最新更新日:2023/09/29
本日:count up23
昨日:82
総数:384086
「何事にも粘り強くチャレンジし、自分で考えて、進んで行動できる岩西っ子」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

岩西下校見守りDay お願いします

 9日(月)は、岩西下校見守りDayです。子どもたちは、14時25分に一斉下校します。通学路上での見守りをお願いします。下校時、走らないように、広がらないように、並んで帰るように子どもたちには指導しています。何かお気づきの点がありましたら、学校までご連絡ください。

第1回 岩西スマイルタイム

今日は今年度、最初の岩西スマイルタイムでした。1・2年生は「後だしじゃんけん」と「うさぎとうなぎ」、3〜6年生は「どちらをえらぶ」を行いました。1・2年生は先生や友達と楽しく行っていました。3〜6年生は自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞いたりを進んで行っていました。どのクラスでも、「あいさつ」や「うなづき」を大事にする姿が見られました。これからのスマイルタイムも『にこにこ・スマイル』で取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 校外学習

 今週は、月曜日と金曜日に校外学習に行きました。子ども110番の家をさがしながら校区を歩きました。いつも何気なく歩いている道も、子ども110番の家に注目しながら歩くと、新たな発見がありました。校外学習で見てきたことを、今後の社会科の勉強に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【 1年生 】 ALT&砂場遊び

 初めてのALTの授業を受けました。とても楽しく授業を受けることができました。砂場遊びは2回目でしたが、友達と力をあわせて、山やトンネルを作ることができました。
また、休み明け、みんなで元気にがんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】 今週の様子 その2

 先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 今週の様子 その1

 今週は、2日間しかなかったですが盛りだくさんの1週間でした。家庭科では、お茶入れを体験しました。お湯をわかすところが初めてだった子も多かったですが、みんなで協力してお茶入れに挑戦していました。「苦い!」と言いながら自分たちの入れたお茶をおいしそうに飲んでいました。
 そして、体育の授業参観の練習も始まりました。今日は、グループに分かれて6年生にフラッグの振りを教えてもらいました。6年生の話を真剣に聞き、慣れないフラッグをがんばっていました。体育の授業参観当日が楽しみになる練習となりました。クロムブックを持ち帰っているので、ぜひお家でも練習をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日 おめでとう

画像1 画像1
 今日は「こどもの日」です。祝日法によると、こどもの日は母に感謝する日でもあるそうです。
 かしわもちを食べたり、こいのぼりや兜をかざったり、しょうぶ湯に入ったり、いろいろなお祝いの方法がありますが、大きく成長してくれてありがとう、と同時にその成長をそばで支えてくれたお家の人にありがとうを伝える日でもあってほしいです。
 こどもの日、おめでとう。岩西の子どもたちが心も体もすくすくと成長することを願っています。
 素敵な一日になりますように。
 あしたは きんようびです。がっこうのじゅんびをわすれないようにしてくださいね。

今日の岩西サポーター

 6年生のサポーターさんは、アルミ缶回収と1年生の掲示物の片づけをしてくれました。頼まれたことを気持ちよく、手際よくやってくれました。また、昼放課には、6年生と2年生がベルマークの点数を数えてくれました。小さなベルマークを10枚ずつまとめて集計していました。部屋をのぞいていた2年生に「一緒にやろうよ」と声をかけ、一緒に活動する6年生、頼もしくうれしい瞬間でした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】はじめての電動糸のこ

 図工室では、5年生が初めての電動糸のこにチャレンジしていました。最初は、恐る恐るできたが、あっという間に思い通りに切ることができるようになっていました。同じグループの子と声をかけあい、譲り合いながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検 いってきます

 今日は白山方面に校区探検に出かけました。先生のお話を聞いて、出発するところです。出かけるときには、みんなで手を振って「いってきます」と元気にあいさつしていました。子ども110番のお家を確認することができたかな?
画像1 画像1

