最新更新日:2023/10/02
本日:count up3
昨日:101
総数:722534
いつも勝川小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

児童集会(環境委員会・サッカー部)

画像1 画像1
児童集会を朝の勝川タイムで行いました。
今日は環境委員会から、
明日から(12日〜15日)行われるリサイクルキャンペーンのお知らせがありました。
登校時に新聞紙・雑誌・段ボール・牛乳パックの回収をします。
是非ご協力お願いいたします。
 
また、サッカー部のPR活動もしました。
先日の大会第1回戦を勝ち進み、次回は23日であることと、普段の練習風景を再現して紹介していました。

MOA美術館児童作品展 表彰式

MOA美術館児童作品展の表彰式が11月10日(日)、文化フォーラムで行われました。
毎年、勝川小学校からも多くの児童が応募しています。
その中から、9名の児童が入賞し、表彰されました。
おめでとうございます!
画像1 画像1

サッカー部 大会

11月9日(土)白山小にて、サッカーの大会が行われました。
1試合目・2試合目とも快勝。
見事に、予選を突破することができました。
決勝トーナメントは11月23日(土)総合体育館グラウンドにて行われます。
保護者の皆様、熱い応援、ありがとうございました。
画像1 画像1

観劇会

画像1 画像1
観劇会を行いました。
今年は、劇団ポプラの皆さんによる「オズの魔法使い」です。

両親を早く亡くしたドロシーが、ある日突然、大きな竜巻に襲われ見知らぬ世界へ。
脳みそのないカカシ、心のほしいブリキ、勇気がほしいライオンと一緒に「家族のもとへ帰りたい」という望みをかなえる旅に出ます。
行く先々では、様々な困難が・・・。

1〜3年生は午前中に、4〜6年生は午後に観賞しました。
劇を見ながら、子どもたちは、いろいろなことを考えたことと思います。
ご家庭でも、感想を聞くなど、話題にしていただけると幸いです。

劇団ポプラの皆様、素敵な一時を、ありがとうございました。

PTA 読み聞かせ集会

画像1 画像1
10月28日(月)に読み聞かせ集会を行いました。
紹介した本は、「しりとりのだいきなおうさま」です。

身の回りにあるもの、食べるもの、何でもしりとりに並んでいないと気がすまないくらい、しりとり大好きな王様。
そんな王様だから、食事の時間、家来たちはいつも大変です。
「サンドイッチ」、「ちくわ」、「わかめ」、「めだまやき」…
そして、最後はいつも王様の好きな「プリン」と決まっています。
そんな王様をちょっぴりこらしめるために、家来たちは、ある朝ごはんのときに一計を案じました。はたして、その策とは……?

ボランティアの方といっしょに、校長先生はじめ先生方も出番を与えていただき、大活躍!大いに盛り上がる読み聞かせ集会となりました。
この日のために準備・練習を重ねてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

PTA親子ゴミ拾い

昨年好評だった、PTA親子ゴミ拾いを今年も行いました。
爽やかな青空の下、80名ほどのお子さんとその保護者の方に参加していただきました。
参加された方からは、
「普段通らない道を歩いて、友達のことや朝落ちているゴミのことなどいろいろ話しながら歩きました。近所の人からもありがとうと言われました。地域とつながりをもつ良いイベントだと思います。」
「通学路の状況を知ることができ、毎日通る道がどのようになっているか、親も確認することができて良かった。毎年やってほしいです。」
「お天気も良く、ウォーキングイベントみたいに、楽しく参加できました。」
「意外とゴミがたくさん落ちていて、驚きました。」
などの感想をいただきました。
参加された皆様、企画運営してくださったPTA役員の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA 花ボランティア

花ボラの皆さんが、来てくださいました。
次は春花壇です。
土を耕して、苗を植えてくださいました。
しっかりと根をはって、上手に冬を越してくれることを祈っています。
春が楽しみです。ありがとうございました。
画像1 画像1

2年 町たんけん

2年生が、町たんけんにでかけました。
10月の末には、中央公民館におじゃましました。
(写真上段)
今回は、サカエ楽器さん・美濃屋さん・文昌堂さん
(写真中段)
と、郵便局さん・東春信用金庫さんにおじゃましました。
(写真下段)
自分たちが生活している地域の良さを発見し、
そこで働く人々の思いに気付いていきます。
ご多用の中にもかかわらず、対応してくださった皆様、
ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 〜解散式〜

画像1 画像1
解散式の様子です。
天候にも恵まれ、「最高の思い出」となったことと思います。


保護者の皆様には、お子様の事前の健康管理と準備へのご協力ありがとうございました。
また、お忙しい中お迎えもありがとうございました。
是非、お子様からお土産話をたくさん聴いてあげてください。


6年 修学旅行 法隆寺

最後の見学地、法隆寺です。
さあ、しっかり見学するぞ!
みんな、少しお疲れ気味です。
画像1 画像1

11月7日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組、3年2組の教室にお邪魔しました!
今日は、教室いっぱいにお味噌のいい香りがしてました。
味噌おでんの中でも、うずらの卵は人気です。

<本日のメニュー>
麦ご飯
発酵乳(通称:アシドミルク)
味噌おでん
チキンナゲット
キャベツと小松菜のおかか和え

6年 修学旅行 昼食

画像1 画像1
奈良公園を後に、次は、法隆寺へ!
その前に腹ごしらえをしなくては!
お昼は、カツカレーです!

6年 修学旅行 奈良公園

奈良公園につきました。
鏡池の前で集合写真を撮ったら、
班ごとに、散策へ出発です。
画像1 画像1

登校の様子

朝の登校の様子です。
いつも、見守ってくださる地域の皆様、ありがとうございます。
6年生がぬけた班では、代理の班長さんが、がんばっていました!
画像1 画像1

6年 修学旅行 ホテル出発

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ出発です。
荷物をまとめて、お部屋の整理整頓をして、
忘れ物はないかな?
東大寺に向かいます!

6年 修学旅行 朝食

2日目の朝です。おはようございます!
昨日の夕食と同じ会場で、朝食をおいしくいただきました。
まだ少し、ねぼけまなこの子もいるようですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 体験学習

夕食の後は、体験学習です。
国語でも学習している伝統芸能、狂言を鑑賞しました。
「シテ」「ワキ」など、用語についても教えていただきました。
画像1 画像1

6年 修学旅行 夕食

ホテルで豪華夕食です。
おいしい料理に、1日の疲れもふきとびます。
画像1 画像1

6年生修学旅行 〜ホテルにて〜

画像1 画像1
京都市内の見学も無事に終えて、ホテル到着しました。
入浴・夕食・体験学習と続きます。

6年 修学旅行(清水寺)

画像1 画像1
清水寺を見学しました。
その後、清水坂でお買い物タイム。
おみやげを買いました。
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
みんなの学び場春日井市図書館に行こう!
子どもの学び応援サイト
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 児童集会
11/13 3年グラウンドゴルフ
11/14 就学時健診
春日井市立勝川小学校
〒 486-0914
愛知県春日井市若草通2-1-1
TEL:0568-31-2106
FAX:0568-31-2094