![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:84 総数:390215 |
4年 外国語の授業
今日の外国語の授業には、いつもお越しいただいているALTの先生とはちがう、代理の先生にお越しいただきました。初めて出会う先生でしたが、楽しく元気に授業に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 子ども防犯教室
春日井市安全なまちづくり協議会と地域にお住まいのボニターさんの方々のご協力もと、「こども防犯教室」が開かれました。安心安全に過ごすことができるように、”あいさつの大切さ”や”不審者の対応”、”防犯ブザーの装着や扱い方”などを教わりました。楽しい劇や代表児童の模範演技など工夫した内容で、子どもたちに分かりやすく教えていただきました。ご協力いただきました皆様、暑い中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2人の先生による授業
1年生と2年生の算数の授業の様子です。担任の先生ともう一人の先生が協力して、子どもたちに授業をしています。担任の先生がT1として、授業を進めていきます。もう一人の先生はT2として、一人一人の学びを確認したり、助言したりして回っていきます。声をかけたり、赤ペンで丸をつけたりもしています。
本校では、限られた時間ではありますが、全学年で算数の授業でTT学習を取り入れて、子どもたちの学びを支えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はナンでした
今日は、子どもたちの顔よりも大きなナンでした。大きいまま、かぶりついている子もいれば、小さくちぎって食べている子もいました。どの子も、満足そうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼放課の校長室
今日の昼放課は、熱中症指数が高くなってしまったので、室内で過ごすように、教頭先生からの放送がありました。
校長室に、いろいろな学年の岩西サポーターさんが来てくれて、作業してくれました。縁の下の力持ち、みんなのおかげで、作業が進みました。学校のためにありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳 飲んでいるかな?
牛乳が、全部空っぽのクラスを見つけました。セロテープがはってある牛乳パックが一つもありませんでした。すばらしい!って、思わず声をあげてしまいました。
牛乳、飲んでいるかな? ![]() ![]() 【2年生】書の授業
書の授業では、硬筆の学習をしました。
先生のお話をよく聞いて、取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 岩西サポーター
掃除の時間には6年生が、放課の時間には2年生がベルマークの集計をしてくれていました。毎日こつこつリサイクル、地道な作業ですが、着実に片付いていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼放課のようす
校長室前に掲示してある、友だちのチャレンジシートを見たり、校長室で手伝っているサポーターの6年生を見学したりしている子がいました。こうやって、サポーターがつながっていってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の委員会活動
56年生が学校のために、それぞれの活動場所で委員会活動を行いました。美化委員会では、先週の黙掃週間を振り返って、どうしたら黙掃を続けることができるかを話し合っていました。学校のために、みんなで知恵を出し合う姿が頼もしかったです。
運動場や体育館、廊下での委員会活動、暑い中ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の委員会活動 2
掃除ロッカーの点検、花壇の手入れ、ペットボトルキャップの移動など、よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 サボテンの出前授業
今日は、社会「農家の仕事」の学習で、サボテン農家の方に授業をしていただきました。様々なサボテンを見せてもらい、寄せ植え体験もしました。サボテンを育てるキットもいただいたので、おうちで育ててみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 今日のようす
2年生の教室から楽しそうな音楽が聞こえてきました。「ジェットコースター」に乗るようすを思い浮かべて歌ったり、聞いたりしていました。「虫のこえ」では、いろいろな虫の鳴き声を思い浮かべて歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 今週の様子
今週は、避難訓練や防災を考える給食など、防災のことを意識する1週間となりました。防災を考える給食では、普段のご飯や給食を食べられるありがたみを味わっていました。おうちでも非常食を再確認しようと言っている子もいて、とても良い機会になりました。
身体測定では、すいみんの話を聞きました。22時から深夜2時までのゴールデンタイムにしっかり眠ること、寝る前にスマホやテレビを見ないことを聞き、これからの生活を改めようと考えている子もいました。さらに成長するためにも、今回聞いた話を忘れずに過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 太陽とかげを調べよう
今週は、理科「太陽とかげを調べよう」の学習が始まりました。さっそく外に出て、遮光プレートを使って、太陽の向きとかげの向きを調べました。遮光プレートを使うと、太陽がとても見やすく、夢中で太陽を見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災を考える給食
本日、初めての「防災を考える給食」でした。もしもの時に食べる非常食「きゅうきゅうごもくごはん」を食べました。封を開けて、くるくるスプーンで回したらできあがりです。
もしもの時に備えて、お家にも自分の口に合った非常食の準備をするといいですね。子どもたちに今日も給食の感想を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員会・全委員会
本日、PTA役員会・全委員会を行いました。2学期のPTAの活動がスムーズに進めるように、各部で話し合いました。お忙し中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 今日の授業のようす
今日の算数の授業のようすです。班の友達と意見を出し合いながら考えたり、まとめたり、発表したりするようすが見られました。協力して互いに学び合う姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 今日の授業のようす NO.2
続けて、今日の図工の時間のようすです。タブレットパソコンを使って絵を描く題材を調べていました。静かに集中して調べたり、考えたりしていました。どんな素敵な作品ができるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日のようす 2
運動場では、体育の授業をしていました。そして、3年生の国語の音読のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|