![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:82 総数:384064 |
1年生 生活科「あたらしい1年生をしょうたいしよう」その2
2月24日(水)、こまどり幼稚園のそら組とたいよう組のみなさんを迎え、1年生と交流し、学校案内を行いました。
鍵盤ハーモニカの演奏と「ええじゃないか」の踊りを披露した後、ぶんぶんごまの遊び方を教えてあげました。園児さんたちも、皆楽しそうに遊んだり、校内を見学することができたようです。 4月の入学を楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あたらしい1年生をしょうたいしよう」
2月19日(金)生活科の「あたらしい1年生をしょうたいしよう」の学習で、第2そだち保育園のマンモス組のみなさんを学校に招待しました。
昔遊びを一緒にしたり、校内を案内したり、踊りや鍵盤ハーモニカを披露しました。保育園児に遊びを教えたり、歩調に合わせて歩くなど、悪戦苦闘していましたが、保育園児の「楽しかったよ。」の言葉に喜びを感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ふゆみつけ
2月2日(火)生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で井戸坂公園にいきました。井戸坂公園は夏、秋にも探検にいきました。今回は秋とのちがいを見つけて、冬になって新たにみられるようになったものを探しました。
学習の後、芝生のところで、ころころころがったり、広い公園内でおにごっこをしたりして、暖かい冬のひとときを満喫してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おみせやさんごっこ
1月26日(火)国語の「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんごっこをしました。グループで開きたいお店を決め、品物の絵を描き、値段も決めました。16あるお店を紙で作ったおこづかいと相談しながら買い物をしたり、お店当番で呼び込みをしたり、販売したり、お店でお客さんのやりとりを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 氷遊び
1月25日(月)生活科の「ゆきやこおりであそぼう」の学習をしました。プール全面に1センチくらいの氷が張ったので、表面をそっとさわってみたり、、プールから氷の板を取り出し、割って、プールへ投げ入れ、すべっていく様子を見たり、冬の遊びを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 たこあげ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊びの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹馬、こま、けんだま、新聞鉄ぽうなど、8つの遊びを覚えました。子どもたちは、「おもしろかった。またやってみたい。」と目をかがやかせて、昔遊びを堪能していました。 その後は、地域の方々と一緒に給食を食べて、楽しいひとときをすごしました。 あきをさがそう
11月17日(火)1年 生活科の「あきをさがそう」の第二弾で、円福寺にいきました。
樹木の観察をしたり、黄色や赤色の落ち葉を集めたり、様々な木の実を拾いました。 拾い集めた木の実などで、作品やおもちゃを作るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋みつけ
11月10日(火)1年 生活科の「公園で秋を探そう」の学習で、井戸坂公園に行きました。夏のころの様子と、変わっているところを観察したり、芝生の上を転がって遊んだりして、秋の公園を満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 栄養指導
10月30日(金)学校栄養士さんに食物についてお話を聞きました。
自分たちが日頃食べている食物の名前やその働きを知ったり、分類したりして、バランスよく食べることが大切なことを学びました。 食材にはそれぞれの働きがあることを知った児童は、しっかり給食を食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏探検 1年生
7月7日(火)生活科の夏探検の学習で、井戸坂公園にいきました。
公園では、バッタをみつけたり、夏に咲く花を見つけて、観察カードに書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月(文月)の花
1年生が、心をこめて育ててきた「あさがお」。かわいらしい花を咲かせています。この後、「種」を採って来年の1年生にプレゼントする予定です。
![]() ![]() こども防犯教室 1年
6月24日(水)
安全・安心まちづくりボニターさんによる「こども防犯教室」の授業がありました。 道で見知らぬ人に声をかけられたときの対応の仕方や、防犯ブザーの使い方などについて教えていただきました。 最後に、「あんちゃん、しんくんのおやくそく!」をみんなで唱和して、自分の身は自分で守ることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 つうがくろたんけん
6月10日(水)、1.2時間目の生活科の時間に、白山方面の通学路探検に行きました。安全に通学路を通るために、交差点に標識があることを知ったり、子ども110番の家があることを発見しました。
次回は岩成台方面に探検にいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ともだちとがっこうたんけんをしよう」 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春見つけに行きました!
5月8日(金)、学校の近くの「岩成公園」に『春』を探しに出かけました。子どもたちは、見つけた春の花を熱心にスケッチしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、給食開始
15日(水)から、1年生の給食が始まりました。みんなで協力して上手に配膳ができました。みんなおいしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() お迎え下校(22日まで)
入学式から10日あまりが過ぎました。本校では、1年生の下校の安全を期すために、22日まで、保護者によるお迎え下校を行っています。また、途中の地域においては、保護者・地域ボランティアの方々による「下校見守り」を行っています。
![]() ![]() 平成27年度 入学式
59名の1年生が、本校の門をくぐり、入学式を迎えました。ちょっぴり緊張した表情でしたが、校長先生や担任の先生のお話をいっしょうけんめい聴いていました。とても立派に式に臨むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|