![]() |
最新更新日:2022/06/24 |
本日: 昨日:28 総数:689145 |
後期児童会役員選挙![]() ![]() 5・6年生の候補者が 仲良く楽しい、明るい勝川小学校にしようと 意気揚々と演説をしました。 聞いている4・5・6年生も、候補者のやる気を しっかりと受け止めて、その後の投票を行いました。 どの子が選ばれても、安心して任すことができそうです。 よろしくお願いします! 5・6年 運動会練習![]() ![]() 騎馬戦の練習は、なんだかすごい勢いです。 騎馬が崩れないように、みんな頑張って! 組体操は、いよいよ大技の練習に入りました。 動きもキビキビとして、見ごたえが出てきました。 本番まであと少し!応援していますよ! ![]() ![]() ウサギの名前![]() ![]() ちょっと大きめの方が、ピノ(写真左)、 ちょっと小さ目の方が、クロマメ(写真右)です。 どっちがどっちか、分かるかな? どちらも恥ずかしがり屋なので、 なかなか姿を見せてくれないけれど、 早く覚えて、たくさん名前を呼んで、 かわいがってくださいね。 9月25日(水)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() テキパキと動く姿が頼もしいです。 ご家庭でもこんな風にお手伝いしているのかな? <本日のメニュー> 麦ご飯 牛乳 わかめスープ ビビンバ レシピはこちら→http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/23.html 冷凍みかん 運動会 業前練習![]() ![]() 開会式・閉会式の練習をしました。(上写真) いよいよ今週末が本番です。 過ごしやすい天候になる事を祈っています。 下の写真は、昨日の紅白対抗リレーの練習の様子です。 ![]() ![]() 3年 運動会練習![]() ![]() 短距離走の練習の様子です。 みんな気合が入って、とてもイキイキと 練習に取り組んでいました。 本番が楽しみです。 4年 EGT
EGTの先生による授業の様子です。
「What time is your 〜 ?」という質問に 「It's ○○ am(pm).」と答えます。 食事の時間や寝る時間など、 いろいろと質問し合っていました。 ![]() ![]() 1年 運動会練習
1年生の練習の様子です。
一生懸命に踊る姿は、かわいらしいだけでは ありません。とても感動的です。 かけっこの練習もがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図工![]() ![]() 何やらぺたぺたと貼っていました。 丸くて大きなもの・・・何になるのかな? 上手に役割分担がされ、協力して取り組んでいました。 どんな作品に仕上がるのか、とっても楽しみです。 運動会 業前練習![]() ![]() 紅白の大きな玉を、行きは転がして、帰りは持ち上げて運びます。 うまくいったり、いかなかったり、なかなかうまくいきません。 1回目は白が、2回目は赤が勝ちました。 本番が楽しみです! ![]() ![]() 委員会活動
委員会活動の様子です。
運動会の準備をするところ、 日常的な活動をするところ、様々ですが、 どの委員会も、勝川小のみんなのために 一生懸命に取り組みました。 ![]() ![]() 2年 運動会練習![]() ![]() やっぱり、2年生もおどっていますね。 最初に女の子だけで、次に男の子だけ 最後に全員で・・・・。 カゴに向けて玉を一生懸命投げています。 がんばれ〜! 席上揮毫大会に向けて
席上揮毫大会に向けた練習が始まりました。
毎週火曜日の授業後に、代表児童が練習をします。 課題と向き合い、黙々と筆を進める姿に意気込みを感じます。 完成した作品を、毎週、校長室前に掲示します。 ![]() ![]() 4年 運動会練習![]() ![]() 綱引きの練習のはずですが、 なぜかみんなで踊っていました。 紅勝て!白勝て!みんな気合が入ります。 PTA 花ボランティア
花ボラの皆さんが、花壇の整備をしてくださいました。
愛情をいっぱいかけてくださったので、 花壇が見違えるようにきれいになりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() グラウンド整備
今年もサッカー部の皆さんが、運動会に向けたグラウンド
整備をしてくれました。みんなのために、ありがとう! ![]() ![]() 飼育委員会
観察池の魚のエサやり。
飼育小屋のカメとウサギの世話。 飼育委員の児童が毎日活動しています。 元気なウサギの姿に癒される児童もたくさんいますが、 それを陰で支えてくれているのが、飼育委員の皆さんなんですね。 毎日きちんとお世話をしてくれて、ありがとう! ![]() ![]() 運動会 業前練習![]() ![]() 入場から、式中の動き、体操、退場を通して行いました。 みんな集中して取り組むことができました。 水たまり対策![]() ![]() いろいろなところに水が溜まってしまいます。 体育館前の溝につまっていたものをとってもらい 蓋を格子状の物にかえていただきました。 また、1・2年生の昇降口前のアスファルトも きれいに整えていただきました。 1つずつ改善され、過ごしやすくなっていきます。 ありがとうございました! いつも何時に〇〇する?(ALTと一緒に)![]() ![]() ALTの先生:What time do you always get up? (あなたはいつも何時に起きますか?) 担任の先生:I usually get up at 5:45! (だいたい5:45に起きます) 子どもたち「早っ!」 always(いつも) usually(だいたい) sometime(時々) のような単語を活用して、相手に活動の時間を尋ねたり、話したりする学習をしました。 起きる時間、 朝ごはんの時間、 宿題の時間、 など、お互いに尋ね合っていました。 |
|