![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:128 総数:374723 |
【3年生】 習字
書の授業で「二」という字を書きました。始筆、送筆、終筆のポイントをよく聞き、お手本を見ながら丁寧に書いていました。1番上手にできた作品は、廊下にかざっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】校区探検
今日は校区探検に出かけました。中学校を見たり、いろいろなお店があることを知ったりしました。最後は公園で過ごしました。身の回りに多くの施設があることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今週の様子
今週も、6年生と一緒に体育の授業参観に向けて練習を頑張りました。暑い日が多かったですが、どの練習もみんな一生懸命に取り組んでいます。一人ひとりの動きがそろい始め、素敵な演技になりそうです。
今日は、6年生がいませんでしたが、代わりに5年生が委員会活動を頑張っている姿もたくさん見られました。 いよいよ来週は、体育の授業参観本番です。体調管理に気を付けて、最後の最後まで全力でがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより 第6号を配付しました
本日、校長室だより第6号を配付しました。体育の授業参観に向けての子どもたちのようすや熱中症対策についての内容となっています。ご確認ください。
いよいよ1週間後に、体育の授業参観が迫ってきました。すでに配付している受付票の準備と体調管理をお願いします。 23日(月)は、岩西下校見守りDayです。ご協力、お願いします。 【6年生】5/20(金)校外学習に行ってきました!
日頃の心がけのおかげか、好天に恵まれ、校外学習に行ってきました。「しだみ古墳群ミュージアム」まで約1時間、気持ちのよい風を感じながら歩きました。
ミュージアムでは、体験学習として勾玉づくりをしたり、ガイドツアーや展示室の見学をしたりしました。ガイドの方には、周辺の古墳群について、とても詳しく説明していただきました。教えていただいたことや学んだことを学習に役立てていきましょう。 歴史的な遺跡を守っていくことの大切さがわかったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】先ほどの続き
午前中の活動が終わった後は、みんなで楽しく公園でのお弁当タイム。最後には、できあがった勾玉ペンダントを首にかけて、みんなで記念撮影もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】昨日のようす
1年生の算数の授業の様子です。「いくつといくつ」の学習をしていました。
唱えたり、具体物で数の概念をつかんだりして、みんなで学習していました。できることが、どんどん増えていっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝い ありがとう
6年生のサポーターさんたちのお手伝いの種類はたくさんあります。今日は、使用済インクカートリッジをメーカーごとに仕分けして、数える仕事でした。他にも、1年生に渡したお守りの準備もしてもらいました。さすが、6年生。いつもありがとう。
そして、登校の時に、アルミ缶や牛乳パックを持ってきてくれて、ありがとう。がっこうでは、くるくるリサイクルに取り組んでいます。アルミ缶、牛乳パック、そしてベルマークと使用済インクカートリッジなど、お家にありましたら、お子さんに持たせてください。学校の校門前のかごに入れていただいてもOKです。ご協力、お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もこもこ読み聞かせ
今日、もこもこさんによる読み聞かせがありました。3組と1年生、2年生の子たちが、お父さんやお母さんの優しい声を聞きながら、絵本の世界に入り込んでいっていました。みんな、読み聞かせが大好きです。
朝早くから、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙掃週間です
今、美化委員による「黙掃週間」が行われています。掃除の時間、静かに掃除に集中して取り組もうという週間です。黙々と掃除に取り組む3年生、4年生のようすです。まったく声は聞こえませんでした。すばらしい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑の羽根募金
昨日から明日まで、緑の羽根募金を行っています。学校や地域を緑いっぱいにできるといいです。明日も行います。ご協力お願いします。
緑化委員のみなさんが朝からがんばってくれています。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレンズ集会 パート2
フレンズ集会の中で、メタセコイアのお守りを6年生から1年生へプレゼントしました。1年生の子もとても喜んで受け取っていました。大切にしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 岩西フレンズ集会
今日は、今年度初めての「岩西フレンズ集会」が行われました。
6年生が中心になって進めてくれました。1年生のお迎え、自己紹介等スムーズに行ってくれました。周りの友達もしっかり聞いて協力することができました。最後に、各班集合写真を撮って終わりました。どの班も仲良くできていました。また次回のフレンズ班も楽しみですね。 (写真撮影時はマスクをとった際には、しゃべらずに撮影しました) ![]() ![]() ![]() ![]() 水やりから始まる一日
登校すると、1〜3年生の子どもたちは、自分の鉢に水やりをします。1年生はあさがお、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカです。休み明けの今朝、ホウセンカの小さな芽が出ていました。「ぼくのも出てる」と大喜びしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルク教室![]() ![]() ![]() ![]() 校長室だより第5号 配付しました
校長室だより第5号を配付しました。検討していた「プールでの指導」についての内容となっています。必ずご確認をお願いします。
スマイルタイムで話を聞くようすが、他の授業でも見られます。先生の話をよく聞いて、いろいろなことをどんどん吸収して成長していってほしいです。 放課になると、低学年の子がベルマークの集計にきています。こうやって、10ずつの小山を作って数えていきます。すぐに覚えて、身につけていく姿に感心する毎日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 岩西スマイルタイム
今日は2回目の岩西スマイルタイムでした。先週に引き続き、1・2年生は「後だしじゃんけん」と「ごじらとごりら」、3〜6年生は「どちらをえらぶ」を行いました。どのクラスでも、「あいさつ」や「うなづき」を自然に行う姿が見られました。今日も『にこにこ・スマイル』で取り組めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 たねまき
今週は、ホウセンカのたねをまきました。たねは4年生からプレゼントされたものです。どんな色の花が咲くのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】 ソーラン節練習
今日は、初めて3・4年生全員で集まってソーラン節の練習をしました。昨年度もソーラン節をおどった4年生がお手本を見せたり、コツを教えたりして、3年生もだんだん踊れるようになってきました。本番まで2週間、頑張って取り組んでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 みるく教室
今日は外部講師の方にご来校いただき、4年生に「みるく教室」を行っていただきました。
黒と白の色に分かれた牛はホルスタインと知りました。他にもいろいろな乳牛についての秘密について学ぶことができました。 これから牛乳(みるく)に感謝して、よりいっそうおいしく飲めそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|