![]() |
最新更新日:2023/02/06 |
本日: 昨日:117 総数:362428 |
2年生 今日のようす
2年生の教室から楽しそうな音楽が聞こえてきました。「ジェットコースター」に乗るようすを思い浮かべて歌ったり、聞いたりしていました。「虫のこえ」では、いろいろな虫の鳴き声を思い浮かべて歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席上揮毫大会選手選考会
10月に小野小学校で行われる席上揮毫大会に向けての選手選考会を、本日行いました。1〜6年生、各学年2名の代表者を決めるために行いました。選手になれる人数は限られますが、張り詰めた空気の中で、どの児童も真剣に選考会に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期・始業式 NO.2
続けて、今日は9月1日「防災の日」です。担当の先生から避難訓練についてのお話も聞きました。その後、各クラスでは、夏休みの宿題を集めたり、係を決めたり、夏休みの思い出を話したりしていました。早速、どのクラスからも元気な声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期・始業式
今日から2学期の始まりです。夏休みが終わり、多くの子どもたちが元気に登校してきました。始業式では、校長先生から「チャレンジの輪、自分で考えて行動する輪」を広げていくこと、「今までとはちょっと違う自分に変身するチャンス」のお話をしていただきました。ぜひ、2学期のスタートいろいろなことに挑戦して、今までとは違う自分に変身できるといいですね。健康に気を付けて2学期を過ごしていきましょう。他に、2年生と4年生の代表児童が2学期にがんばることを「誓いのことば」として発表してくれました。「市長を囲んでわくわくトーク」に参加した6年生児童からの報告もありました。どの子もしっかりと自分の言葉で伝えてくれて、立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 出校日の様子
今日は、2回目の出校日でした。まだまだ暑い日が続きますが、久しぶりに元気な子どもたちに会うことができました。学級では、先生のお話を聞いたり、ヒマワリの観察をしたり、作品を提出したりしました。夏休みも残りわずかとなりましたが、健康に気をつけて、たくさんの思い出ができるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中日新聞に掲載されました
昨日行われたフードパントリーでは、多くの岩西サポーターが活躍しました。その様子が、本日の中日新聞朝刊で紹介されています。このような活動を通して、子どもたちが地域に貢献し、成長していくことを願っています。
![]() ![]() 先生達の勉強
夏休みに入って、さっそく先生達も勉強しました。ALTの先生に指導していただき、子どもたちに英語を楽しく教えるための英語の授業の勉強会を行いました。先生達が楽しさを実感して、笑顔で活動しました。2学期からの授業に役立てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の終業式
今日から夏休みに入りました。夏休みの1日目です。昨日は終業式でした。
校長先生から各学年1学期にがんばっていたことを褒めていただきました。次に夏休みに行われる市の行事に参加する児童の紹介、生徒指導担当の先生からの夏休みの安全についてのお話を聞きました。 これまでも各教室においても安全についてのお話はあったはずです。ぜひとも健康・安全な夏休みをお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕の笹 ありがとうございました
先週から七夕鑑賞会を開催し、多くの方に観ていただいているところです。12日(火)18:00まで展示していますので、個人懇談等でご来校した際にでも、ご覧ください。
この笹は、小父の会の方々が先日雨の中、届けてくださったものです。今年も子どもたちのために素敵な機会を作ってくださりありがとうございました。 ![]() ![]() 5・6年生 水泳教室・講演会
今日の水泳教室・講演会の様子です。講師の先生、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 水泳講演会
午前中の水泳講習に引き続き、5時間目に前半6年生・後半5年生で短い時間ですが、講演会を行っていただきました。まずは、「目標に向かってがんばること」についてお話いただきました。小さい頃から大活躍していた訳ではなく、中学・高校、それ以降と長い間コツコツとがんばってきたことが、今につながっていることを聞き、子どもたちに「がんばることの大切さ」が伝わったように思います。その後は、多くの質問にお答えいただき、練習方法や練習時間、これまでの経歴などを教えていただきました。オリンピックのスタート台からの様子など、経験された人にしか分からない貴重なお話もお聞きしました。子どもたちにとって本当に貴重な経験となり、今後に役立つ機会となりました。粘り強くチャレンジする岩西っ子!ぜひ、今日のお話を参考にして、何事にもチャレンジしましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹を用意していただきました
本日、休日の雨が降る中、小父の会の方々が七夕用の笹を学校まで運んでくださりました。子どもたちのために活動してくださり、ありがとうございました。
明日から学級ごとに飾りつけをし、7月7日(木)から展示します。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 岩西スマイルタイム
今日は岩西スマイルタイムでした。各学年担任の先生を交代して行いました。先生が代わって、いつもと比べると少し興奮したスタートでしたが、ルールは変わらないので、始まるといつも通りに進められていました。今日もめあてにしたがって、えがおで楽しく取り組む姿が多く見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルタイム(2年生)
「どちらをえらぶ」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() スマイルタイム(1年生)
1・2年生のスマイルタイムは、「どちらをえらぶ」をしました。自分の気持ちを相手に伝えられたかな。相手の話を聞けたかな。みんな上手になってきたことを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法 教員研修
今日は子どもたちの下校後、消防署から2名の署員の方にお越しいただき、心肺蘇生法の講習を行っていただきました。先生方は「いざ」というときのためにしっかりと練習に取り組んでいました。この経験を生かすことがないように、子どもたちには健康・安全に気をつけて過ごしてほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA学校サポート部の活動
PTA学校サポート部の方々が活動されていました。なんだか楽しそうに工作をされていました。詳しくは来週配られる「おたより」をお待ちください。
![]() ![]() ![]() ![]() 岩西スマイルタイム
今日は岩西スマイルタイムでした。1・2年生は「どちらをえらぶ」、3〜6年生は「しつもんジャンケン」を行いました。めあてにしたがって、えがおで楽しく取り組む姿が多く見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もこもこ読み聞かせ
今日は4・5・6年生を対象に、もこもこのみなさんによる読み聞かせが行われました。高学年の子どもたちが興味をもちそうな絵本を選んできていただき、読んでもらいました。どのクラスでも静かにしっかりお話を聞く姿が見られました。もこもこのみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書の時間
今日も「書の時間」に講師の先生にお越しいただきました。1年生は水書板に線を書く練習、2年生は水書板に線を書いて、漢字の「二」の練習をしました。3年生は「大」の字を練習しました。どのクラスでも集中して真剣に取り組むことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|