【1年生】今日のようす

 今日は、はじめての連絡帳にチャレンジしていました。先生が黒板に書いたとおりに連絡帳に写していました。隣のクラスでは、みんなで音読にチャレンジしていました。1列ごとに、読む場所をまちがえずに読むことができていました。できることが日々増えている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより第4号 配付しました

 本日、校長室だより第4号を配付しました。そして、年間行事計画(案)も配付しました。ご確認ください。明日から、3連休となります。ご家族そろっての感染対策をお願いします。

先生たちもスマイルタイム

 今週からスマイルタイムが始まります。スムーズにスタートするために、先生たちもスマイルタイムを体験しました。さて、最初はどんなお題かな?約束覚えているかな?
 お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

充実した校外学習

 今日は、1・2年生合同で校外学習に行きました。
 東部調理場では、クイズをしたり、給食を準備する様子を見学したりしました。また、給食のメニューや使っているお皿の歴史も勉強することができました。
 金地蔵公園では、お弁当を食べ、自分たちが考えた遊びで1年生の子と遊びました。みんなが楽しく過ごせるようルールを説明し、たくさんの遊びをして過ごしました。お弁当のご準備、ありがとうございました。
 たくさん歩いたので、とても疲れたと思います。しっかり体力を回復させて、また月曜日、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 今週の様子

 先日は、授業参観ありがとうございました。一生懸命に授業に取り組む姿を見て頂けたかと思います。
 今週は、いろいろなことに取り組みました。はじめましての会では、会を盛り上げるために、アーチを持ったり、心をこめてたくさん拍手をしたりしました。体育では、シャトルランに挑戦しました。初めてのシャトルランに緊張しながらも、自分の限界まで走り続けることができました。
 明日から、3連休です。4月がんばった分、しっかりとリフレッシュして、5月もがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 初めての習字

 今週は、初めて墨液を出して習字をしました。初めてのことばかりでしたが、話をよく聞き活動することができました。いろいろな線を書いてみたり、好きな字を書いてみたりして、これからの習字が楽しみになったのではないかと思います。1年間で字が上手に書けるように、たくさん練習してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生で校外学習にいってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1.2年生で、東部調理場と金地蔵公園にいってきました。給食を大きな鍋で作っているところをみせてもらったり、給食ができるまでのことについておしえてもらったりしました。公園では、2年生と一緒にいっぱい遊びました。たくさん歩いて大変だったけど、みんな楽しそうでした!

3組の畑

夏野菜を育て始めました。今年は、キュウリ、なす、ピーマンの苗と枝豆の種を買いました。オクラは去年とった種をまいたところ芽が出たので、たくさん植えました。おまけにしそが自然に生えてきて・・・にぎやかな畑になりそうです。

みんなで大切に育てていきます。
画像1 画像1

いろいろな色をつかって

 3年生の図工では、紙粘土を混ぜて、いろいろな色作りにチャレンジしていました。そして、5年生の教室には、色鮮やかな花の作品が掲示されていました。同じ色でも、色の塗り方や混ぜ方でこんなに工夫できるんだなと感心しました。各学年の学習や経験が生きていると感じました。子どもたちの感性はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポーターさん ありがとう

 出張から帰ってきたら、ベルマークの分別も、お守りの修理も、ちゃんと終わっていました。ベルマークの箱は空っぽでした。とってもうれしかったです。
 自分で行動する岩西っ子に感動しています。先生がいなくても、自分たちでできたね。
 これは・・・・学校のためだね。
 明日の天気は、よいようです。12年生の校外学習、お弁当をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 朝会 一斉下校 岩西下校見守りDay
5/10 体力テスト56年 集金引落日 もこもこ読み聞かせ
5/11 体力テスト予備日 12年学校探検 耳鼻科検診1年
5/12 PTA総会(オンライン開催) みるく教室4年 ALT5年6年 市SC 
5/13 スマイルタイム 内科検診246年 クラス写真予備日
春日井市立岩成台西小学校
〒487-0033
春日井市岩成台8丁目1番地
TEL:0568-92-3511
FAX:0568-92-3512

☆ご意見・ご感想をお寄せください