 9/21(水)4年生運動会の練習
4年生の運動会練習の様子です。今日は風が強かったので、旗がよりなびいてかっこよかったです。
![]() ![]() 9/20(火)3年生運動会の練習
台風の影響で、風が強い中頑張って練習をしました。
![]() ![]() 9月20日(火)本日の授業について
保護者のみなさま
春日井市に出されていた「暴風警報」が解除されました。 本日20日(火)は、「給食ありの通常授業」です。 通学路に強風の影響があるかもしれません。登校には、十分ご注意ください。 9/16(金) 第2回ふれあい教育セミナー
勝川小学校PTA研修部の皆様の運営で、FP事務所RAC代表近藤賢一先生をお招きして、「子供のお金との向き合い方」についてのセミナーが開催されました。〇お小遣いは最高の金選教育〇18歳からは成人民法改正で親が知っておくべきこと〇いよいよ始まった高校での金銭教育〇子供のためにも親も金融知識が重要などについて、話をしていただきました。身近な話題を例えに、わかりやすい説明をありがとうございました。また、運営をしていただいた役員の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() 地震・台風等緊急時の対応について9/15(木)6年生運動会の練習
6年生の運動会の練習の様子です。まだまだ、クラス単位で練習を始めたばかりですが、指先などがそろった時の姿は、さすがにかっこいいですね。
![]() ![]() 9/13(火)1年生運動会の練習
1年生の運動会の練習の様子です。今日は「玉入れ」の並び方や、動きの確認をしました。
![]() ![]() 9/12(月)児童集会
今朝の児童集会ではまず、9月5日に行われた陸上部記録会の表彰がありました。陸上部6年生たちの堂々とした姿は、下級生たちの手本となりますね。次に児童会から運動会のスローガンが2つ発表されました。「夢と希望 きずなを深める 運動会」「風を切り 笑顔のゴールを つかみとれ」です。たくさんの応募の中から選ばれたスローガンです。運動会の本番が楽しみですね。
![]() ![]() 学校保健委員会
今日は学校保健委員会がリモートで行われました。児童が学校や家庭でも、TPCやスマホなどを活用する機会が増え、姿勢の悪さや視力の低下がより心配されるようになりました。学校の検診でも医師から児童の座る姿勢の悪さを指摘されました。そこで、今年度の保健重点目標を「正しい姿勢を意識できる児童の育成」」とし、毎月14日を「いい姿勢の日」とし、各学校で姿勢のチェックをして意識づけを行っています。今日はスポーツトレーナーの先生をお招きして、医学的な知見から悪い姿勢が与える体への影響や正しい姿勢について教えていただきました。保健委員会の児童たちも準備から発表まで、がんばって取り組みました。
![]() ![]() 防災を考える給食
今日は「防災を考える給食」です。9月1日の「防災の日」にちなんで、台風や地震などの災害を知り、災害への備えや起こったときにどうしたらいいのか考えてみようという取組みです。今日の給食は、非常用給食の「救給五目ごはん」がメインでした。災害が起こったときを想像しながら、自分で何ができるか考えるきっかけにもなりました。
![]() ![]() 9/8(木)2年生運動会の練習
今日は雨が降っていたので、体育館で練習をしました。熱中症に配慮をしてマスクを外して練習しました。踊っているときの笑顔がとても良かったです。
![]() ![]() 第2回PTA全委員会
今回は感染症・熱中症の予防のため運営委員(執行部・各部の部長副部長)のみの参加で開催しました。1学期の経過報告・2学期の計画について話し合いました。お忙しいところ、参加をしていただいた運営委員の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/7(水)1年生運動会の練習
1年生の各クラスでは、教室で動画を観ながら、それぞれの動きを練習しました。ラジオ体操も練習しています。
![]() ![]() |
|