![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:112 総数:722338 |
5年 野外学習 炊飯
「火起こし体験」の火を使って、いよいよ炊飯に取りかかります。
お米を洗って、にんじん・玉ねぎ・ジャガイモ・お肉を切って、 何ができるのかな?楽しみ、楽しみ! ![]() ![]() 5年 野外学習 火起こし体験
最初の活動は、「火起こし体験」です。
火種がなかなかできません。 それでもがまん強く取り組んでいると・・・ 煙が出てきました。 火がついたときは、感動の瞬間です。 ![]() ![]() 5年 野外学習 シーツ配付![]() ![]() 5年 野外学習 入室![]() ![]() どんな部屋に泊まるのかな?楽しみです。 5年 野外学習 昼食
昼食の様子です。
みんなにっこり。おいしくいただきました! ![]() ![]() 5年 野外学習 入所式![]() ![]() いっしょに宿泊する、中央台小学校と合同で行いました。 自然の家の方のお話を聞いたり、自然の家の歌を歌ったりしました。 5年 野外学習 出発式![]() ![]() 気分が高まりますね。 出発式をした後、バスに乗って、少年自然の家へ出かけました。 防犯教室![]() ![]() 6月24日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔でピース、 口いっぱいご飯をほおばる子、 ポーズをとる子、 隠れる子、 いろいろな反応で面白いです。 <本日のメニュー> 麦ご飯 牛乳 豚汁 竹輪のお好み揚げ もやしのゆかり和え 下校指導![]() ![]() ご協力いただき、「下校指導」をしました。 本校職員も、方面別に下校に付き添いました。 地域の皆様には、子どもたちが安全に登下校できるように、 日頃から見守っていただき、ありがとうございます。 PTA委員、ボランティアの皆様、ありがとうございました。 6月21日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日はきしめん。 お椀なみなみのきしめんを美味しそうにほおばっていました。 麺類は人気のメニューです。 <本日のメニュー> きしめん 牛乳 きしめんの汁 大豆とナッツの揚げ物 冷凍りんご 校内現職教育![]() ![]() 登場人物の気持ちについて自分の考えを発表したりしながら、 みんなの物を使うときに大切なことについて考えました。 その後の研究協議会では、岐阜聖徳大学の龍崎先生を講師 としてお招きし、道徳の授業について学びを深めました。 6月20日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「鯖の銀紙焼き」は子どもたちにも人気のメニューです。 鯖が美味しいのもありますが、その味噌だれが人気の秘密。 ご飯がすすむ一品です。 是非、ご家庭で味噌の甘たれをご賞味あれ! (給食と同じ味にするのは難しいですが) ↓「鯖の銀紙焼き」のレシピは↓ http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/13.html <本日のメニュー> ご飯 発酵乳(通称:アシドミルク) 豚肉と玉葱の旨煮 鯖の銀紙焼き 枝豆 ミニ通班会![]() ![]() まずは、班長さんが1年生を迎えに行くところから始まります。 各通学班では、野外学習で5年生がいなくなるので、並び順などの確認を行いました。 代理の班長さんになる子もいます。よろしくお願いしますね。 あわせて、集合や登校の様子について、問題がないか確認をしました。 みんなで協力して、安全な登下校に心がけていきます。 夢道場「ハッピートーク」
「ハッピートーク」の皆さんに来ていただき、4年生に授業をしていただきました。
頭の中に「引き出し」を想像しました。 一番上には、よく使う言葉が入っています。 その一番上の引き出しを「明るくなる言葉」 「元気が出る言葉」「うれしくなる言葉」でいっぱいにすれば毎日が楽しくなります。 「ハッピーワード」をたくさん出した後、自分の好きな言葉を1つ決めて、みんなの前で発表しました。 児童からは、以下のような感想が出ていました。 「ハッピーワードはいっぱいあって、どれも大切なんだなと思いました。」 「授業をうけて、ありがとうという言葉がとても好きになりました。」 「自分は、人を喜ばせる言葉をいろいろ知っているんだなと思いました。」 言葉の大切さを実感する2時間なりました。 ハッピートークの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() からぶき![]() ![]() 今日の朝は、教室のからぶきから始まりです。 みんなで協力して、机やいす、教室の備品などを運びました。 気持ちのよいスタートがきれました。 ワックスがけを頑張ってくれた、美化委員の皆さん、ありがとう! 6年生 卒業アルバム個人撮影
6月18日(火) 卒業アルバムの個人撮影をしました。
すてきな笑顔になるように、みんなで笑わせ合っていました。 どの写真が卒業アルバムに載るのかが楽しみです。 ![]() ![]() 教育実習生による授業![]() ![]() 6月18日(火)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「マヨネーズを何にかけるか」論争が始まってました。 ブロッコリー派 ハムステーキ派 が多数でしたが、 「ミネストローネにかけてみる」という子も。 はたしてお味は!? <本日のメニュー> 愛知の米粉パン 牛乳 ミネストローネ(肉なし) ハムステーキ ボイル野菜(ブロッコリー) 卓上卵なしマヨネーズ 今日の一コマ(3年生の授業風景)![]() ![]() ![]() ![]() 音楽・・・リコーダーの「ソ」「ラ」「シ」「ド」の練習や、鍵盤ハーモニカで指くぐり、指またぎの練習をしていました。薬指が思うように動かせずに苦労していました。 体育・・・大プールで「けのび」の練習をしていました。指先までピーンと伸ばして目指すは5mライン! 書写・・・「大」という字の練習をしていました。そろそろ手を黒くしなくても書けるようになったかな? |
|