最新更新日:2023/03/30
本日:count up41
昨日:86
総数:367981
今年度、大変お世話になり、ありがとうございました。春休み中も「何事にも粘り強くチャレンジする岩西っ子。自分で考えて行動する岩西っ子。」を応援しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

今日の岩西サポーター

 6年生のサポーターさんは、アルミ缶回収と1年生の掲示物の片づけをしてくれました。頼まれたことを気持ちよく、手際よくやってくれました。また、昼放課には、6年生と2年生がベルマークの点数を数えてくれました。小さなベルマークを10枚ずつまとめて集計していました。部屋をのぞいていた2年生に「一緒にやろうよ」と声をかけ、一緒に活動する6年生、頼もしくうれしい瞬間でした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】はじめての電動糸のこ

 図工室では、5年生が初めての電動糸のこにチャレンジしていました。最初は、恐る恐るできたが、あっという間に思い通りに切ることができるようになっていました。同じグループの子と声をかけあい、譲り合いながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日のようす

 今日は、はじめての連絡帳にチャレンジしていました。先生が黒板に書いたとおりに連絡帳に写していました。隣のクラスでは、みんなで音読にチャレンジしていました。1列ごとに、読む場所をまちがえずに読むことができていました。できることが日々増えている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより第4号 配付しました

 本日、校長室だより第4号を配付しました。そして、年間行事計画(案)も配付しました。ご確認ください。明日から、3連休となります。ご家族そろっての感染対策をお願いします。

先生たちもスマイルタイム

 今週からスマイルタイムが始まります。スムーズにスタートするために、先生たちもスマイルタイムを体験しました。さて、最初はどんなお題かな?約束覚えているかな?
 お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな色をつかって

 3年生の図工では、紙粘土を混ぜて、いろいろな色作りにチャレンジしていました。そして、5年生の教室には、色鮮やかな花の作品が掲示されていました。同じ色でも、色の塗り方や混ぜ方でこんなに工夫できるんだなと感心しました。各学年の学習や経験が生きていると感じました。子どもたちの感性はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポーターさん ありがとう

 出張から帰ってきたら、ベルマークの分別も、お守りの修理も、ちゃんと終わっていました。ベルマークの箱は空っぽでした。とってもうれしかったです。
 自分で行動する岩西っ子に感動しています。先生がいなくても、自分たちでできたね。
 これは・・・・学校のためだね。
 明日の天気は、よいようです。12年生の校外学習、お弁当をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お米を配付しました

 地域包括センターからいただいた2kgのお米の配付をしました。昨日は、授業参観に来た保護者の皆さんに、子どもたちの分をお持ち帰りしていただきました。今日は、昨日渡すことができなかった子どもたちにお米の袋を渡しました。
 いろいろなものが値上げされている今、食べ盛りの子どもたちにはうれしいですという保護者も方が多かったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の岩西サポーターさん

 今日の岩西サポーターさんの写真です。掃除の時間のサポーターさんは、心をこめて、カードの色塗りをしています。さて、なんのカードかな。
 そして、昼放課は雨で遊べなかったので、6年生のお兄さんが2年生と一緒にベルマークの仕分けをやってくれていました。大きい子と小さい子が一緒にリサイクルする姿、いいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守りサポーターさんを招待して

 はじめましての会に、14名のサポーターさんに来ていただきました。感謝のペンダントを渡したり、一緒にじゃんけんゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
 会の後には、PTA会議室で情報交換会を行いました。より安心安全な登下校にするために、気をつけていくべきことや心配なこと、うれしいことなど、いろいろ教えていただきました。ありがとうございました。情報交換会の内容については、今後、校長室だよりで伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク 集めています

 2年生の子が教室を回って、ベルマークを回収してくれていました。昼放課だけで、たくさん集まりました。家で集めたベルマークは教室の回収箱や校長室前の回収箱に入れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】今日のようす

 トイレのスリッパをそろえている1年生。「つぎにはいるひとのためだよ」と言ってそろえていました。
 給食の準備も先生と一緒にできるようになってきました。下校は、2年生と一緒に動物下校をしています。暑い中、離れないようにがんばって歩いていました。2年生が何度も後ろを振り向いて、声をかけていました。心強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つつじ 満開

