![]() |
最新更新日:2023/02/06 |
本日: 昨日:117 総数:362421 |
【3年生】 太陽とかげを調べよう
今週は、理科「太陽とかげを調べよう」の学習が始まりました。さっそく外に出て、遮光プレートを使って、太陽の向きとかげの向きを調べました。遮光プレートを使うと、太陽がとても見やすく、夢中で太陽を見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 長さ
今日から、2学期の勉強がスタートしました。算数では、長さの学習が始まりました。2年生まで長さを測るものといえば、ものさし!でしたが、ものさしでは測れないものを、まきじゃくを使って測りました。長いものや、まるいものを、友達と協力して測ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 1学期ありがとうございました
今日は、終業式でした。1学期の間にがんばったこと、できるようになったことを思い返しました。初めての理科・社会や体育の授業参観など、本当によくがんばりました。
明日から夏休みですが、元気に過ごしてほしいです。出校日や2学期に、また笑顔で学校に来てくれることを楽しみにしています。 最後になりましたが、保護者の皆様、1学期の間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 ネットモラルの出前授業
今日は、ネットモラルの勉強をしました。スマートフォンやタブレット、ゲーム機などを使うときに使用しているインターネット。子どもたちにとって身近なものですが、危険なことに巻き込まれる可能性があることを学びました。どうしたら危険なことに巻き込まれないか、もし危険な目にあってしまったらどうしたらいいかなど、とても真剣に話を聞くことができました。今日もらった冊子に、インターネットを使うときのルールが決められるようになっています。この機会に、ご家庭でルールを確認してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 プール
今日は、3年生で初めての水泳の授業がありました。コロナ禍でなかなかプールに入れなかったので、本格的に水泳の授業をするのは初めてでした。しゃべらないという約束をしっかりと守って、プールに入ることができ、さすが3年生という様子でした。今回は浅いプールに入りましたが、次からは深いプールにも入って泳ぐ練習をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 実習生の先生ありがとう!
今日は、5月30日から3年1組で一緒に過ごしていた実習生の先生と過ごせる最後の日でした。3年2組ともこの1か月、放課に外で遊んだり、算数の授業をしたりしました。
最後の日ということで、今日は3年2組ではスマイルタイムを、3年1組ではありがとうの会をしました。どちらのクラスでも最後に実習生の先生のお話があり、みんな真剣に話を聞いていました。「先生がいなくなってからも、がんばります!」「がんばって先生になってください」など温かい言葉があふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】教育実習生の研究授業
たくさんの先生たちが見守る中、1ヶ月近く一緒に過ごした教育実習生の研究授業を行いました。教育実習の先生も、子どもたちも緊張していましたが、よく聞いて、よく考える1時間となりました。残り少ない実習となります。子どもたちとの時間を大切に過ごしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】ねこちゃん体操とプレルボール
今日の体育の授業のようすです。ねこちゃん体操をお家で練習している子がたくさんいて、うれしかったです。先週よりも上手にかめさんやスーパーマンができていました。繰り返し練習することって大切です。そして、プレルボールのゲームの練習をしました。ルールが分かってきて楽しそうでした。
一番下の写真の動きも練習しました。マスターできるように練習してほしいです。 午後の体育館、マスクをとって運動しました。「らくだな」という声が聞こえました。繰り返し声かけしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 外国語
今週は、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしました。外国語では、数の数え方について学びました。1〜20までを使ったゲームをたくさんして数の数え方を覚えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】体育の授業のようす
新しいゲーム「プレルボール」を今日初めて見た3年生。
バウンズボールで練習した「とりやすいボール」をプレルボールに活かしていってほしいです。いろいろな運動につながる「ねこちゃん体操」の復習もしました。家で練習してほしいです。 どうしてかな?どうやったらいいのかな?自分で考え、友だちと相談して学ぶ子どもたちの姿がうれしかったです。 マスクを外すように声かけするのですが、すぐにはめてしまう子どもたち。「今ははずしていいよ」と、場面場面で引き続き声かけしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 書道家の先生
今週は、3年生になって初めての書道家の先生による授業がありました。今回は「大」という字を書きました。初めての「はらい」に苦戦していましたが、何度も練習して少しずつ上手に書けるようになりました。もっともっときれいに書けるように、また学校で練習していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 気持ちよく使うために・・・
昨日は、体重測定がありました。体重測定の後には、保健の先生と一緒に、トイレの使い方について学びました。トイレットペーパーをどれくらい使うかを実際にやってみると、人それぞれ量が違って、みんなおどろいていました。次の人もトイレを気持ちよく使えるように、これからも意識していってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 ゲストティーチャーと一緒に
今週は、体育の授業にゲストティーチャーが来ました!
火曜日には、校長先生と一緒に折り返し走とプレルボールをしました。久しぶりの校長先生との体育の授業。よく話を聞いて、コツを考えながら取り組んでいました。 水曜日には、教育実習の先生と一緒にはばとびをしました。教育実習の先生ははばとびがとくい!ということで、お手本をしてもらいました。大きなジャンプにたくさんの拍手が送られました。「教育実習の先生くらいとぶぞ!」を意気込んで、何度も練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】 体育の授業参観
3・4年生は、体育の授業参観でソーラン節と短距離走をしました。
特に、ソーラン節は授業の時間だけでなく、放課にもフレンズ班で集まって練習してきました。今日はその成果が表れた、かっこよい演技ができたと思います。 今日は参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 習字
書の授業で「二」という字を書きました。始筆、送筆、終筆のポイントをよく聞き、お手本を見ながら丁寧に書いていました。1番上手にできた作品は、廊下にかざっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 たねまき
今週は、ホウセンカのたねをまきました。たねは4年生からプレゼントされたものです。どんな色の花が咲くのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】 ソーラン節練習
今日は、初めて3・4年生全員で集まってソーラン節の練習をしました。昨年度もソーラン節をおどった4年生がお手本を見せたり、コツを教えたりして、3年生もだんだん踊れるようになってきました。本番まで2週間、頑張って取り組んでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 校外学習
今週は、月曜日と金曜日に校外学習に行きました。子ども110番の家をさがしながら校区を歩きました。いつも何気なく歩いている道も、子ども110番の家に注目しながら歩くと、新たな発見がありました。校外学習で見てきたことを、今後の社会科の勉強に活かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】校区探検 いってきます
今日は白山方面に校区探検に出かけました。先生のお話を聞いて、出発するところです。出かけるときには、みんなで手を振って「いってきます」と元気にあいさつしていました。子ども110番のお家を確認することができたかな?
![]() ![]() 【3年生】 初めての習字
今週は、初めて墨液を出して習字をしました。初めてのことばかりでしたが、話をよく聞き活動することができました。いろいろな線を書いてみたり、好きな字を書いてみたりして、これからの習字が楽しみになったのではないかと思います。1年間で字が上手に書けるように、たくさん練習してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|