最新更新日:2023/12/01
本日:count up2
昨日:82
総数:390300
「何事にも粘り強くチャレンジし、自分で考えて、進んで行動できる岩西っ子」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

夏休みにチャレンジしたこと

 6年生の子が、学校を代表して、市長を囲んでわくわくトークに参加しました。春日井市をよりよくするために、春日井市のためにがんばって意見を発表しました。市長さんや他の学校の6年生の前で、緊張したそうです。よくがんばりました。
 校長室前の掲示板です。フードパントリーと一緒に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジシートを掲示しました

 昨日までに、届いたチャレンジシート全部を掲示しました。始業式の日に見てくださいね。
 くるくるリサイクルへのご協力もありがとうございます。職員室前の牛乳パック入れも、山盛りになっています。お手伝いの子どもたちがいないと大変です。こつこつとがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のチャレンジシート

 今日、たくさんの子がチャレンジシートを提出してくれました。チャレンジしたり、自分で考えて行動したり、よくがんばりました。校長室前の掲示板に掲示しますね。

〇スズムシのえさやりやお家のお掃除のお手伝いしたよ
〇初めてジェットコースターに乗ったよ。とってもこわかったよ。
〇おかし作りにチャレンジして、一人でゼリーを作ったよ。
〇おばあちゃんと、工作できょうりゅうをつくったよ。
〇とうふうきねんかんのひみつとっくんにさんかして習字をしたよ。
〇団地やマンションに朝しんぶんをはいたつしたよ。
〇せんたくものを物干しざおにほして、お手伝いしたよ。
〇おとうさんといっしょに、ブラシと水であみ戸を洗ったよ。
〇1ねんせいのかんじをがんばってかいたよ。
〇まいしゅうたいいくかんで、バドミントンをれんしゅうしたよ。
〇イルカはうみのなかでどうやってねているかをしらべてみました。

それぞれのチャレンジに拍手を送ります。あと少しの夏休み、まだまだ何かできるかもしれないよ。

出校日の様子

 今日は、2回目の出校日でした。まだまだ暑い日が続きますが、久しぶりに元気な子どもたちに会うことができました。学級では、先生のお話を聞いたり、ヒマワリの観察をしたり、作品を提出したりしました。夏休みも残りわずかとなりましたが、健康に気をつけて、たくさんの思い出ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより第16号を配付しました

 本日、校長室だより第16号を配付しました。裏面には、ふりかえりアンケートのまとめを印刷しました。また、9月22日の授業参観の案内も配付しました。確認をお願いします。HP右下「配付文書」からも確認することができます。

今日のチャレンジシート

 みんな、元気かな?月曜日は、出校日です。準備はできているかな?忘れ物をしないように気をつけてくださいね。
 さて、本日のチャレンジシートです。
 2年生の子が、一人でバスに乗って、おばあちゃんの家まで行くチャレンジをしました。6年生の子は、大きなスライムを作ったそうです。作り方や材料も教えてくれました。やってみようと思った子、チャレンジするチャンスですよ。
 自分で考えて、チャレンジしたことが、すばらしい。チャレンジシートが、ポストに入っていたこともうれしかったです。
 出校日に、担任の先生に渡してもいいですよ。
 それでは、月曜日、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日のこたえです

 薄いむらさき色の花がなす、小さい白色の花がピーマンでした。まだまだたくさん実っています。そして、一番下は、マリーゴールドでした。黄色とオレンジ色が満開です。
 あっていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のようす

 こんにちは。みんな、元気かな?
 3年生の畑のひまわりが満開です。みんな、ちゃんと太陽の方を向いて咲いています。4年生のへちまもこんなに大きな実ができていますよ。
 そして、運動場に、新しい青色のうんていがお目見えしました。安全のために、少し高さが低くなったようです。チャレンジシートがどんどん増えて、掲示板がはなやかになってきました。
 宿題は進んでいるかな?そろそろ上ぐつの用意もするといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のチャレンジシート

 おはようございます。みんな、元気かな?
 あと1週間で、2回目の出校日です。そろそろ生活リズムを整えて、宿題や作品募集の作品作りを進めていきましょう。健康チェックカードの検温も毎日忘れずにできているかな?

 今日のチャレンジシートは、昨日に引き続き2年生です。家族のお誕生日をお祝いするために、自分で考えてケーキを作ったり、飾りつけなどをしたりしたそうです。きっと笑顔また、教えてね。よくがんばりました。
 報告、ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日のチャレンジシート

 今日届いたチャレンジシートです。
 2年生の子が、ごみについて考えるイベントで再利用にチャレンジしました。保冷剤が、すてきな消臭剤に再利用(リサイクル)できることを、先生は初めて知りました。ごみの分別、リサイクル、将来のために進めていきたいですね。報告、ありがとう。
画像1 画像1

掲示板 リニューアルしました

 夏休みにチャレンジしたことや自分で考えて行動できたことを掲示していきます。
 まずは、フードパントリーと夏休みチャレンジシートです。出校日に見てくださいね。
 チャレンジシートをなくしてしまった子は、HP配付文書からプリントアウトして使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

なんの花かな?

