![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:82 総数:390300 |
登校のようす
今朝の登校のようすです。今日は、20日で「0の日」でしたので、白山町内会の皆様が見守ってくださっていました。いつもありがとうございます。みんな、あいさつはできたかな?
そして、登校途中、岩成公園で紅葉した葉っぱを探している子がいました。季節を感じるっていいですね。くるくるリサイクルのために、アルミ缶を持ってきてくれた子もいました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のサポーターさん
今日のサポーターさんのようすです。1年生と2年生の子が、1年生の教室と3組からベルマークを回収してくれました。あっという間に、回収箱にベルマークがいっぱいになりました。
掃除の時間には、6年生がベルマーク集計をがんばってくれました。ベルマークの枚数や番号ごとの点数を合計してまとめてくれています。全部の記入が終わったら、いよいよ発送になります。 毎日こつこつ「くるくるリサイクル」、みんなの力のおかげです。 昨日、テトラパックの発送も終わりました。手伝ってくれたサポーターさん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習
今日は天気に恵まれて、温かい日差しの中で校外学習へ行ってきました。輪中の郷・輪中ドーム・船頭平公園・木曽三川公園へ行きました。輪中について勉強したり、木曽三川から分流された川の姿を見学したりしました。お昼には感染症対策を十分に行ってお弁当も食べました。お弁当の準備等、朝早くから行っていただいたものと思います。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習
写真NO2 輪中の郷と船頭平閘門
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習
写真NO3 木曽三川公園からの眺め
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ
今日の6時間目は4・5・6年生はクラブでした。ポップアップカードクラブ、パソコンクラブ、音楽クラブをのぞいて見ると、静かに集中して作品作りに取り組んでいたり、計算ソフトを使って同じ課題に挑戦してみたり、楽器を演奏して音をあわせてみたりする様子が見られました。どのクラブでもしっかり取り組む姿が見られました。次回のクラブもがんばってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席上揮毫大会
今週末10月22日(土)に席上揮毫大会が3年ぶりに小野小学校を会場にして行われます。9月の選考会のあとも代表児童のみなさんは、続けて練習に励んできたものと思います。今週末に向けて体調を整えて、練習の成果を発揮してください。先週一人一人決意を述べた動画を撮影しました。今週中に各クラスで視聴します。全校児童のみなさんが応援しています。
![]() ![]() 【2年生】ALTの先生と授業
今日は、外国語活動がありました。
始めに、ハロウィンに関する単語の読み方を練習しました。その後、カードを使って、友達と会話しながらゲームをしました。 最後に、点つなぎをしたり、塗り絵の説明をしてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 最近の様子
10月も半分が過ぎました。3年生は、毎日コツコツと漢字を覚えたり、理科の実験をしたりと頑張っています。体育では、キックベースに取り組みました。初めてのキックベースでしたが、ルールを覚えて、チームで協力して試合をすることができました。
今週の水曜日からは、短なわとびを始めます。まだ、学校に持ってきていない場合は、ご準備をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育展
春日井まつりが10/15(土)・10/16(日)の2日間にわたり行われています。その一環として市役所11階にて「教育展」も行われています。本校の代表児童の作品も展示されていますので、春日井まつりへ行かれた際には、ご観覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩成の秋
校内でも、岩成公園でも、秋を感じます。すっきりと晴れた秋空、香りで秋を感じるキンモクセイ、そして岩成公園のナンテン。特に、ナンテンは、日当たりが少ない場所は真っ赤に、日当たりの良い場所はオレンジに色づいています。
毎年のことですが、秋を感じる素敵な風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春日井まつり 教育展表彰
春日井まつりの前に、教育展特選の子どもたちの表彰を行いました。そして、表彰の様子を録画した動画を各クラスで視聴しました。視聴している教室からは、温かい拍手が聞こえてきました。入選の子どもたちは、給食の時間に放送で紹介しました。入賞したみなさん、おめでとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】 学年リレー・ドッジボール大会
今日は、1組、2組の合同で、折り返しリレーとドッジボールをしました。それぞれ、とっても盛り上がって楽しく競い合っていました。ルールを守って競技に取り組む姿に成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にいのちの学習をしました!
「大切な自分のからだを守るためにはどうしたらいいか」を養護教諭より授業しました。
不審者に会ったら「断る・逃げる・お家の人に話す」が大切だと伝えました。ご家庭でも、不審者に会った時どうしたらいいかお子さんとお話していただけると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員の活動
委員会の時間に全校のビオレのせっけんボトルの掃除をしてもらいました。みんなが毎日使うボトルなので「こんなに汚れているんだね。きれいにしなくちゃ」と一生懸命掃除をしてくれました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】音読練習
2年生の教室では、がまくんとかえるくんの音読の練習をしていました。グループごとに工夫するところを話しあったり、役になりきって声を出して練習したりしていました。発表が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
今日の委員会活動のようすです。
学校のために、もくもくと活動する5・6年生の姿。とってもかっこよかったです。高学年のみんな、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 書写
6年生の書写では、今日は「実現」の2文字を練習していました。さすが6年生というくらい、集中して取り組む姿が見られて、立派でした。6年生のみなさんは何を実現したいですか?言葉の意味を考えて書くことで、自分の思いを実現できるといいですね。来週も練習がんばってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「自然のなかの水のすがた」
4年生の理科では、「自然のなかの水のすがた」について勉強しています。一週間前にビーカーに入れておいた水の量が、今日はどうなっているのか確かめました。しっかりと観察したり、話し合ったりする姿が見られました。その後、なぜそのような結果になったのか、しっかり考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もこもこ読み聞かせ
今日は1・3年生を対象に、もこもこのみなさんによる読み聞かせが行われました。どのクラスでも静かにしっかりお話を聞く姿が見られました。もこもこのみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|