最新更新日:2023/09/29
本日:count up5
昨日:112
総数:722337
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

3/3(金)6年生中部中生徒指導講話

今日は中部中学校の先生が来て話をしてくれました。中部中学校は愛知県内で一番生徒数が多いこと、部活動のこと、行事のことなど話をしてくれました。6年生たちも態度よく話を聞いていました。
画像1 画像1

3/1(水)あたたかい1日でした

3月は旧暦で「弥生(やよい)」とも言います。弥(いや)は「いよいよ、ますます」、生(おい)は「生い茂る」を意味し、もともとは草木が芽吹くことを弥生(いやおい)と言っていたものが転じたそうです。勝川小学校でもたくさんの春を見つけることができます。
画像1 画像1

2/28(火)サッカー部

サッカー部の今年度最後の活動でした。今日もたくさんの先生たちが参加して試合をしました。サッカー部の5・6年生たちは声をかけあいながら練習の成果を発揮していました。指導員・見守りボランティアの皆様ありがとうございました。

画像1 画像1

2/27(月)卒業生を送る会

今日は児童会の運営で、卒業生を送る会が行われました。それぞれの学年やクラスで考えた感謝の気持ちを、言葉や歌踊りで表現しました。最後は6年生たちから在校生たちへのメッセージがありました。
画像1 画像1

2/24(金)バスケットボール部6年生

バスケットボール部6年生の今年度最後の活動でした。今日もたくさんの先生たちが参加して試合をしましたた。6年生たちは高さもスピードもあり、先生たちを圧倒する場面もたくさんありました。練習の内容を自分たちで考えたり、組み立てたりしながら実践してきた成果ですね。指導員・見守りボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

2/22(水)バスケットボール部5年生

バスケットボール部5年生の今年度最後の活動でした。今日は先生たちと試合をしました。5年生たちは日頃の練習の成果を発揮して、先生たちと互角の試合をしていました。指導員・見守りボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

2/21(火)ウィンターコンサート

今日はブラスバンド部のウィンターコンサートが6時間目にありました。5・6年生、保護者の皆さまが見守る中、「おどるポンポコリン」「恋」「新時代」を演奏しました。途中で楽器の紹介、指導者たちの演奏などを交えながら、楽しい演奏会となりました。最後はアンコールもありました。指導者・見守りボランティア・支えていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

2/20(月)児童集会

今日は児童集会がありました。最初に校長先生から表彰がありました。次に執行委員から「ハッピーロードキャンペーン」の報告、体育委員から「なわとび検定」の表彰、環境委員からは掃除についてのクイズがありました。それぞれの委員会で、主体的にその役割を果たしています。
画像1 画像1

2/17(金)なかよし班活動

今日のなかよし班活動も、5年生が中心となってすすめました。前回書いた手紙を6年生へ渡す練習をしました。心からの感謝の気持ちを伝えたいですね。
画像1 画像1

2/16(木)新入生入学説明会

今日は、令和5年度新入生入学説明会がありました。校長のあいさつ・勝川小学校の概要・入学に向けて・健康に関することについて・入学式について・教育費の自動振替について・PTAの活動についてそれぞれ説明がありました。寒い中、たくさんの皆様に参加していただきありがとうございます。4月6日が入学式です。元気いっぱいな新1年生のみなさんに会えるのをとても楽しみにしています。
画像1 画像1

令和5年度 前期児童会役員選挙

今日は、令和5年度前期児童会役員選挙がありました。最初に選挙管理委員会から、勝川小の児童会とはみんなが入っていて学校をよくするための活動であること、今回の選挙はその代表を選ぶ大切なものです。と説明がありました。それぞれ立候補者たちは、執行委員になったらやりたいことを堂々と説明していました。
画像1 画像1

2/14(火)なかよし班活動

今日は、初めて5年生が主体とり、なかよし班活動を行いました。6年生への感謝の手紙をみんなで書きました。手紙の書き方の説明も丁寧にできました。
画像1 画像1

2/10(金)令和5年度児童会執行委員選挙

今日は、令和5年度児童会執行委員選挙の応援演説がありました。ちょっと緊張した様子でそれぞれの責任者たちが自分の言葉で堂々と応援演説をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回部活動検討会議

第7回部活動検討会議が行われました。まず、座長の山田校長から本年度の部活動運営は、「部活動指導員・見守りボランティア」による運営で、ほぼ予定通り1年間活動ができましたご協力に感謝しておりますという挨拶から始まりました。会議の内容として、来年度の部活動運営についても、令和5年度の「部活動指導員・見守りボランティア」の状況をもとに、部活動の運営を決定すること。指導者・ボランティアが不足しているので、引き続き募集を行うことなどが話し合われました。

画像1 画像1

第6回ふれあい教育セミナー

講師として三浦 真弓先生(元保健室の先生)をお迎えして、第6回ふれあい教育セミナー『 家庭での性教育』〜親子で制について話そう〜が研修部の運営で開催されました。
事前にとったアンケートをもとに「今、育てておきたい親子関係について」「これからの性教育について」など、具体的な話をしていただきました。三浦先生・研修部のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)バスケ部AED講習

今日は、5年生のバスケットボール部の活動の中でAED講習がありました。手作りのキッドをみんなで準備して、指導員の大島先生が講習をしてくれました。いざ、大人がいない場面で傷病者が出た場合はどうする?というところから、自分たちでできることを実践しました。

画像1 画像1

2/7(火)薬物乱用防止教室

春日井警察署の方を講師に招いて、薬物乱用防止教室を行いました。
最近ニュースでも話題になっていたり、保健の授業でも学習したりした内容を、さらに具体的に学ぶことができました。
医療薬でも用法用量を誤れば乱用になることを教えていただきました。
また、薬物のおそろしさなどを感じ取ることができました。
万が一誘われることがあったとしても、きっぱりと断る勇気をもちたいと思える学びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)生活集会

今日は生活集会がありました。校長先生からは、1最近の学校生活について2部活について3今後の学校生活について話がありました。次に伝達表彰、保健委員会から「姿勢をよくるす取組について」、最後に児童会から「ハッピーロードキャンペーン」についての説明がありました。子どもたちが主体となって活動をしています。
画像1 画像1

2/3(金)授業参観の様子

本日は寒い中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは、朝から少し嬉しそうな様子で登校してきました。 授業中は、お家の人を探しながら少し緊張した様子で学習していた子もいてほほえましかったです。資源回収のご協力もありがとうございました。今後ともご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2/2(木)教室や廊下の作品

明日は授業参観です。よろしくお願いいたします。各学年で廊下や教室に作品が展示されていますので、ご覧ください。
画像1 画像1
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 第3回学校評議委員会
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094