![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:58 総数:713047 |
修了式が行われました
26年度の修了式が行われました。初めに各学年の代表が修了証を校長先生からいただきました。校長先生からは「1年間、学校では『あじみ』を意識して生活できている人も家ではまだまだできていない人が多いようです。ぜひ春休みから家でも『あじみ』の生活を心がけてください」というお話がありました。
1年間、学校教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップが咲きました
先週からの暖かさで、2学期の委員会活動で園芸委員が植えたチューリップが一斉に咲き始めました。赤や白のきれいな花が並んでいます。
![]() ![]() 第68回 卒業式が行われました
暖かな春の日差しの中、伝統ある勝川小学校の卒業式が本日行われました。校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。式辞では「夢はあきらめなければ必ずかなう。夢は心の中にしまっておくのではなく、言葉にしてみよう。言葉にすると意識が変わり、行動が変わる。行動が変われば未来が変わる」というお話がされました。
卒業生、在校生ともすばらしい歌声を聞かせてくれました。大きく温かな拍手に送られ学舎を去っていく卒業生の顔はみんな輝いていました。 在校生もこれからの勝川小をリードするのにふさわしい立派な態度で式に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 3/13 学年なわとび大会![]() ![]() ![]() ![]() 10人とびに始まり、個人種目の長とびやかけ足リレー、最後には全員種目の8の字があり、それぞれの種目で接戦が繰り広げられました。 子どもたちは、練習の成果を発揮しようと一生懸命に頑張っていたり、クラスの友達の応援に夢中になっていたりしました。 また、実行委員の児童は、審判や司会などおおいに頑張ってくれました。 8組 なかよし遠足 3/13
8組の9人全員で、名古屋港水族館へ行きました。今日のお昼ごはんは、自分で握ったおにぎりです。給食でごはんがでた日に、おにぎりを作る練習をした成果が出て、みんなおいしそうに食べていました。帰りは、パン屋さんによってパンを買う学習です。みんな自分の好きなパンを緊張しながら買いました。とっても楽しい8組なかよし遠足でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 3/12 買い物実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その買った材料でお楽しみ会の調理実習が待っています。子どもたちは今からわくわくしています。 3/10(火) 6年 携帯安全教室
春日井警察の方をお招きして、携帯電話やインターネットの安全な利用法について学習しました。携帯電話を持っている子や、これから持つ予定の子も多く、みんな真剣に話を聞いていました。危険なトラブルに巻き込まれないようにするにはどうすればよいのか、理解することができました。
![]() ![]() 2年 いのちの学習
3月9日(月)に、2年生は「いのちの学習」と題して、養護教諭の先生に授業をしていただきました。お母さんが妊娠をしてから、一か月ごとに自分たちがどのように育っていったかを知り、自分の命の大切さについて再確認できたと思います。今回の学びを活かして、お互いのことを思いやりながら、生活していけると良いです。
![]() ![]() ![]() ![]() 8組 ぴっかぴか文庫が届きました 3/10
1人2冊ずつ選んだ本が届きました。毎週火曜日、勝川小学校のお友だちがアルミ缶回収に協力してくれたおかげで、こんなにたくさんの本を買うことができました。これからも、がんばって続けていくのでご協力をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 なかよし班お別れ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日に巣立っていく6年生は、とても嬉しそうに受け取っていました。 6年生の皆さん、1年間、「なかよし班」のリーダーとしての役割、お疲れ様でした。この経験を生かして、中学校でも頑張って下さい。 3/9(月) 6年生 味覚の授業
ホテルプラザ勝川の大鹿シェフを講師にお招きして、味覚について学習しました。みんなで作ったアイスクリームを食べながら、「意識して味わう」ことの大切さ、奥深さを体験することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8組 お金の学習 3/9
3月13日に、8組のなかよし遠足があります。みんなで電車に乗って、名古屋港水族館まで行きます。今日は、そのための、お金の使い方や、切符の買い方、電車内でのマナーなどを学習しました。段ボールで作った券売機を使って、真剣に練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会が行われました
今年度最後の児童集会が行われました。いつもの集会と違って、今日の集会は運動場で行われましたが、時間までにしっかり整列することができました。
はじめに読書感想文コンクール、読書感想画コンクール、人権を理解する作品コンクールの表彰が行われました。 その後、図書委員会から本の貸し出し年間ベスト20の発表と表彰がありました。来年度もたくさん本が読めるといいですね。 6年生は卒業式まであと2週間を残すのみとなりました。勝川小での一日一日を大切に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8組 ぴっかぴか文庫購入 3/4
毎週火曜日のアルミ缶回収で貯まったお金で、今年も図書室の「ぴっかぴか文庫コーナー」に置く本を買いに行きました。「勝川小学校のみんなは、こんな本が好きだろうな」と話しながら1人2冊の本を選びました。また、たくさんの本が増えます。楽しみにしていてください。
![]() ![]() 学校評価について
学校評価について、ご協力ありがとうございました。今後の指導や改善に生かしていきたいと思います。回答の期限を3月8日(日)まで延長しました。まだの方はぜひ、ご協力をお願いします。
http://swa.kasugai.ed.jp/swas/form.php?id=kasug... 2年 ALTの授業
今日2年生は、ALTのジェシカ先生に今年度最後の授業をして頂きました。
色や体の部位の名前などを、歌も交えながら復習したあと、お店での英語の話し方について学びました。店員や客になった気分で、楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 3
「これからの勝川小をまかせてください」という気持ちで、通学班の班旗や勝川マンの引き継ぎ式も行われました。
最後に全校で「ビリーブ」を合唱し、温かな雰囲気で会が終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 2
一生懸命練習した成果を披露し、6年生への今までのお礼の気持ちを表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会が行われました
卒業を控えた六年生への感謝と中学校でもがんばってほしいという気持ちを込めて、各学年から歌やダンスのプレゼントが送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 サッカー部送別試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご参観いただいた、保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 |
|