![]() |
最新更新日:2023/10/02 |
本日: 昨日:114 総数:384296 |
見守り ありがとうございました
とても暑い時間の下校となりましたが、見守りをしてくださっていて心強かったです。ありがとうございました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。
この暑さは続きそうです。下校後は、外出を控えて、涼しい部屋で過ごすようにご配慮ください。 ![]() ![]() 校長室だより第12号を配付しました
本日、校長室だより第12号を配付しました。明日から始まる個人懇談と七夕鑑賞会についてのお願いや案内になっています。お子さんの懇談日時とともに、ご確認ください。
各学級の廊下には、笹の葉が完成に近づいていました。明日から展示します。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕鑑賞会の準備が進んでいます
校長室前に大きな笹の葉を2本設置して、保護者の皆様からの短冊と先生たちの短冊を飾りました。6年生のサポーターさんが、短冊や飾りにこよりをつけたり、笹の葉に飾り付けてくれたりして、準備が整いました。明日、昇降口に設置します。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 水泳教室・講演会
今日の水泳教室・講演会の様子です。講師の先生、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 水泳講演会
午前中の水泳講習に引き続き、5時間目に前半6年生・後半5年生で短い時間ですが、講演会を行っていただきました。まずは、「目標に向かってがんばること」についてお話いただきました。小さい頃から大活躍していた訳ではなく、中学・高校、それ以降と長い間コツコツとがんばってきたことが、今につながっていることを聞き、子どもたちに「がんばることの大切さ」が伝わったように思います。その後は、多くの質問にお答えいただき、練習方法や練習時間、これまでの経歴などを教えていただきました。オリンピックのスタート台からの様子など、経験された人にしか分からない貴重なお話もお聞きしました。子どもたちにとって本当に貴重な経験となり、今後に役立つ機会となりました。粘り強くチャレンジする岩西っ子!ぜひ、今日のお話を参考にして、何事にもチャレンジしましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】競泳選手による水泳教室
5年生も6年生と同じように水泳教室を行いました。5年生は、リレーチームを作って、高橋選手と競争しました。応援する子たちも、力が入っていました。
今日教えていただいたことを、次の授業でも気をつけて泳いでくださいね。よくがんばりました。今日、実施できて本当によかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】競泳選手による水泳教室
競泳選手による水泳教室を行いました。あいにくの空模様でしたので、まずは体育館でバタ足やクロールの腕のかき方を教えてもらってから、プールに移動しました。プールでは、2チームに分かれて、時間の限り、手取り足取り指導をしていただきました。少し泳げる距離が伸びたり、平泳ぎができるようになったりして喜んでいる姿が見られてうれしかったです。よく聞いて、よくがんばりました。
できるかな、やってみよう、できたという子どもたちを増やしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹を用意していただきました
本日、休日の雨が降る中、小父の会の方々が七夕用の笹を学校まで運んでくださりました。子どもたちのために活動してくださり、ありがとうございました。
明日から学級ごとに飾りつけをし、7月7日(木)から展示します。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕鑑賞会に向けて
7日(木)から始まる「七夕鑑賞会」に向けて、保護者の皆様からたくさんの短冊と七夕かざりが届きました。せっかくなので、校長室前の掲示板に「たなばたコーナー」を設置しました。子どもたちは、どんな願い事を書くのでしょうか?わくわくします。
ちなみに、保護者の短冊にこよりを一つずつ丁寧につけてくれている6年生のサポーターさんが「やさしい人ばかりだね。うれしいね。」とつぶやきながら、作業しています。保護者のみなさんの願い事、子どもたちの願い事、先生たちの願い事が、みんなの心に響きますように。 個人懇談中、全校の笹飾りを昇降口に展示します。ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】水泳
今日は5年生が今年初めてプールに入りました。1クラスずつ順番に入りました。3年ぶりの水泳の授業でしたので、まずは水慣れ、けのびやバタ足、宝探しを行いました。楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】はじめてのプール!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 解散式
学校に到着したとき、6年生がベランダから「おかえり」と言ってくれていました。うれしかったです。
とても暑かったので、音楽室で解散式を行いました。2日間、暑い中、本当によくがんばりました。今日は、涼しい部屋でゆっくり休んでください。そして、明日元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 退所式
退所式を行いました。所員の方から3つの質問がありました。
自然に親しみ、楽しめましたか? 安全に過ごすことができましたか? 友だちのいいところをみつけることができましたか? みんなが「楽しかった」と手をあげていました。自然の家のみなさんに大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 昼食
少し早いですが、昼食です。五目ごはんと魚のフライです。この後、退所式となります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 焼き杉工作 完成しました
みんなの焼き杉工作が完成しました。班ごとに記念写真をとりました。素敵な記念品が出来上がってよかったです。所員のみなさん、ありがとうございました。
これから、涼しい食堂に入って、昼食の準備をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 焼き杉工作
バーナーで焼いて、焼き色をつけていきました。講師の先生の話をよく聞いて、やけどしないように安全に気を付けて作っていました。
班の友だちと協力して、教えあって作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 焼き杉工作はじまりました
焼き杉工作が始まりました。講師の先生のお話を聞いて、いよいよ作り始めます。どんな作品ができるか、お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 給茶とシーツ返却
朝食の後、水筒に給茶しました。今日も暑くなりそうです。お茶を補給して、安心して活動できそうです。
館内では、片付けやシーツ返却、掃除が始まっています。シーツのたたみ方、なかなか合格は難しいようです。まだ、毛布の点検もあります。来た時よりも美しく・・・みんなが合格できますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 朝食
朝食のメニューは写真の通りです。マーガリンって何?という声が聞こえてきました。
プレートとご飯、みそ汁以外は、すべて教員が手配りします。ふりかけは3種類、つくだには2種類、ドレッシングは2種類から、一人一人から聞きながら配ります。なかなか大変です。これも、感染対策です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外学習 朝の集い
朝のつどいのようすです。実行委員の子が自分の役割をがんばっています。次は、朝食です。エネルギーをチャージして、今日もがんばりましょう。
みんな、元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|