 校庭のつつじが満開を迎えています。
 今日は、本当に暑くて、下校時には日傘をさしている子が目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 ありがとうございました

 2年ぶりの授業参観を無事行うことができました。朝から、ドキドキする、ワクワクする、なんか心配という子どもたちでした。話を聞く姿、自分で考える姿、教室で友だちと学習する姿をご覧いただくことができたでしょうか。
 時間通りに学校に来ていただいたり、校舎内では静かにしていただいたりして、ありがとうございました。お米の配付もスムーズにおこなうことができました。皆様のご協力に感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に向けて 校舎平面図

 25日(月)の授業参観に向けて、今年度の校舎平面図をアップします。お子さんの教室の確認をお願いします。
 また、すでに配付してあります、授業参観「受付票」のご準備もお願いします。黄緑色の「受付票」には、お子さんの名前を全員分書いて、一家庭で1枚、昇降口で提出してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

授業参観について

 25日(月)は、授業参観です。2年ぶりの授業参観となりますが、感染予防のため、いろいろとお願いしています。どうか、ご理解・ご協力をお願いします。

 2限  9:35〜10:15 白山地区と3組
 3限 10:35〜11:15 岩成台地区

☆ 受付票(緑色)に必要事項を記入して、各昇降口の受付でご提出ください。受付後、必ず手指消毒をして校舎にお入りください。
☆ 校舎内では、おしゃべりをしないようにお願いします。
☆ とても暑くなりそうです。各自で熱中症対策をお願いします。
☆ マナーを守って、撮影については必要最小限でお願いします。
☆ 各家庭お一人の参観をお願いします。
☆ 校長室前に「先生紹介コーナー」を設置しました。ぜひ、ご覧ください。
☆ 牛乳パックやアルミ缶、ベルマークがありましたら、ご来校の際にお持ちください。
☆ お帰りの前に、PTA会議室でお米をお受け取りください。(保護者が持ち帰る場合)

お米配付について

 先日ご案内したように、地域包括支援センター様からお米を提供していただきました。
 本校児童1名につき2キロ入りのお米1袋を配付しますので、授業参観の後に、北館1階PTA会議室へお越しください。ビニール袋や手さげ袋など、持ちやすい袋をご用意ください。PTA会議室では、教職員の指示に従ってください。
 受け取りのなかったご家庭は、翌日、お子さんに配付し、自宅まで持ち帰ってもらうことになります。(翌日、お子さんが持ち帰ることでよければ受け取る必要はありません)

12年生なかよし会をしました

 1年生と2年生の子がフレンズ班ごとに自己紹介をしたり、ゲームをしたり、あさがおの種をプレゼントしたりする「なかよし会」をしました。
 2年生は、ダンスを踊ってプレゼントしていました。2年生が1年生を教室まで連れて行ってあげていました。「またね」「ありがとう」といって、手を振りあっていました。
 2年生が、おにいさん、おねえさんに成長したなあと感心しました。こういう経験をたくさんして、温かい心を育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4年度 職員紹介コーナー

 校長室だよりでお伝えしたように、校長室前の掲示板に職員紹介コーナーを設置しました。授業参観でいらっしゃった時に、ぜひご覧ください。
 例年のように、PTA総会での紹介ができませんので、掲示板で確認していただけたらいいなと考え、設置しました。
画像1 画像1

校長室だより 第3号配付しました

 本日、校長室だより第3号を配付しました。来週月曜日の授業参観の折のお願いや体育の授業参観についての内容となっています。ご確認ください。
 今日、校内で一番ツツジがきれいに満開の場所です。ここはどこかな?当てたらすごいです。【ヒント・・・日があたらない場所です】
画像1 画像1
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 スマイルタイム ALT12年
5/9 朝会 一斉下校 岩西下校見守りDay
春日井市立岩成台西小学校
〒487-0033
春日井市岩成台8丁目1番地
TEL:0568-92-3511
FAX:0568-92-3512

☆ご意見・ご感想をお寄せください