最新更新日:2023/10/02
本日:count up2
昨日:104
総数:384398
「何事にも粘り強くチャレンジし、自分で考えて、進んで行動できる岩西っ子」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

ありがとうございました

 2ヵ月の休校から始まった令和2年度が終わります。この一年を支えてくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 新しい年度も、どうかよろしくお願いします。

 なお、4月1日0時になりますと、記事が閲覧できない状況になります。が、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。ぜひご利用ください。

メタセコイアの根っこのようす

 掘っても掘っても出てくるメタセコイアの根っこ。20m以上の大木を40年以上の間、しっかりと支えていた根っこのすごさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるリサイクル 回収日でした

 今日は、くるくるリサイクルの回収日でした。アルミ缶が7袋、牛乳パックや段ボールなど、トラックいっぱいでした。先生たちで協力して、積み込みました。
 くるくるリサイクル、来年度もご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜 満開 3月29日

 桜 満開です。昨日の強い雨や風に心配しましたが、満開となっています。
 みんな元気かな?新しい学年は、すぐそこまできているよ。
画像1 画像1

桜のようす 3月26日

 暖かくなって、西門のあたりの桜の開花も進んでいます。でも、今日は風が強くて、心配しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

メタセコイアの根っこ撤去が始まりました

 メタセコイアの伐採から1ヵ月ほどが過ぎました。子どもたち一人一人が木の実でお守りを作り、身近に感じることができています。
 春休みになり、心配されている根っこの撤去工事が始まりました。思ったよりも根っこが広がっていて、工事に時間がかかりそうです。近くの側溝の中にも入り込んでいました。春休み中、近づかないように注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなれていても 心はちかくに

 春休みに入りました。みんな元気かな?

 昨日の修了式で子どもたちに話した「7つのつながり」の掲示物が放送室前に掲示してあります。そして、校長室前には「はなれていても 心はちかくに」の掲示物。実は、これは卒業した6年生がみんなで学校のために心を込めて製作してくれたものです。
 コロナが早く収束しますようにという願いを込めた千羽鶴もいただきました。
 あたたかいつながりと思いやりを感じます。「みんな、がんばれ!!」という卒業生からの応援の声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 1年間ありがとうございました。

 月曜日に学年レクをしました。その名も「リアル脱出ゲーム」。みんなで作った謎を体育館に散りばめ、探し出して解き合いました。みんなが張り切って謎を考えたため、難易度が高く結局誰も脱出することはできませんでした。でもみんな、協力し合ってレクを楽しんでいました。
 今日は修了式。新型コロナウイルスによって、思うようにいかなかった1年でしたが、みんなで協力し合って様々な学習や行事を乗り越えることができました。この1年間だからこそ、より5年生の団結力が高まったのではないかと思います。今年身に着けた力を存分に発揮して、来年度から最高学年として学校を引っ張っていきましょう!
 春休みは、苦手な学習をしっかりと復習しましょう。たまには、ルールを守って正しく遊んでリフレッシュもして、また4月から元気に登校してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の一斉下校

 今年度、最後の一斉下校は、とてもいい天気でした。校庭の桜もずいぶん咲いてきました。春休みも交通安全に気をつけて過ごして下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の時間のようす

 修了式の後、それぞれの教室で「学級の時間」を過ごしました。一人ずつ、担任の先生からあゆみをもらっていたり、2学期の様子を振り返ったりしていました。
 待っている間にクロムブックを使っているクラス、お絵かきをしているクラスもありました。
 また、英語ゲームをしたり、先生の絵本の読み聞かせを聞いたりしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 修了式

画像1 画像1
 コロナウイルスのため休校から始まった今年度、無事に修了式を迎えることができました。リモートで行われたため、みんなで教室で式に参加しました。1年間、とても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

令和2年度 修了式

 今回も校長室からの配信して修了式を行いました。はじめに、各学年の代表の人に校長先生から修了証が渡されました。
 その後、校長先生からのお話しがありました。コロナの影響で様々なことができなかったけど、その中でも先生達も子ども達も保護者の方達も、みんなのために色々考えて取り組んできました。それぞれ、みんなの思い出になったことだと思います。最後にみんなが繋がっていた人たちを紹介されました。7つありましたが、どれにも拍手で答えてくれましたね。
 お話しの後、代表の2年生と5年生の人が「誓いの言葉」を言ってくれました。とても上手に発表することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 お楽しみ満載! 2組

  
 いよいよ明日は2年生最後の日、修了式です。今日は、今まで頑張ってきたので、2年生最後のお楽しみDayでした。

 体育館では、みんなのリクエストで「ドッジボール対決」と「だるまさんがころんだ」をしました。運動場では、「一輪車や竹馬遊び」の後「バナナおにごっこ」「タイヤジャンケンゲーム」で盛り上がりました。また、教室では、「出し物大会」とお誕生日の子のリクエストで「ハンカチ落とし」をしました。もちろん、遊んでばかりではありません。最後に自分たちの使った教室の机やロッカーもきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 社会・山口先生の最後の授業

 今日の社会の時間が、今年度最後の授業となりました。一年間とてもいい授業をしていただきました。本当にお世話になりました。
 感謝の気持ちを込めて、メッセージカードを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 最後の給食

 今年度、最後の給食でした。3年生の教室では、とても早く準備が終わっていて、もう食べ始めていました。マスクをとった子どもたちの笑顔、最高です。
 隣のクラスでは、先生から、大食缶のおかず(麻婆豆腐)を増やしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより 第24号配付しました

 本日、校長室だより第24号を配付しました。登校時間の協力のお願いと卒業式準備について等の内容となっています。ご確認ください。なお、HP右下「配付文書」「校長室だより」からご覧いただくことができます。ご活用ください。
 北館裏の桜がそろそろ満開です。
画像1 画像1

さくらのようす 3月22日

 朝、ほとんど咲いていなかった校庭の桜も昼過ぎには咲き始めました。北館裏の桜は、そろそろ見ごろとなります。強い風が吹かないことを願っています。
 今週中に満開になってしまうかもしれません。4月に入学するみなさんは、写真を撮っておくといいかもしれません。お時間がありましたら、通学路を通って、学校まで来てみませんか。そして、桜とランドセルの記念写真を撮ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年のまとめ

 残りわずかとなった今年度、一年の学習が終わったクラスや学年は「お楽しみ会」を開いていました。いつもと違う大変な一年だったけれど、みんなよくがんばりました。
 あと一日となりましたが、どのクラスも笑顔でしめくくることができますように。
 5年生が教室のストーブの片づけを手伝っていました。くるくるリサイクルも5年生にバトンが引き継がれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと さびしい登校

 6年生が卒業して、初めての登校。毎日ずっと6年生と一緒に登校していた1年生にとっては、さびしくなってしまった子もいました。いつも一緒に来ていた友だちと寄り添って、「なんかさびしい」「つまんない」とつぶやいていました。これからどうする?って聞くと「友だちを1000人作る!」と答えてました。
 「はなれていても 心はちかくに」きっと応援してくれているよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クロムブック

 今日は、クロムブックを使って、ジャムボードに挑戦しました。動物をテーマにして、分類する方法を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(新6年登校)
4/6 入学式

学校

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

3組学年だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

スマイル(児童用保健だより)

春日井市立岩成台西小学校
〒487-0033
春日井市岩成台8丁目1番地
TEL:0568-92-3511
FAX:0568-92-3512

☆ご意見・ご感想をお寄せください