最新更新日:2023/12/01
本日:count up1
昨日:82
総数:390299
「何事にも粘り強くチャレンジし、自分で考えて、進んで行動できる岩西っ子」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

【3年生】 太陽の光を調べよう

 今週は、理科「太陽の光を調べよう」の学習で、外に出て実験をしました。温度計を使うのは初めてでしたが、めもりの読み方に気をつけて読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のサポーターさん

 たくさんの岩西サポーターさんが、毎日こつこつ活動してくれています。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式を行いました

 来週、校内で動画視聴ができるように、本日体育館で後期執行委員、委員長、学級委員の認証式を行いました。体育館に集まった後期のリーダーさんに、リーダーとしてがんばってほしいことを伝えました。さすが、聞く姿勢が立派でした。応援しています。
画像1 画像1

見つけたかな ポスター

ほらほら ありましたよ。岩西フェスティバルのお店のポスター。
どこにあるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャッフルスマイルタイム

 先週に引き続き、今週のスマイルタイムも担任の先生が入れ替わって行いました。今日は、どの先生が教室に来るのかなと、わくわくしていた子どもたち。
 今日の担当の先生が教室に入ってくると、自然に拍手がわいて、温かい空気が流れていました。「うなずいて、最後までしっかり聞く、あいさつをする」できていました。
 来月は、どんなお題かな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0の日

 今日は30日でした。登校の時間、白山町内会のみなさんが、主要な横断歩道で見守ってくださっていました。いつもありがとうございます。
 あいさつ運動の最終日、元気にあいさつできたかな。
画像1 画像1

廊下のPタイルの張り替え

今日は春日井市教育委員会の作業員の方に、廊下の床の剥がれている部分を直していただきました。子どもたちがつまづかないように、丁寧に直していただきました。近くを通る子どもたちも興味津々な様子で、のぞきこんでいました。作業をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ集会(フェスティバルに向けて)

 来週本番の岩西フェスティバルに向けて、フレンズ集会を行いました。まずは、6年生から、お店についての説明を聞いて、お店を回るグループに分かれて、リーダーを中心にどのお店をでどんな順番に回るかを考えました。みんなで意見を出し合って、仲良く決めることができていました。高学年のみんなの優しさが随所で伝わってきました。
 本番まで、あと1週間、協力して準備を進めてほしいです。
 校内には、お店の看板が飾られていますよ。どこにあるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアノの調律

今日は業者さんにピアノの調律を行ってもらいました。調律とともに掃除もしてくれました。ピアノを掃除するために、ピアノを分解する様子が見られました。なかなか見られない様子にビックリしました。音楽の授業の際に、今までより綺麗になって、音の高さなどが調整されたピアノの音に耳をかたむけてみてくださいね。そして、体育館のピアノの音を全校のみんなで聞くことができる日が早く来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩西フェスティバルに向けて

 今朝のフレンズ集会に向けて、リーダーの6年生はフェスティバルの準備を重ねてきました。昨日もリーダーが集まって、最後の確認をしていました。給食の時には、放送で呼びかけていました。
 全校みんなで協力して、それぞれの役割を果たして、岩西フェスティバルを作り上げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今週はあいさつ運動です。団地側でも、学級委員や執行委員の子があいさつを呼びかけてくれていました。自分からあいさつできる子がらくさんいて、うれしいです。
 あいさつ運動もあと2日。自分から、元気にあいさつできるといいですね。見守りサポーターさんにも、おはようございますって言えているかな。
 毎日の登下校の見守り、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハチの巣の駆除

近ごろ、学校の周りをハチがよく飛んでいました。教室に入ってくることもありました。そこで、春日井市から要請してもらった業者さんにハチの巣を駆除してもらいました。知っての通りハチに刺されると危険です。児童のみなさんは、校内でハチを見かけてもつかまえようとしてはいけません。近くの先生に教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「もこもこ」さんのお話会

今日は20分放課に「もこもこ」のみなさんによるお話会が行われました。入口に綺麗な飾り付けがあって、楽しい雰囲気を作り出していただき、楽しいお話を用意してもらって、集まった児童はゆったりした様子でお話を聞くことができました。教室に帰って行く児童の笑顔が素敵でした。「もこもこ」のみなさん、貴重な時間を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会を行いました

 今年度、2回目の学校評議員会を行いました。
 4名の学校評議員の皆様に、グループやペアで学び合う子どもたちの様子を見ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

アルミ缶回収日

 今日は、業者によるアルミ缶回収の日でした。毎日コツコツ集めた、いっぱいのアルミ缶や牛乳パックを回収していただきました。ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 始まりました

 今日から、あいさつ運動が始まりました。自分から元気にあいさつしよう。そして、気持ちよく一日を始めよう。明日も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 クラブ活動がありました。今日は、6年生のアルバム写真の撮影もありました。どのクラブも、みんなが楽しそうに取り組んでいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3組】授業参観ありがとうございました。

保護者のみなさまの前で、楽しく体育を行うことができました。ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子

保護者のみなさまには、雨が降り足元の悪い中ご来校いただきました。ありがとうございました。
授業参観を通して、学校の様子を見ていただく機会となりましたことを、うれしく思います。これからも、岩西小の子どもたちを温かく見守っていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観の様子

今日の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 スマイルタイム あいさつ運動最終日
10/3 朝会 アートドア 岩西下校見守りDay 
10/4 書の時間1年2年3年 
10/5 B日課 フェスティバル準備(午後) 簡単清掃
10/6 フェスティバル(午後)

学校

校長室だより

春日井市立岩成台西小学校
〒487-0033
春日井市岩成台8丁目1番地
TEL:0568-92-3511
FAX:0568-92-3512

☆ご意見・ご感想をお寄せください