![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:109 総数:375341 |
くるくるリサイクル ありがとうございます
夏休みの間も、門や職員玄関の回収箱には、アルミ缶や牛乳パック、インクカートリッジなどがたくさん集まっています。ご協力、ありがとうございます。
今日、職員室前の牛乳パック回収箱がいっぱいになっていたので、いつも子どもたちにやってもらっている作業を一人でやってみました。みんなでやるとあっという間に終わることですが、一人でやると時間がかかります。子どもたちと一緒だと、楽しくてあっという間なのに・・・と考えてしまいました。岩西サポーターの力は大きいです。 テトラマークがついているものは、ベルマークとなりますので、真ん中のようにきれいに整頓してまとめます。ついていない牛乳パックは、上の写真のようにしばって資源回収業者に買いとっていただきます。夏休み中もたくさん集めて、どんどん回収箱に入れてください。お願いします。 そして、EPSONの使用済インクカートリッジ212個を発送しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「木で昆虫」展
こんにちは、みんな元気かな?
今日は、こんちゅうがだいすきな子におしらせです。 56年生の子は、覚えているでしょうか。4年ほど前、木で作った昆虫を校長室前に展示したことを。「こまかいところまで、木で作ってあってすごい!」って感動しましたね。校区にお住まいの方が、木だけで昆虫を作っていらっしゃいます。その方が、8月中、高蔵寺ふれあいセンターで展示会を行っています。(月曜日は休館です) 写真を見て、直接見てみたいなと思った子は、ぜひ自分の目でそのすごさを確かめてほしいです。 自分で決めてチャレンジできたらすばらしい。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマのようす
こんにちは。みんなげんきかな?今日もとても暑いです。予想最高気温が40度だそうです。外出は控えて、室内で静かに過ごしてくださいね。
さて今日は、4年生が育てているヘチマのようすです。めばなとおばな、どっちがどっちかわかるかな?つぼみがたくさんできていますよ。次の出校日には、実が大きくなっているといいですね。毎日、先生たちが水やりがんばってますよ。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() なつやさいをみてみよう
きょうもとてもあつい一日でした。みんな、げんきかな?
あいさつしているかな?おてつだいしているかな? さて、今日は3組さんの野菜畑の写真です。夏野菜が収穫の時を迎えてます。 この野菜はなにかな?よく見てみると・・・。葉っぱや花、実のなりかたなど、いろいろ気づいたら、すばらしい。チャレンジシートのヒントになるかもしれないよ。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みチャレンジシートにチャレンジしよう
今日の出校日、元気な子どもたちに会うことができました。毎日プールに行っているよ。宿題がんばっているよ。いろいろなお話をしてくれて、うれしかったです。
さて、本日、校長室だより第15号を配付しました。裏面にある「チャレンジシート」で、この夏休みにチャレンジしたことや自分で考えて行動したことなどを報告してほしいと伝えました。どんな報告が届くのか、今から楽しみです。ぜひ、親子で一緒にチャレンジシートの作成に取り組んでほしいです。実は、すでに第1号が届きました。うれしいです。放送室前の掲示板がいっぱいになるといいです。 少しの間、会えないけれど、その間にいろいろなことにチャレンジする子どもたちを応援しています。どうかよろしくお願いします。 ![]() ![]() 出校日のようす
感染予防対策のために、短い時間でしたが、チャレンジシートの説明を聞いたり、ローマ字の練習をしたり、テストをしたりと、一生懸命にがんばる子どもたちの姿を見ることができました。話を聞く姿勢がすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出校日登校のようす
朝からとても暑い日になりましたが、子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。日差しが強かったので、熱中症対策のために、日傘を使っている子が多く感じました。くるくるリサイクルのアルミ缶や牛乳パックを持ってきてくれた子もたくさんいて、うれしかったです。
登校途中に、カマキリを見つけたと教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は出校日です
明日は、出校日です。学年通信をよく見て、持ち物の確認をしてください。忘れ物をしないように注意しましょう。
上ぐつ、健康チェックカード、夏休みの日誌は、用意しましたか? 明日も暑くなりそうです。熱中症対策(水筒)もお願いします。 中日新聞に掲載されました
昨日行われたフードパントリーでは、多くの岩西サポーターが活躍しました。その様子が、本日の中日新聞朝刊で紹介されています。このような活動を通して、子どもたちが地域に貢献し、成長していくことを願っています。
![]() ![]() フードパントリー2
岩西の卒業生の中学生も参加していました。地域でのサポーターの輪がどんどんつながっていくことを心から願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フードパントリーでサポーター大活躍
今日、岩成台西小学校でフードパントリーが行われました。2年生、5年生、6年生の岩西サポーターが地域のためにがんばりました。朝早くから並んで待っていた皆さんの検温をしたり、任された担当場所でいろいろなものを配付したり、「おはようございます、段差があります、気をつけてください」などと優しく声かけをしたり、空いたダンボールをテキパキと片付けたりして、暑い中、地域のために大活躍をしていました。来校した市長さんも感心していました。
