![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:82 総数:384068 |
校長室だより 第6号を配付しました
本日、校長室だより第6号を配付しました。体育の授業参観に向けての子どもたちのようすや熱中症対策についての内容となっています。ご確認ください。
いよいよ1週間後に、体育の授業参観が迫ってきました。すでに配付している受付票の準備と体調管理をお願いします。 23日(月)は、岩西下校見守りDayです。ご協力、お願いします。 【1年生】昨日のようす
1年生の算数の授業の様子です。「いくつといくつ」の学習をしていました。
唱えたり、具体物で数の概念をつかんだりして、みんなで学習していました。できることが、どんどん増えていっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝い ありがとう
6年生のサポーターさんたちのお手伝いの種類はたくさんあります。今日は、使用済インクカートリッジをメーカーごとに仕分けして、数える仕事でした。他にも、1年生に渡したお守りの準備もしてもらいました。さすが、6年生。いつもありがとう。
そして、登校の時に、アルミ缶や牛乳パックを持ってきてくれて、ありがとう。がっこうでは、くるくるリサイクルに取り組んでいます。アルミ缶、牛乳パック、そしてベルマークと使用済インクカートリッジなど、お家にありましたら、お子さんに持たせてください。学校の校門前のかごに入れていただいてもOKです。ご協力、お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もこもこ読み聞かせ
今日、もこもこさんによる読み聞かせがありました。3組と1年生、2年生の子たちが、お父さんやお母さんの優しい声を聞きながら、絵本の世界に入り込んでいっていました。みんな、読み聞かせが大好きです。
朝早くから、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙掃週間です
今、美化委員による「黙掃週間」が行われています。掃除の時間、静かに掃除に集中して取り組もうという週間です。黙々と掃除に取り組む3年生、4年生のようすです。まったく声は聞こえませんでした。すばらしい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の羽根募金
昨日から明日まで、緑の羽根募金を行っています。学校や地域を緑いっぱいにできるといいです。明日も行います。ご協力お願いします。
緑化委員のみなさんが朝からがんばってくれています。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水やりから始まる一日
登校すると、1〜3年生の子どもたちは、自分の鉢に水やりをします。1年生はあさがお、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカです。休み明けの今朝、ホウセンカの小さな芽が出ていました。「ぼくのも出てる」と大喜びしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより第5号 配付しました
校長室だより第5号を配付しました。検討していた「プールでの指導」についての内容となっています。必ずご確認をお願いします。
スマイルタイムで話を聞くようすが、他の授業でも見られます。先生の話をよく聞いて、いろいろなことをどんどん吸収して成長していってほしいです。 放課になると、低学年の子がベルマークの集計にきています。こうやって、10ずつの小山を作って数えていきます。すぐに覚えて、身につけていく姿に感心する毎日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もこもこ読み聞かせ
もこもこのみなさんによる読み聞かせを行いました。紙芝居やスクリーン、そして絵本にくぎづけになって、お話の世界に引き込まれていく子どもたちの姿が輝いていました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストを行いました
風が心地よい天候のもと、体力テストを行いました。56年生が、いろいろな運動能力を測定しました。がんばれっと応援したり、すこいなと感心したりしてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バラのおくりもの
地域の方から、たくさんのバラの花をいただきました。職員室の前にも、校長室にも、教室にも、保健室にも、そして玄関にも、廊下にも、学校中がバラでいっぱいになりました。
バラって、こういうかおりがするんだと子どもたちがマスクをずらして、においをかぎながらつぶやいていました。バラの種類によって、いろいろな香りがあるんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り ありがとうございました
小雨する中、子どもたちの下校の見守り、ありがとうございました。傘をさして帰るときは、1列で歩くように指導していますが、できていたでしょうか。お気づきのことがありましたら、学校までご連絡ください。
GW明けの月曜日でしたが、元気な子どもたちに会うことができてよかったです。明日も元気に登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩西下校見守りDay お願いします
9日(月)は、岩西下校見守りDayです。子どもたちは、14時25分に一斉下校します。通学路上での見守りをお願いします。下校時、走らないように、広がらないように、並んで帰るように子どもたちには指導しています。何かお気づきの点がありましたら、学校までご連絡ください。
こどもの日 おめでとう![]() ![]() かしわもちを食べたり、こいのぼりや兜をかざったり、しょうぶ湯に入ったり、いろいろなお祝いの方法がありますが、大きく成長してくれてありがとう、と同時にその成長をそばで支えてくれたお家の人にありがとうを伝える日でもあってほしいです。 こどもの日、おめでとう。岩西の子どもたちが心も体もすくすくと成長することを願っています。 素敵な一日になりますように。 あしたは きんようびです。がっこうのじゅんびをわすれないようにしてくださいね。 今日の岩西サポーター
6年生のサポーターさんは、アルミ缶回収と1年生の掲示物の片づけをしてくれました。頼まれたことを気持ちよく、手際よくやってくれました。また、昼放課には、6年生と2年生がベルマークの点数を数えてくれました。小さなベルマークを10枚ずつまとめて集計していました。部屋をのぞいていた2年生に「一緒にやろうよ」と声をかけ、一緒に活動する6年生、頼もしくうれしい瞬間でした。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】はじめての電動糸のこ
図工室では、5年生が初めての電動糸のこにチャレンジしていました。最初は、恐る恐るできたが、あっという間に思い通りに切ることができるようになっていました。同じグループの子と声をかけあい、譲り合いながらがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日のようす
今日は、はじめての連絡帳にチャレンジしていました。先生が黒板に書いたとおりに連絡帳に写していました。隣のクラスでは、みんなで音読にチャレンジしていました。1列ごとに、読む場所をまちがえずに読むことができていました。できることが日々増えている1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより第4号 配付しました
本日、校長室だより第4号を配付しました。そして、年間行事計画(案)も配付しました。ご確認ください。明日から、3連休となります。ご家族そろっての感染対策をお願いします。
先生たちもスマイルタイム
今週からスマイルタイムが始まります。スムーズにスタートするために、先生たちもスマイルタイムを体験しました。さて、最初はどんなお題かな?約束覚えているかな?
お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな色をつかって
3年生の図工では、紙粘土を混ぜて、いろいろな色作りにチャレンジしていました。そして、5年生の教室には、色鮮やかな花の作品が掲示されていました。同じ色でも、色の塗り方や混ぜ方でこんなに工夫できるんだなと感心しました。各学年の学習や経験が生きていると感じました。子どもたちの感性はすばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|