![]() |
最新更新日:2023/02/04 |
本日: 昨日:77 総数:362097 |
がんばれ 日本!!
昨夜、強豪ドイツに勝利した日本チーム。
今日の心の天気には「昨日、すごかった〜」「勝って、うれしかった」の声が並びました。次は、コスタニカ戦。応援しましょう。 校長室前には、特別コーナーを作りました。新聞を読まない子もいるようで、放課の時間、立ち止まって読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金一日目
今日から、赤い羽根の募金が始まりました。休み明けで忘れてしまっていた子がたくさんいたようです。明日も行います。ご協力お願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】九九にチャレンジ!!
2年生は、九九を学習して、すらすら言えるようにがんばっています。ずっとずっと使う大切な学習です。正しく、正確に、覚えてほしいです。給食の後や放課の時間に、何度も何度もチャレンジする子どもたち、応援しています。
![]() ![]() 校長室だより第23号配付しました
本日、校長室だより第23号を配付しました。先日行った、PTA主催の親子防災フェスタについての内容となっています。文字ばかりになってしまいましたが、当日の様子が保護者や子どもたちの言葉から伝わることを願っています。
写真は、北館側の大銀杏の紅葉と朝の見守りサポーターさん、そして昨日のアルミ缶回収のようすです。4袋にも入りきらない量でした。いつも、ご協力ありがとうございます。 見守りサポーターさんの、温かい声かけに子どもたちが笑顔になります。寒い中、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メンテナンスのため 閲覧できませんでした
昨日夜から本日夕方までの間、メンテナンスのため、HPの閲覧ができませんでした。事前に連絡せず、申し訳ありませんでした。ご心配をおかけしました。
岩西サポーター がんばっています
いろいろな場面で、岩西サポーターが活躍しています。修学旅行から持ち帰ったテトラパックを放課の時間に切り開いてくれました。6年生が2年生と一緒にやってくれました。助かりました。
放課になると、初めて手伝ってくれる子が時々やってきます。ちょこっと教えると、ああそうかと言って、やってくれます。頼もしいサポーターが広がっていくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちもスマイルタイム
先生たちも、6年1組の説明文の授業を振り返って、よりよい授業づくりの研修に取り組みました。グループで、いろいろな課題に取り組みました。子どもたちと同じように、身ぶり手ぶりで、アイデアを伝え合って、よりよいものへと仕上げる学びを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルタイムをいかして
6年1組の国語の授業を、校内の先生方全員で参観しました。毎週金曜日に取り組んでいるスマイルタイムで培った力を、子どもたちは授業の中の話し合い活動で発揮していました。「ぼくはこう思うよ、○○さんはどう?」という対話を通して、友だちの話を最後まで聴く、自分の意見を伝える、相手の意見を聞きながら考える力がさらに身につくように、スマイルタイムに引き続き取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談週間
今週から、朝の時間に教育相談が始まりました。子どもたちのふりかえりアンケートをもとにして、担任の先生と2学期の学習や生活について振り返る時間となります。30日まで続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の下校時間について
本日の下校時間は、全学年13時50分です。いつもより、早くなっていますので、ご注意ください。
今朝は、吐く息が白くみえるほど、冷え込みました。手袋をはめて、寒い寒いと言って、子どもたちが登校してきました。 早く下校しますが、交通安全にはくれぐれも注意するように、お声かけください。 (紅葉進む岩成公園からの小学校です) ![]() ![]() お片付けも自分から
片付けでも、サポーターが大活躍でした。自分から進んで活動する姿が頼もしかったです。今日の6年生の姿を見て、次のサポーターが育っていくことでしょう。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おみやげ いっぱい
防災フェスタに参加した子どもたちには、あちこちでたくさんのおみやげがありました。体育館近くで冬まつりを開催していた社協さんからは、おいしい焼き芋をいただきました。スタンプラリーが終わった子どもたちはくじを引いて、やっぱりお土産をいただいていました。みんな、うれしそうでした。よかったね。
でも、一番のおみやげは・・・防災について学んだことであってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩西サポーター 大活躍
朝早くに集合した岩西サポーターのみなさんは、4つのブースに分かれて、準備をしました。6年生が中心になって、グループをまとめていました。小さい子が「フェスティバル」みたいで楽しいって言っていました。子どもたちをサポートしてくださったブースごとのPTAのみなさま、子どもたちへのお声かけありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リサイクルボックス製作 その2
リサイクルボックス製作サポーターさん、みんなの手形、できあがった国旗のイラストです。「地図を描いてくれる人?」と言われると「はあい」と子どもたちの手が上がりました。そして、責任をもってやり遂げていました。もくもくと片づけをする姿も立派でした。感心する場面ばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リサイクルボックス製作
子どもたちから募集したイラストの中から選ばれたリサイクルボックスの製作を、小父の会のみなさんと岩西サポーター、PTAのみなさんで、暖かな日差しの下で行いました。
子どもたちが世界の国旗を描いたり、プラスティックの板にイラストを描いたり、参加した子どもたちの手形を押したりして、準備を進めました。今日は、いろいろな部品を完成させました。どんな、ボックスが完成するかな?お楽しみに。小父の会のみなさん、ち密な設計図とさまざまなサポート、ありがとうございました。 色塗りやイラストなら任せてと、子どもたちはいきいき活動していました。長い時間、よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子防災フェスタ2022 その2
防災倉庫見学、マンホールトイレ見学、救急救命講習のようすです。
北館の裏に、もしもの時のために、マンホールトイレがあることを知っているかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子防災フェスタ2022
本日、PTA主催の親子防災フェスタを行いました。「親子で防災について学ぶ機会を」と願い、PTAが一から企画した行事です。7つのよく考えられたブースごとに、クイズがあり、親子や友だち同士で考えながら、スタンプラリーを楽しみました。
たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。PTAのみなさん、子どもたちのために、たくさんの準備をありがとうございました。 写真は、EVエコカー、災害食、ダンボールベッドの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年修学旅行】 清水寺の風景
子どもたちが清水寺で体感してきた風景です。ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から修学旅行
明日7日から6年生が修学旅行に出かけます。
6年生のみなさんは、7時20分〜7時30分の間に登校しましょう。健康チェックカードを忘れないようにしましょう。欠席する場合は、6時45分〜7時00分の間に、学校に連絡してください。 1〜5年生のみなさんは、8時よりも前に登校しないように、登校時間に協力をお願いします。(修学旅行の出発時間と重なります。子どもたちの安全のためにご協力ください) |
|