![]() |
最新更新日:2023/02/04 |
本日: 昨日:77 総数:362108 |
今日のサポーターさん
今日は、お守りづくり、ベルマークの分別、そしてテトラパックのキャップとりの3つの作業を同時に進めていました。テキパキとやってくれて、助かりました。
![]() ![]() 授業参観 その3
3組のようすです。みんながんばっていました。
そして、校内の回収箱には、たくさんのアルミ缶や牛乳パックが入っていました。保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 ありがとうございました
寒い中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。この一年間の子どもたちの成長を感じることができましたでしょうか。子どもたちは、いつも以上にがんばっていました。ぜひ、ほめてあげてください。お願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 その2
1年・3年・5年の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落とし物コーナーとけやきの子作品展の作品展示
保健室前の落とし物コーナーと3組のけやきの子作品展の作品です。授業参観でおいでの際に、どうぞご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は授業参観です
今日の授業参観のタイムテーブルです。
地域ごとに時間が決まっています。ご協力をお願いします。気をつけていらしてください。 2限: 9:35〜10:20 【白山町6・7・8丁目、3組】 3限:10:40〜11:25 【岩成台3・4・8・9・10丁目】 〇 各教室前の名簿に〇をつけてください。 〇 校舎内は、大変寒いです。各自で防寒対策をお願いします。 〇 保健室前廊下に、1年間の落とし物を展示します。ご覧ください。 〇 校長室前掲示板に、各クラスの大なわ跳び集会の写真と学校保健委員会について、おすすめの子育て本を掲示・展示してあります。どうぞご覧ください。 岩西サポーターのようす
今、メタセコイアのお守りづくりを進めています。たくさんのサポーターさんのおかげで、現在320個完成しました。目標まであと130個。こつこつがんばって、みんなにプレゼントしたいと考えています。最近は、6年生だけでなく、2年生、4年生、5年生といろいろな学年の子どもたちが校長室に来て、手伝ってくれています。子どもたちの力って、すばらしい。感心しています。誰でもできることばかり、あなたもやってみませんか。いつもありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレンズ集会
今年度、6年生がリーダーとしてまとめてくれたフレンズ班活動。いよいよ6年生の計画によるフレンズ集会も最後となりました。みんなが楽しめるようにと、6年生が考えてくれた遊びが繰り広げられていました。どの教室にも、かっこいい6年生の話を聞いて、笑顔があふれていました。6年生、どうもありがとう。次のフレンズ集会は、フレンズ班解散式です。いよいよ5年生の出番です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは どのタイプ?
校長室前の掲示板に、学校保健委員会で4〜6年生が考えた「ドラえもんの登場人物のタイプ」を掲示しました。早速、自分はどのタイプかなとみて考えて「いる子がいました。「ちょっとむずかしいな」と悩んでいました。
その他にも、大縄跳び集会の各クラスの写真も掲示しました。授業参観の日にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
昨日、体育館で学校保健委員会を行いました。体育館に4〜6年生の子どもが一同に集まるのは、3年ぶりのことでした。約150人の子どもの前に立って、お話しするのも3年ぶりのことで緊張しました。でも、やっぱり子どもたちの顔を見ながら、話すと反応が分かっていいなと思いました。
さて、スクールカウンセラーの河村洋子先生をお招きして、「上手に伝えて コミュ力 アップ!」というテーマで講演していただきました。 相手を傷つけないように、自分の素直な気持ちを伝えるテクニックをドラえもんのキャラクターのタイプを使って学びました。 一人一人、自分がどのタイプかを考えていました。ジャイアンタイプ、しずかちゃんタイプ、のび太タイプ、スネ夫タイプ。さて、お子さんは、どのタイプに手を挙げたでしょうか。聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました 8:30
子どもたちは一歩ずつ慎重に歩いて登校できていました。早朝からの見守りサポーターさんの見守りや保護者の方々の付き添い、声かけにより、子どもたちが無事登校することができました。ご協力ありがとうございました。
