![]() |
最新更新日:2023/03/30 |
本日: 昨日:86 総数:367975 |
3年生 校外学習
12月18日晴天の中、中央公民館の民俗考古展示室、市役所、東部調理場、白山神社、円福寺へと校外学習へ出かけました。それぞれの場所でしっかりと話を聞き、教えてくださったボランティアの方や調理場の方が驚かれるほど熱心にメモをとっていました。ここで学んだことをまた3学期の学習に生かしていきたいと思います。
本日見学した民俗考古展示室は土曜日、日曜日に一般の方も見ることができます。また、ボランティアの方の解説も土曜日には聞くことができますので、よろしければまた行ってみると新たな発見があるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室で、体験をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手話体験では、耳の聞こえない人の苦労やコミュニケーションの仕方を学びました。手話だけでなく、ジェスチャーで表現するクイズなどで盛り上がりました。耳の聞こえない人の使う、光と振動で起こしてくれる目覚まし時計も見せていただきました。 この体験によって障害を持つ方への理解を深め、自分たちにできることはないか考える有意義なものになってくれたらと望んでいます。 3年社会「店ではたらく人」…コープあいち見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもはなかなか見られないお店の裏側を見ることができ、子どもたちは興味津々でした。また、美濃酪農農業協同組合さんから牛乳ができるまでのお話をしていただき、おいしい牛乳もちとコープの牛乳の試食までいただき、大満足で校外学習を終えることができました。 気持ちのよい生活を送るために!(3年保健学習)
6月10日(水)、今週から3年保健学習「毎日の生活とけんこう」が始まりました。生活のリズムは、「食事」「運動」「休よう・すいみん」によってバランスが保たれることを学びました。また、水洗いで手の汚れがどれだけ落ちるのかについても学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 東部市民センター![]() ![]() ![]() ![]() ホールのバックヤードに入り、照明を操作したり、公民館で開かれている様々な教室の様子を見せていただいたりしました。子どもたちも楽しみながら地域の公共施設を学ぶことができました。 3年校区探検![]() ![]() ![]() ![]() |
|