 今日も暑い日となっています。そして、突然雨も降りました。
 さて、みんな元気かな?
 今日は、今校内で咲いている花の写真です。なんの花かな?調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のチャレンジシート

 みんな、元気かな?
 今日も学校メールに「チャレンジシート」が届きました。とてもうれしいです。ありがとう。
 あたらしく、クロールのれんしゅうにチャレンジしているそうです。せんせいのはなしをよくきいてれんしゅうしたら、きっとできるようになるよ。おうえんしています。
 
 さて、お盆休みもあと少しになりました。生活リズムを整えて、元気に笑顔で過ごしてくださいね。
画像1 画像1

チャレンジシート 届きました

 夏休みも半分が過ぎました。子どもたちは元気でしょうか。
 今日、がっこうメールに「なつやすみチャレンジシート」がとどきました。じぶんでかんがえてこうどうできたよというほうこくでした。とてもかっこいいです。そして、すばらしいです。はなまるです。いもうとやおとうとのおせわをしたり、おてつだいしたり、がんばっていることがつたわってきました。

 夏休みにチャレンジしたことや自分で考えて行動したことを、ぜひHPにある「夏休みチャレンジシート」で報告してくださいね。
 
画像1 画像1

学校閉校日の緊急連絡先について

 8月10日から16日まで、学校閉校日となります。この期間中の緊急連絡先については、終業式の日に配付した「学校閉校期間中の緊急連絡先について」に記載されています。HP「配付文書」にアップしました。必要な時にご確認ください。
 子どもたちが、ご家族と一緒に、元気に笑顔で過ごせますことを心から願っています。
 暑い日が続きます。引き続き、熱中症対策と感染症対策をお願いします。

おとうさんたちのお店

 白山のお祭りに、小父の会のみなさんが、風船釣りや金魚すくいのお店をだしていました。お父さんたちの優しい笑顔がいっぱいで、お店が大盛況でした。久しぶりのお祭りを盛り上げていただき、ありがとうございました。裏方として、卒業生の中学生が地域の一員としてお手伝いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白山町納涼盆踊り大会 パトロール

 3年ぶりに、白山町納涼盆踊り大会が開催され、PTAの方と一緒にパトロールに出かけました。会場では、たくさんの岩西の子どもたちに会うことができました。感染対策のためのお約束を一人一人が守っていて感心しました。元気な子どもたちと笑顔の保護者の皆様にお会いできて、うれしかったです。
 準備、運営してくださった白山連合会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲梯(うんてい)が撤去(てっきょ)されました

 こんにちは。今日は、朝から雷がなっています。みんな、元気かな?
 昨日、運動場の雲梯(うんてい)が撤去されました。遊具点検(使っても大丈夫かなという検査)でこのまま使うのは心配ということで決まりました。ずっと使っていた遊具がなくなるのは残念ですが、誰かがけがをしたら大変です。新しくなる日を楽しみにしましょう。少し先になるそうです。
 今朝もたくさんのアルミ缶が回収箱に入っていました。ありがとうございます。
 さて、みんな体を動かしているかな?ゴロゴロしていないかな?
 2年生以上のみなさんはできるはず。ねこちゃん体操にチャレンジしてみてください。これなら、涼しい部屋でできますよ。忘れちゃったという子は、HP右下に動画もありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるリサイクル ありがとうございます

 夏休みの間も、門や職員玄関の回収箱には、アルミ缶や牛乳パック、インクカートリッジなどがたくさん集まっています。ご協力、ありがとうございます。
 今日、職員室前の牛乳パック回収箱がいっぱいになっていたので、いつも子どもたちにやってもらっている作業を一人でやってみました。みんなでやるとあっという間に終わることですが、一人でやると時間がかかります。子どもたちと一緒だと、楽しくてあっという間なのに・・・と考えてしまいました。岩西サポーターの力は大きいです。
テトラマークがついているものは、ベルマークとなりますので、真ん中のようにきれいに整頓してまとめます。ついていない牛乳パックは、上の写真のようにしばって資源回収業者に買いとっていただきます。夏休み中もたくさん集めて、どんどん回収箱に入れてください。お願いします。
 そして、EPSONの使用済インクカートリッジ212個を発送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「木で昆虫」展

 こんにちは、みんな元気かな?
 今日は、こんちゅうがだいすきな子におしらせです。
 56年生の子は、覚えているでしょうか。4年ほど前、木で作った昆虫を校長室前に展示したことを。「こまかいところまで、木で作ってあってすごい!」って感動しましたね。校区にお住まいの方が、木だけで昆虫を作っていらっしゃいます。その方が、8月中、高蔵寺ふれあいセンターで展示会を行っています。(月曜日は休館です)
 写真を見て、直接見てみたいなと思った子は、ぜひ自分の目でそのすごさを確かめてほしいです。
 自分で決めてチャレンジできたらすばらしい。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 2学期始業式 岩西下校見守りDay
9/2 5時間授業 給食開始 席上揮毫大会選考会

学校

校長室だより

春日井市立岩成台西小学校
〒487-0033
春日井市岩成台8丁目1番地
TEL:0568-92-3511
FAX:0568-92-3512

☆ご意見・ご感想をお寄せください