校区内には、まだ凍結しているところがあります。どうぞ、ご注意ください。 今朝の観察池と運動場の様子です。全面、凍っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気をつけて登校しましょう 6:40
おはようございます。雪は積もっていませんが、大変冷えていて、場所によっては路面が凍っています。登校するときには、横断歩道の白線、グリーンライン、マンホールのふたや鉄のふたなどですべらないように、慌てずに歩くようにお声かけをお願いします。また、本日は登校したら、昇降口から入れるようにします。教室で静かに待つようにお子さんにお伝えください。あまり早く登校しないようにご留意ください。
あいさつ運動 はじまる
今日から、あいさつ運動が始まりました。あいにくの雨の朝でしたが、あいさつの声が響いていました。今週1週間、がんばってください。
明日から、寒くなるようです。十分に気をつけて登校するようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メタセコイアのお守りづくり
まだまだたくさんのメタセコイアの実があるので、6年生のサポーターさんとお守りづくりを進めています。先日、100個ほど完成したので、岩中の3年生のおにいさん、おねえさんにプレゼントしました。応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳び集会
雲一つない晴天の下、大縄跳び集会を行いました。どのクラスも、自分たちの目標に向けてチャレンジしました。本当によくがんばりました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
<保護者アンケートより> 〇子供達の一生懸命頑張る姿、とっても素敵でした!クラス一丸になって1つのことに取り組むってすごくいいことですよね! 〇仕事のため残念ながら参観できませんでしたが、帰宅後、笑顔で「楽しかった!がんばったよ!」と話してくれました。クラス全員でがんばる機会が、本人にとって嬉しかったようです。ありがとうございました。 〇子どもたちの頑張っている姿、そして跳び終わった後、友達と喜びを分かち合っている姿にとても感動しました。短い時間ではありましたが観に行って良かったなと思いました。 〇運動会よりも、クラスが団結してみんなで頑張っている姿が身近にみられて良かったです。 〇リズムよく助け合って跳んでいる姿はさすが6年生だと思いました。目標が達成できてリズムよく助け合って跳んでいる姿はさすが6年生だと思いました。目標が達成できて、嬉しそうに帰って来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳び集会 3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳び集会 2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳び集会
おはようございます。本日、予定通りに大縄跳び集会を行います。
10時10分〜10時30分の時間で、各クラスごとに目標回数達成に向けてチャレンジします。お時間がありましたら、ご参観ください。 写真のようにラインが引いてあります。外周のラインの外側での参観をお願いします。 今朝は、大変冷えています。防寒対策と感染対策をお願いします。 また、運動場が凍てついている場所があります。今後、跳ぶ場所がぬかるむことが予想されます。その場合は、跳ぶ場所を安全な場所に変更して行います。ご了承ください。 ![]() ![]() 大縄跳び集会に向けて
来週の大縄跳び集会に向けて、長い放課の時間になると、クラスごとの練習が始まります。声をかけ合って、どんどん上手になっていっています。今日は、ぽかぽかの天気でしたので、昼放課にもたくさんのクラスが練習していました。
本番まで、あと1週間です。力を合わせて、がんばってくださいね。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラワーアレンジメント教室
校区の松本ナーセリーさんからの提案で、本日高学年の希望者30人対象にフラワーアレンジメント教室を開催しました。愛知県の花々を使って、自分だけのアレンジメントを進めていきました。講師の先生のアドバイスを聞きながら、素敵な花かごが仕上がっていきました。バラ、ガーベラ、スウィートピー、カーネーション、かすみ草・・・たくさんの花の名前にびっくりしている子もいました。
日頃できないことができて楽しかった。またやりたい。早く持って帰りたい。いろいろな感想を聞くことができました。貴重な機会を作ってくださった松本ナーセリーさん、ありがとうございました。子どもたちの真剣に取り組む姿と大切に持ち帰る姿が、何よりもうれしかったです。 しっかりお世話して、長持ちさせてくださいね。よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|