「やってみよう」「がんばってみよう」と思って自分で参加を決めたこと、いろいろな方から「ありがとう」と言われてうれしかったこと、またやってみようという気持ちをもったことなど、夏休みの貴重な体験になったことでしょう。 チャレンジする夏休み、自分で考えて行動する夏休み、すばらしいスタートになったと思います。おつかれさま、よくがんばったね。 そして、地域の皆様、子どもたちに活躍する場をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生達の勉強
夏休みに入って、さっそく先生達も勉強しました。ALTの先生に指導していただき、子どもたちに英語を楽しく教えるための英語の授業の勉強会を行いました。先生達が楽しさを実感して、笑顔で活動しました。2学期からの授業に役立てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の終業式
今日から夏休みに入りました。夏休みの1日目です。昨日は終業式でした。
校長先生から各学年1学期にがんばっていたことを褒めていただきました。次に夏休みに行われる市の行事に参加する児童の紹介、生徒指導担当の先生からの夏休みの安全についてのお話を聞きました。 これまでも各教室においても安全についてのお話はあったはずです。ぜひとも健康・安全な夏休みをお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより第14号 配付しました
本日、校長室だより第14号を配付しました。1学期の間、大変お世話になり、ありがとうございました。1学期のベルマークやアルミ缶の集計結果もお知らせしました。ご確認をお願いします。
42日間の長い夏休みが始まります。病気やけがをしないように、事故にあわないように気をつけて過ごしてください。 今日の写真は、観察池のスイレンの花です。ピンクと白で目をひきます。毎年、この時期にさわやかに咲きます。今が見頃です。 そして、教室では、先生からあゆみが渡されました。こんなことをがんばりました。そうだね、よくがんばったねという会話が一人ずつされていました。先生から、夏休みに向けて、2学期に向けて、竹のイラストを見ながら、節目について教えてもらっているクラスもありました。太くしっかりした節をつなげていってほしいです。 子どもたちが笑顔いっぱいで過ごせる夏休みになりますように・・・どうかよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 1学期ありがとうございました
今日は、終業式でした。1学期の間にがんばったこと、できるようになったことを思い返しました。初めての理科・社会や体育の授業参観など、本当によくがんばりました。
明日から夏休みですが、元気に過ごしてほしいです。出校日や2学期に、また笑顔で学校に来てくれることを楽しみにしています。 最後になりましたが、保護者の皆様、1学期の間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のサポーターさん
登校の時間、雨の中、満タンのアルミ缶回収箱を2人で持って運んでいる6年生です。見守りサポーターさんが「いつもやっていて感心だよ」とおっしゃっていました。とても重いのに、ありがとう。
そして、大掃除の時間、もくもくと1学期最後のベルマーク集計をやってくれていました。これは、6年生にしかできない面倒な作業です。使用済インクカートリッジの個数確認もやってくれました。いろいろな作業がありますが、1学期も6年生にたくさん助けてもらいました。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩西下校見守りDay ありがとうございました
大雨警報が発令されている中の下校となりました。雨降る中でしたが、たくさんの見守りサポーターさんや保護者の方が見守ってくださっていて、心強かったです。
岩成公園の中は、水たまりが多くなっていましたので、途中から公園の周りを歩くようにしました。サポーターさんと見守りながらでしたが、みんな1列で気をつけて下校することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】1学期もあとわずか
いよいよあと2日で夏休みを迎えます。
今年は、制限付きではありましたが、3年ぶりに水泳の授業が行われました。その中で、オリンピック競技選手の方に教えていただいたり、着衣水泳で身を守る練習をしたりしました。 授業では、さまざまな場面でタブレットを活用しています。12日に行った「情報モラル講座」では、インターネット利用時に気をつけるべきことを、今一度しっかりと認識することができました。 1学期間、色々なことに一生懸命取り組んできましたね。あと2日、最後まで元気に頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 ありがとう
1週間のあいさつ運動が終わりました。執行委員・学級委員のみなさん、朝早くから学校のためにありがとうございました。学校中に、元気なあいさつが広がりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今週の様子 その1
今週は、着衣泳に挑戦しました。なにかあったときのため、あまり動かないこと、顔を付けないことに注意しながらプールに入りました。濡れた服の重さに驚いていました。
そして今日は、学年レクをしました。学級委員と執行委員が計画してくれたレクをどの子も汗だくになりながら楽しそうに遊んでいました。給食後にずっと計画をしてくれた学級委員と執行委員は、さすがみんなのリーダーでした。 あと2日で1学期も終わりです。この3連休、体調に気を付けて、1学期最後までがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|