![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:120 総数:374483 |
五葉松を元気に!
3月6日(日)、今年度最後の「小父の会」活動として、学校のシンボルツリーである「五葉松」の土壌改良を行いました。来年度、開校40周年を迎えるにあたり、さらなる五葉松の成長を願い、計画されました。お手伝いにきてくれた子どもたちは、植栽の専門家から、レクチャーを受けたあと、メンバーと一緒に作業に取りかかりました。約2時間かけて、土壌改良を行い、五葉松が新しく生まれ変わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第7回PTA全委員会
2月18日(木)、今年度最後の全委員会が開かれました。1年間の各部の活動報告、次年度学年委員決めの経過報告のあと、次年度執行部役員(内定者)の紹介がありました。来年度も今年度以上に本校PTA活動にご理解とご協力をお願いします。今年度の執行部、学年委員の皆様方のご尽力に感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() 第6回 PTA全委員会
1月18日(月)、第6回PTA全委員会を開催しました。28年度役員選考の経過及び28年度学年委員選出について、話し合いました。
【お知らせ】 ・書き損じハガキ収集にご協力ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具のペンキ塗り(小父の会)
12月19日(土)、今学期2回目の「ペンキ塗り」を行いました。今回は、飼育小屋の鉄製の枠を「桜色」で塗り直しました。また、ブランコの安全柵や肋木、藤棚の支柱など、色がはげている部分も塗りました。お父さんと一緒に手伝ってくれたお友達もいて、とても助かりました。岩西小父の会の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第8回ふれあい教育セミナー(保護者のためのスマホ教室)
12月14日(月)、第8回ふれあい教育セミナーが開催されました。子どもたちを取り巻く今日的な課題として、「スマホのリスク」を取り上げ、研修では、縁(ゆかり)エキスパート(KK)の方を講師に、スマートフォンを利用することで起こりうる危険を学びました。そして、子どもを守るための3つのポイント『保護者自身が学ぶ』『フィルタリングを利用する』『家庭のルールを作る』を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第7回ふれあい教育セミナー「音楽コンサート」
12月5日(土)、コンサートグループ「花の詩」より『Ivy unsemble』のみなさんをお招きしました。ピアノ・フルート・サクソフォーン・ユーフォニューム・コントラバス・様々なパーカッションが、すてきなハーモニーを奏でてくれました。進行役のお兄さんの軽快なお話が、会場の雰囲気を盛り上げていました。クリスマスメドレー・ディズニーメドレー・動物の謝肉祭・花は咲くなど幅広いジャンルの曲を演奏してくださいました。参加者の感想からは、「来年も是非聴きたい」「生演奏はやっぱりいいな」「夢のような時間をありがとう」などの声がたくさん寄せられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回ふれあい教育セミナー(第15回 楽しんで防災 冬まつり)
11月15日(土)、あいにくの雨模様でしたが、恒例の「冬まつり」が、体育館を会場にして開催されました。「訓練と体験」「防災啓発」「ユニバーサルデザインクイズ」「炊き出し」の4つのブースに、児童・保護者・地域の方、およそ400人が集まりました。中学生ボランティアの皆さんも「防災啓発コーナー」にスタッフとして参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA全委員会![]() ![]() スポーツの秋(親子ふれあいドッジボール大会)
10月30日(土)、第5回ふれあい教育セミナー…第2回親子ふれあいドッジボール大会が、開催されました。第1回同様、親子あわせて150名ほどが、参加しました。お父さんvs高学年児童の試合では、真剣勝負の場面もあり、とても盛り上がりました。秋空の下、とても気持ちのいい汗をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA広報紙、「企画賞」受賞!
本校PTA広報「岩西」が、第38回PTA新聞・広報紙作品展(中日新聞社主催)で『企画賞』を受賞し、先日、新聞で紹介されました。広報部の皆さん、おめでとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA図書リユース会
10月22日(木)、図書部主催の「PTA図書のリユース会」が授業参観に先立って、PTA会議室で行われました。内覧会のあと配布を行った結果、200冊近くの図書が、リユースされました。募金については、PTA予算に繰り入れます。ご協力ありがとうございました。「ベルマーク」については、次の目標「40000点」を目指しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 「秋のおはなし会」…もこもこ読み聞かせの会主催
10月20日(火)昼放課、「もこもこ読み聞かせの会」の方たちが、『おはなし会』を開いてくださいました。お話は、「ブレーメンのおんがくたい」でした。スクリーンに挿絵が映し出され、ピアノの演奏や登場人物になりきったせりふに、集まった多くの子どもたちが聴き入っていました。次回が、とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 岩成公園除草作業![]() ![]() 第4回PTA全委員会![]() ![]() 小父の会(遊具ペンキ塗り)
1学期、雨天で実施できなかった「ペンキ塗り」を行いました。今回は、遊具のタイヤを塗りなおしました。雨空を心配しながらの作業でしたが、予定通り行うことができました。次回は、運動会のお手伝いを予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 地域の公園を美しく!
7月11日(土)、7月になって初めての青空。夏が待ちきれないかのような蝉の声の中、「岩成公園」の草刈りが行われました。この草刈りは、「岩西コミュニティー」の活動の一つで、本校のPTAも参加しています。久しぶりの「暑さ」に汗を拭きながら、刈った草を集めました。参加されたPTAのみなさん、ありがとうございました。次回は、8月8日(土)です。協力いただける方は、どうぞご参加ください。
![]() ![]() 楽しんで防災 2015 開催!
6月20日(土)、「第13回あじさい祭り」…岩成台西地区社協主催、PTA共催(第2回ふれあい教育セミナー)が開催されました。「みんなでバケツリレー」「新聞紙で作るスリッパ」「ゴミ袋で作る雨がっぱ」「災害食…いざという時に役立つ作り方」「煙道体験」など9つのブースに、地域・保護者・中学生・児童あわせて400人あまりが、参加しました。また、「あじさいカレー」の炊き出しには長い列ができ、大盛況でした。計画・運営・協力いただいた関係各位に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() 第3回PTA全委員会 開催![]() ![]() 第1回ふれあい教育セミナー「親子ふれあいドッジボール大会」
5月23日(土)、第1回ふれあい教育セミナー「親子ふれあいドッジボール大会」を開催しました。天候にも恵まれ、昨年よりも多い参加者(170名あまり)があり、大いに盛り上がりました。今回は、岩西小父の会(いわにしおやじのかい)のメンバーが、審判のお手伝いをしました。秋にも計画していますので、より多くの方々の参加をお待ちしています。運営に携わりました研修部の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回全委員会開催![]() ![]() |
|