![]() |
最新更新日:2023/02/04 |
本日: 昨日:77 総数:362097 |
【1.2年生】おもちゃランド!その1
今日は、2年生のおもちゃランドに1年生を招待してもらって遊びました。2年生のつくったお店を2〜3人のグループで回りました。「もっとやりたかった。」という声も多くあり、とても楽しんでいる様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1.2年生】おもちゃランド!その2
おもちゃランドその2の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】体力向上プログラム第2弾!
今日は、体力向上プログラムの2回目でした。今回は、「投げる力」を伸ばすための学習でした。ジャベリックボールを使って、投げるときのコツを教えていただきました。みんな、自分の飛距離を伸ばすために楽しく練習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】体力向上プログラム 「投」
今日は、体力向上プログラムがありました。前回の「走」に引き続き、「投」の授業でした。ジャベボールを使って、遠くに投げるコツを教えていただきました。体の向きを横にすることや目線や助走をつけることなど、たくさんのコツがありました。そして、声を出すというコツを知り、「おりゃー!」と大きな声を出して、より遠くまでとばそうと頑張っている子もいました。
次回は、最後になります。よく話を聞いて、今までより少しでもレベルアップできるように取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体力向上プログラム 投の運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「書の時間」
今日は5年生の「書の時間」に講師の先生に来ていただきました。『登る』を書く際のポイントや筆遣いを教えていただきました。先生に用意していただいたお手本を見て、細かい部分の違いなども教えていただきました。練習の際には、どのクラスも静かに集中して練習に取り組むことができ、素晴らしかったです。教えていただいたことを参考に、これからもしっかり練習に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() お片付けも自分から
片付けでも、サポーターが大活躍でした。自分から進んで活動する姿が頼もしかったです。今日の6年生の姿を見て、次のサポーターが育っていくことでしょう。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おみやげ いっぱい
防災フェスタに参加した子どもたちには、あちこちでたくさんのおみやげがありました。体育館近くで冬まつりを開催していた社協さんからは、おいしい焼き芋をいただきました。スタンプラリーが終わった子どもたちはくじを引いて、やっぱりお土産をいただいていました。みんな、うれしそうでした。よかったね。
でも、一番のおみやげは・・・防災について学んだことであってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩西サポーター 大活躍
朝早くに集合した岩西サポーターのみなさんは、4つのブースに分かれて、準備をしました。6年生が中心になって、グループをまとめていました。小さい子が「フェスティバル」みたいで楽しいって言っていました。子どもたちをサポートしてくださったブースごとのPTAのみなさま、子どもたちへのお声かけありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リサイクルボックス製作 その2
リサイクルボックス製作サポーターさん、みんなの手形、できあがった国旗のイラストです。「地図を描いてくれる人?」と言われると「はあい」と子どもたちの手が上がりました。そして、責任をもってやり遂げていました。もくもくと片づけをする姿も立派でした。感心する場面ばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リサイクルボックス製作
子どもたちから募集したイラストの中から選ばれたリサイクルボックスの製作を、小父の会のみなさんと岩西サポーター、PTAのみなさんで、暖かな日差しの下で行いました。
子どもたちが世界の国旗を描いたり、プラスティックの板にイラストを描いたり、参加した子どもたちの手形を押したりして、準備を進めました。今日は、いろいろな部品を完成させました。どんな、ボックスが完成するかな?お楽しみに。小父の会のみなさん、ち密な設計図とさまざまなサポート、ありがとうございました。 色塗りやイラストなら任せてと、子どもたちはいきいき活動していました。長い時間、よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子防災フェスタ2022 その2
防災倉庫見学、マンホールトイレ見学、救急救命講習のようすです。
北館の裏に、もしもの時のために、マンホールトイレがあることを知っているかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子防災フェスタ2022
本日、PTA主催の親子防災フェスタを行いました。「親子で防災について学ぶ機会を」と願い、PTAが一から企画した行事です。7つのよく考えられたブースごとに、クイズがあり、親子や友だち同士で考えながら、スタンプラリーを楽しみました。
たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。PTAのみなさん、子どもたちのために、たくさんの準備をありがとうございました。 写真は、EVエコカー、災害食、ダンボールベッドの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩西スマイルタイム
毎週金曜日は岩西スマイルタイムです。今日は1・2年生は「どちらをえらぶ」、4〜6年生は「アドジャン」を行いました。どのクラスでも、友達の話をうなずきながら聞いたり、お題にそって話したりする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今週の様子
今週は、家庭科でミシンの使い方を勉強しました。美しくエプロンが完成できるように、何度も練習布に空縫いや練習をしたり、ミシンの部品の名称を覚えたりしました。エプロン作りが楽しみです。
算数では、平均の求め方を勉強しています。平均を利用して、自分の歩幅を計算しました。学校から家までは、どれくらいの距離があるのかなと疑問に思い、歩数を数えて帰った子もいました。学校で学んだこと普段の生活にいかしていてすばらしいです。 来週から寒さが厳しくなるそうです。体調管理に気を付けて、来週もがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 校外学習1
今日は、校外学習で中央公民館とパナソニックエコシステムズに行きました。初めてのバスでの校外学習に、わくわくした様子で出かけていきました。
中央公民館では、民俗展示室と四つ建て民家の見学をしました。昔の道具を見たり、昔の暮らしについての話を聞いたりしました。 パナソニックエコシステムズでは、お弁当を食べてから見学をしました。家にある換気扇や扇風機を作っている会社ということが分かり、家でもこの工場で作られているものがないか探してみよう、という声が聞こえてきました。 今日学んだことは、月曜日から新聞にまとめていきます。どんな新聞ができるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 校外学習2
先ほどの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 校外学習3
先ほどの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 校外学習4
先ほどの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もこもこ読み聞かせ ありがとうございました
3年と4年の教室でもこもこの読み聞かせがありました。お母さんやお父さんに読んでいただく絵本に、みんな釘付けでした。子どもたちは読み聞かせが大好きです。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|