最新更新日:2023/03/24
本日:count up68
昨日:176
総数:367281
北館裏の桜が満開です。今年度一年、大変お世話になり、ありがとうございました。春休み中も「何事にも粘り強くチャレンジする岩西っ子。自分で考えて行動する岩西っ子。」を応援しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

今日のサポーターさん

 登校の時間、雨の中、満タンのアルミ缶回収箱を2人で持って運んでいる6年生です。見守りサポーターさんが「いつもやっていて感心だよ」とおっしゃっていました。とても重いのに、ありがとう。
 そして、大掃除の時間、もくもくと1学期最後のベルマーク集計をやってくれていました。これは、6年生にしかできない面倒な作業です。使用済インクカートリッジの個数確認もやってくれました。いろいろな作業がありますが、1学期も6年生にたくさん助けてもらいました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩西下校見守りDay ありがとうございました

 大雨警報が発令されている中の下校となりました。雨降る中でしたが、たくさんの見守りサポーターさんや保護者の方が見守ってくださっていて、心強かったです。
 岩成公園の中は、水たまりが多くなっていましたので、途中から公園の周りを歩くようにしました。サポーターさんと見守りながらでしたが、みんな1列で気をつけて下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】1学期もあとわずか

 いよいよあと2日で夏休みを迎えます。

 今年は、制限付きではありましたが、3年ぶりに水泳の授業が行われました。その中で、オリンピック競技選手の方に教えていただいたり、着衣水泳で身を守る練習をしたりしました。
 授業では、さまざまな場面でタブレットを活用しています。12日に行った「情報モラル講座」では、インターネット利用時に気をつけるべきことを、今一度しっかりと認識することができました。
 1学期間、色々なことに一生懸命取り組んできましたね。あと2日、最後まで元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 ありがとう

 1週間のあいさつ運動が終わりました。執行委員・学級委員のみなさん、朝早くから学校のためにありがとうございました。学校中に、元気なあいさつが広がりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】今週の様子 その1

 今週は、着衣泳に挑戦しました。なにかあったときのため、あまり動かないこと、顔を付けないことに注意しながらプールに入りました。濡れた服の重さに驚いていました。
 そして今日は、学年レクをしました。学級委員と執行委員が計画してくれたレクをどの子も汗だくになりながら楽しそうに遊んでいました。給食後にずっと計画をしてくれた学級委員と執行委員は、さすがみんなのリーダーでした。
 あと2日で1学期も終わりです。この3連休、体調に気を付けて、1学期最後までがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今週の様子 その2

 先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今週の様子 その3

 先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 ネットモラルの出前授業

 今日は、ネットモラルの勉強をしました。スマートフォンやタブレット、ゲーム機などを使うときに使用しているインターネット。子どもたちにとって身近なものですが、危険なことに巻き込まれる可能性があることを学びました。どうしたら危険なことに巻き込まれないか、もし危険な目にあってしまったらどうしたらいいかなど、とても真剣に話を聞くことができました。今日もらった冊子に、インターネットを使うときのルールが決められるようになっています。この機会に、ご家庭でルールを確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今週は「あいさつ運動」です。学級委員や執行委員さんが、毎朝昇降口や門のところに立って、あいさつをしてくれています。あと2日間あります。自分から元気にあいさつできると、きっと一日が気持ちよく過ごせますよ。チャレンジしてほしいです。
 何にでも自分からチャレンジする岩西っ子を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】先生 ありがとう

 4年生の国語の授業で書いたお手紙を職員室に届けに来ていました。「先生、いつもありがとう」の言葉を添えて渡していました。
 心の中で思っていることを文字にして伝える、素敵だなと感心しました。
画像1 画像1

