![]() |
最新更新日:2023/02/06 |
本日: 昨日:117 総数:362413 |
【4年生】書の授業がありました
今日は冬の日誌の課題「雪げしき」の練習をしました。今日教えてもらったポイントに次の時間も気を付けて練習しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】福祉体験
11月25日(金)に福祉体験がありました。点字の授業では、実際に点字を打つ体験をしました。6つの点の組み合わせで、ローマ字のようにいろいろな文字を表現できることに驚いていました。点字の名前シールを作って持ち帰りました。視覚の授業では、目からの情報なしでピアノ演奏を聞くと、目からの情報ありで聞くときよりも音だけに集中できて、より音楽を味わえることに気づきました。白杖をついている人への接し方も教えていただいたので、街で実践できるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体力向上プログラム
今日はハードル走の学習をしました。リズムよく越えていくことの大切さを学びました。今4年生の体育でハードル走をしています。今後の授業に役立てましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体力向上プログラム 投の運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験学習(車いす・手話)
続きです。<写真:車いす体験の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験学習(車いす・手話)
11月4日(金)に福祉体験学習を行いました。車いす体験では、車いすに乗って自分で段差を乗り越えたり、介助の方法を学んだりすることができました。手話体験では、耳が聞こえない人から話を聴きました。手話以外で気持ちを伝える方法や、挨拶などの基本的な手話を学ぶことができました。質問の時間には多くの手が挙がり、子ども達は意欲的に参加することができました。
<写真:手話体験の様子> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】あすチャレ!スクール
先週10月26日(水)に「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)が行われ、パラリンピック男子車いすバスケットボール元日本代表の神保康広さんにご来校していただきました。実際に4年生の児童全員が競技用の車いすに乗りリレーをしました。代表児童10人が車いすバスケットボールの試合も行いました。リレーや試合を通して競技用車いすの扱い方や操作方法について楽しく学ぶことができました。講話では、「やってみる」ことの大切さについて学ぶことができました。4年生もそれぞれが自分のやりたいことをみつけて、失敗を恐れずにどんどんチャレンジできるといいですね。貴重な経験や体験ができた有意義な時間となりました。神保康広さん・関係者のみなさま、ありがとうございました
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】あすチャレ!スクール
写真のつづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体力向上プログラム![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習
今日は天気に恵まれて、温かい日差しの中で校外学習へ行ってきました。輪中の郷・輪中ドーム・船頭平公園・木曽三川公園へ行きました。輪中について勉強したり、木曽三川から分流された川の姿を見学したりしました。お昼には感染症対策を十分に行ってお弁当も食べました。お弁当の準備等、朝早くから行っていただいたものと思います。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習
写真NO2 輪中の郷と船頭平閘門
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習
写真NO3 木曽三川公園からの眺め
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「自然のなかの水のすがた」
4年生の理科では、「自然のなかの水のすがた」について勉強しています。一週間前にビーカーに入れておいた水の量が、今日はどうなっているのか確かめました。しっかりと観察したり、話し合ったりする姿が見られました。その後、なぜそのような結果になったのか、しっかり考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生も毎日頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、「話し合いの仕方」を勉強しています。司会者や記録係などの仕事を割り当てて、意見をまとめる練習をしています。算数では「式と計算の順序」で計算の法則の勉強をしています。なかなか難しい課題が多く、子どもたちは頭をかかえながら取り組んでいます。書の授業では、講師の先生が来てくださいました。「はす」という字を練習しています。体育では体育館では跳び箱の練習をしています。怪我のないよう気を付けて取り組んでいます。 来週は校外学習もあります。社会で学んだことを実際に目で確かめてきたいですね。保護者の方にはお弁当の用意など、お手数をおかけしますがよろしくお願いします。 【4年生】授業参観ありがとうございました。
今日はご参観いただき、ありがとうございました。久しぶりの授業参観に少し緊張する様子も見られましたが、子どもたちの学校での様子を見ていただく貴重な機会となりました。がんばった子どもたちの様子を、おうちでも話題にしてもらえたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 外国語の授業
今日の外国語の授業には、いつもお越しいただいているALTの先生とはちがう、代理の先生にお越しいただきました。初めて出会う先生でしたが、楽しく元気に授業に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 今日の授業のようす
今日の算数の授業のようすです。班の友達と意見を出し合いながら考えたり、まとめたり、発表したりするようすが見られました。協力して互いに学び合う姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 今日の授業のようす NO.2
続けて、今日の図工の時間のようすです。タブレットパソコンを使って絵を描く題材を調べていました。静かに集中して調べたり、考えたりしていました。どんな素敵な作品ができるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】先生 ありがとう
4年生の国語の授業で書いたお手紙を職員室に届けに来ていました。「先生、いつもありがとう」の言葉を添えて渡していました。
心の中で思っていることを文字にして伝える、素敵だなと感心しました。 ![]() ![]() 校外学習から戻りました![]() ![]() ![]() ![]() 本日上履きと探検バッグを持ち帰っています。明日また学校へ持ってきてください。 |
|