最新更新日:2023/03/30
本日:count up35
昨日:86
総数:367975
今年度、大変お世話になり、ありがとうございました。春休み中も「何事にも粘り強くチャレンジする岩西っ子。自分で考えて行動する岩西っ子。」を応援しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

3年生 校外学習

 12月18日晴天の中、中央公民館の民俗考古展示室、市役所、東部調理場、白山神社、円福寺へと校外学習へ出かけました。それぞれの場所でしっかりと話を聞き、教えてくださったボランティアの方や調理場の方が驚かれるほど熱心にメモをとっていました。ここで学んだことをまた3学期の学習に生かしていきたいと思います。
 本日見学した民俗考古展示室は土曜日、日曜日に一般の方も見ることができます。また、ボランティアの方の解説も土曜日には聞くことができますので、よろしければまた行ってみると新たな発見があるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室で、体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)、福祉実践教室がありました。3年生はガイドヘルプと手話を体験しました。ガイドヘルプ体験では、アイマスクを付けてガイド役の人と一緒に階段や渡り廊下を歩きました。アイマスクで何も見えない恐怖の中、ガイド役の友達を信じ指示に従って落ち着いて歩くことができました。ガイド役の人も、声をかけるタイミングの難しさを実感したようです。最後に椅子に腰掛けるまで、緊張の連続だったアイマスク役の人は、「ああ、こわかったぁ」とアイマスクをとって、ほっと一息ついていました。
 手話体験では、耳の聞こえない人の苦労やコミュニケーションの仕方を学びました。手話だけでなく、ジェスチャーで表現するクイズなどで盛り上がりました。耳の聞こえない人の使う、光と振動で起こしてくれる目覚まし時計も見せていただきました。
 この体験によって障害を持つ方への理解を深め、自分たちにできることはないか考える有意義なものになってくれたらと望んでいます。

3年社会「店ではたらく人」…コープあいち見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火)、秋晴れの中、コープあいちへ校外学習に出かけました。
いつもはなかなか見られないお店の裏側を見ることができ、子どもたちは興味津々でした。また、美濃酪農農業協同組合さんから牛乳ができるまでのお話をしていただき、おいしい牛乳もちとコープの牛乳の試食までいただき、大満足で校外学習を終えることができました。

気持ちのよい生活を送るために!(3年保健学習)

 6月10日(水)、今週から3年保健学習「毎日の生活とけんこう」が始まりました。生活のリズムは、「食事」「運動」「休よう・すいみん」によってバランスが保たれることを学びました。また、水洗いで手の汚れがどれだけ落ちるのかについても学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

東部市民センター

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が東部市民センターへ校外学習に出かけました。
ホールのバックヤードに入り、照明を操作したり、公民館で開かれている様々な教室の様子を見せていただいたりしました。子どもたちも楽しみながら地域の公共施設を学ぶことができました。

3年校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日、3年生は岩成台方面と白山町方面に分かれて、グループで町の様子を見たり、いろいろなお店を取材したりしました。日頃、行いのよい3年生は、すばらしい晴天に恵まれました。3年生のみんなは、挨拶もしっかりして、一生懸命お店の人の話に興味津々、一生懸命メモをとっていました。
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
春日井市立岩成台西小学校
〒487-0033
春日井市岩成台8丁目1番地
TEL:0568-92-3511
FAX:0568-92-3512

☆ご意見・ご感想をお寄せください