校長室だより第13号を配付しました

 本日、校長室だより第13号を配付しました。体力向上に向けてと懇談・七夕鑑賞会のお礼が内容となっています。ご確認ください。
 また、昨日「くるくるリサイクルのお願い」のプリントも配付しました。
 七夕鑑賞会は終わりましたが、今週中、校長室前に保護者と教員の笹飾りを展示します。まだ、見ていない人はぜひ見に来てくださいね。
 今日の写真は、一年生の授業の様子です。先生の質問をよく聞いて「ハーイ!」と手をあげてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】食育

 今日は食育の授業がありました。野菜クイズをしたり、野菜のどの部分を食べているかを考えたりしました。また、野菜を食べると体に良いことがたくさんあると学びました。今日の勉強を生かして、たくさん野菜を食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】外国語活動

 今日は、ALTの先生と外国語活動をしました。動物の言い方を確認した後、「Do you like 〜?」「Yes, I do./No I don't.」を使って、動物が好きかどうかを尋ねたり答えたりしました。さらに、動物に関するクイズをして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕の笹 ありがとうございました

 先週から七夕鑑賞会を開催し、多くの方に観ていただいているところです。12日(火)18:00まで展示していますので、個人懇談等でご来校した際にでも、ご覧ください。
 この笹は、小父の会の方々が先日雨の中、届けてくださったものです。今年も子どもたちのために素敵な機会を作ってくださりありがとうございました。
画像1 画像1

【1年生】七夕にシャボン玉にプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、楽しいイベントがたくさんありました。七夕に向け、飾りを作って、願い事を書きました。たくさんのシャボン玉を作って、みんな笑顔いっぱいでした。2回目のプール学習では、ビート版を使って、バタ足の練習をしたり、ラッコ浮きに挑戦したりしました。とっても暑い日が続いていますが、元気いっぱいに過ごすことができました。

七夕鑑賞会 始まりました

 暑い中、個人懇談と七夕鑑賞会に来ていただき、ありがとうございます。
 今日は「七夕」です。子どもたちの願いが叶いますように。そして、保護者の皆様、先生たちの願いも叶いますように。
 七夕鑑賞会は、個人懇談中開催します。ぜひご覧ください。鑑賞後には、感想をH&Sのアンケートにお寄せください。

<保護者の感想より>
〇学年問わず友達のことを書いているお子さんが多く、学校生活を楽しんでいる様子が伺えたり、ご家族の仲の良さを感じることができる願い事があったり、自分以外の誰かのために願い事ができる優しさを感じたりできました。6年生は文字も美しく、流石ですね!
〇季節の行事を体験させてもらってありがたいです。家ではできないので。短冊の願いの内容をあれこれ見て楽しめました。
〇笹飾りはとても綺麗で子どもたちの希望が書かれた短冊を読んで胸が熱くなりました。毎年ありがとうございます。
〇リコーダーの演奏も子どもたちが一生懸命演奏する姿が想像できて心温まりました。
〇たくさんの願いが込められていて、皆さんの思いに気づくことができました。その思いが届くことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】大プールで泳いだよ

 初めて、大きなプールに入って授業をしました。みんなで水慣れをしたり、ぐるぐる水をかき混ぜたりした後、3つのグループに分かれて、それぞれの課題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】プールの授業のようす

 昨日のプールの授業のようすです。少人数のグループごとに、顔を付けたり、浮いてみたり、いろいろなことにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物の確認をお願いします

 個人懇談中、保健室前の廊下に1学期の落とし物を展示します。
 たくさんありますので、確認をお願いします。お子さんのものがありましたら、お持ち帰りください。お子さんの持ち物には、一つ一つに名前を書くようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室のようすを掲示しました

 4日に行った水泳教室のようすを職員室前に掲示しました。心の天気に書いてあった、子どもたちの言葉も添えてあります。お時間がありましたら、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 5時間授業 給食終了 大掃除 岩西下校見守りDay 14:35学年下校
7/20 終業式 学年下校
7/21 夏季休業

学校

校長室だより

春日井市立岩成台西小学校
〒487-0033
春日井市岩成台8丁目1番地
TEL:0568-92-3511
FAX:0568-92-3512

☆ご意見・ご感想をお寄せください