![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:109 総数:375341 |
エコキャップ(後期分)を引き渡しました!![]() ![]() ![]() ![]() 岩西フェスティバル開催!
1月22日(金)、「岩西フェスティバル」を開催しました。今年のスローガンは、「いらっしゃいませ 岩西フェスだよ! みんな笑顔で 全員協力」。この児童会行事は、平成16年度より始められたもので、今年で12回目を迎えました。岩西フレンズ班という縦割り班の活動を通して、『共に生きる力』を養うことをねらいとしています。フェスティバルでは、全部で20の「お店」が開店し、それぞ多くの保護者の皆様にも参観していただきました。また、各班手作りのポスターが昇降口に掲示され、フェスティバルの盛り上げに一役買っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日が楽しみ!
1月22日(金)、恒例となりました「岩西フェスティバル」が開催されます。全部で20のお店が皆様をお待ちしています。なお時節がら、暖かい服装でお越しください。
![]() ![]() ![]() ![]() “岩西っCー”も応援しています!
1月18日(月)、児童集会を行いました。集会では、22日に行われる「岩西フェスティバル」の成功に向けて、岩西児童会キャラクター『岩にっC―』とともに、スローガン「いらっしゃいませ 岩フェスだよ みんな笑顔で 全員協力」を唱和しました。続いて、来月5日に予定されている「大縄跳び集会」に向けて、体育委員会から発表があり、大縄跳びのデモンストレーションがありました。先生方の大縄跳びもあり、大いに盛り上がりました。
![]() ![]() 人として楽しく幸せに過ごす権利を大切にしよう!
12月4日(金)、この日の児童集会は、生活安全委員会の発表でした。今日から始まった「人権週間」を前に、3つの寸劇が発表され、日頃の自分の言葉や行動を振り返りました。そして、「今までよりも人の気持ちを考え、友達を思いやって過ごす」ことを再確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流タイム
11月18日、地域に住む留学生や外国出身の方々(本校ではゲストとお呼びしています)をお招きし、全校で「国際交流タイム」を行いました。今年で3年目の活動になります。今回は8カ国26名もの多くのゲストの方に参加していただきました。体育館での開会行事の後、各教室へ移動し、学級や学年ごとにゲストと交流しました。あいさつや自己紹介をはじめ、出身国のことについて紹介していただいたり、子どもたちからゲストへたくさんの質問をさせていただいたりして、会話を楽しむとともに多くのことを知ることができました。また、ゲームやレクリエーションも一緒にやり、多くの子どもたちが直接ふれあうことができ、とても有意義な時間となりました。
参加していただいたゲストの皆さん、本日は本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員による読み聞かせ
13日から始まった今年の「コスモス読書週間」。15日の児童集会で図書委員がその活動内容を伝えたのをうけ、16日(金)業前タイムを利用して、各クラスで「本の読み聞かせ」を行いました。1年生のクラスでは、上級生の語りを真剣なまなざしで聴いていました。
![]() ![]() エコキャップ(前期分)を引き渡しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手激励会![]() ![]() 児童集会を行いました
5月22日(金)業前に、児童集会を行いました。
はじめに、執行委員から、今年の児童会目標の発表がありました。今年の児童会目標は 「笑顔たくさん 協力むげん 元気ハツラツ イワニC」です。ちなみに、「イワニC」 の「C」は「Challenge チャレンジ」の「C」でもあります。みんなで協力しあって、楽しく元気な1年間にしたいですね。 つぎに、各クラスのクラス目標を発表しました。どのクラスも、仲間と協力して工夫あるすばらしい発表になりました。 最後に、生活安全委員より、先週のあいさつ運動で優秀だったクラスに、賞状が送られました。あいさつ運動は終わりましたが、これからも、あいさついっぱいの岩西小にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめましての会
4月24日(金)、毎年行われている「1年生を迎える会」に子どもたちを見守っていただいている地域の方々をお招きして、新企画『はじめましての会』を開催しました。会では、最初に1年生が6年生におんぶしてもらって入場しました。そして、一人ずつ名前を呼んで紹介しました。どの子も元気よく返事ができました。地域のボランティアの方々(21名)へは、児童代表より、「よろしくお願いします。」とあいさつがありました。
最後に、みんなで「じゃんけん列車」というゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() |
|