![]() |
最新更新日:2023/03/21 |
本日: 昨日:239 総数:366676 |
4月28日(木) 第2回避難訓練
今日は、暴風警報発令を想定した「避難訓練」を行いました。放送の指示で体育館に集まり、通学班別に一斉下校をしました。雨が降っていて、大変でしたが、みんな静かに整然と訓練ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 消防署見学
4月26日(火)社会科で学習している消防署(東出張所)へ見学に行きました。
消防署の仕事や地震の時の救助についてのDVDを見た後、クラスごとに施設内や緊急車輌の見学をしたり、消防士さんがいつも着ている重たい防火服を着せてもらったりしました。 見学の最中に突然の緊急出動があり、かっこよくあっという間に出動していく救急車と消防車の様子も見ることができました。消防士さんたちのすごさと大変さを目の当たりにしました。 見学で学んだことを、学校でしっかりまとめたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水) 6年出前授業
4月27日(水)に出前授業が行われました。
文化財課の方が、6年生の歴史の学習のために来てくださいました。 春日井市で出土された土器やはにわを見たり、実際の古墳や遺跡の写真を見ながら話を聞いたりしました。自分たちの住んでいる春日井市にたくさんの古墳などが残っていることを知った子どもたちは驚き、興味をもって歴史の話に耳を傾けていました。 最後には歴史クイズがあり、グループで協力して取り組み大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(水) 1年生と学校探検をしました!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と、手をつないで歩いたり、各教室の説明をしたりと、立派なお兄さん、お姉さん役を務めていました。 4月27日(水) 1年学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(火) シンボルツリー「五葉松」
今年の3月に「小父の会」の皆さんの手で五葉松の「土壌改良」を行いました。それから2ヶ月あまりがたち、とても元気になりました。いつもより早く、雄花や雌花をつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(金) はじめましての会
今年度最初の児童会主催行事「はじめましての会」を開催しました。この会は、「1年生を歓迎する会」であると同時に、様々な場面で子どもたちを支え、見守ってくださる地域ボランティアの方々に「今年度もお世話になります」という意味を込めた会でもあります。ゲーム「じゃんけん列車」では、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
参加された地域ボランティアの方々のメッセージをいくつか紹介します。 「1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。遊びに勉強に学校生活を楽しんでください。6年生のみなさんは、小学校最後の1年のいろいろな行事を楽しめるといいですね。みなさんが楽しい1年を過ごせるように願っています。」 「子どもたちと楽しいひとときを過ごすことができました。「はじめましての会」に参加させていただき、嬉しく思いました。ありがとうございました。来年も楽しみにしています。」 「『おはよう』は、魔法の言葉!自分も元気になるし、まわりも元気になりますよ!」 ![]() ![]() 4月21日(木) 授業参観・PTA総会・学級懇談会
あいにくの天気でしたが、多くの保護者が来校し、授業参観が行われました。おうちの人が見守る中、どの子もはりきって授業を受けていました。
また、PTA総会では、28年度の事業計画案・予算案が承認され、新執行部がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(火) 岩西っ子の学びの姿勢
岩西スタンダードの確立を目指して取り組んでいます。授業の始まりは「語先後礼」です。6年生は、「全国学力学習状況調査」に取り組みました。
![]() ![]() 4月18日(月) 1年生 初めての給食
4月18日、1年生にとって初めての給食が始まりました。この日の献立は、カレーライスとさかなのナゲットといちごゼリーでした。給食当番さんは、白衣を着て、食缶や食器を運び、上手に配膳することができました。そして、みんなでおいしくいただきました。とてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(月) 認証式![]() ![]() 4月15日(金) 避難訓練
第1回避難訓練を行いました。今回は、「地震が発生し、その後、火災が起きた」を想定した訓練でした。昨日、九州で大きな地震が発生したニュースが流れたこともあって、みんな真剣に取り組んでいました。避難開始から、3分ほどで避難が完了しました。係の先生から、「いつ起きるか分からない『地震』に対して、その時、どうしたらいいのか、いつも考えておきましょう。そのためにも、訓練はとても大切です」とお話がありました。
![]() ![]() 4月12日(火) 学級写真![]() ![]() 4月11日(月)離任式![]() ![]() 4月8日(金) 学級活動、通学団会、一斉下校
学級活動では、学習や生活のルールについて確認した後、新しい教科書が配付されました。通学団会では、通学路、登下校の際に気をつけることなどを確認しました。その後、一斉下校を行い、担当の先生と一緒に解散場所まで歩きました。
![]() ![]() 4月7日(木)始業式
今日は、朝から春の雨。昇降口前で、クラス分けの発表に歓声が上がりました。着任式では7名の先生方が紹介され、みんなで元気よく挨拶をしました。続いて始業式では、校長先生より、「クラスのみんなが自らすすんで行動できるようになると、きっとすばらしいクラスになります。」とお話がありました。児童誓いの言葉では、代表児童がそれぞれ、今年の抱負を発表しました。昨日、入学した1年生との対面式では、6年の代表が歓迎の言葉をおくりました。雨模様だったので、一斉下校ではありませんでしたが、お迎え当番の子が1年生に付き添って、下校しました。
![]() ![]() 4月6日(水)入学式
校庭の桜が満開の中、45名の1年生を迎え、入学式を行いました。式では、校長先生より、『「よいこ」の「よ」…よく遊びよく学ぼう、「い」…いのちを大切に、「こ」…言葉でお話をしましょう』とお話がありました。また、明日からの登校を見守っていただくボランティアのみなさんと「よろしくお願いします」とあいさつをしました。式の終わりには、6年生のおにいさん、おねえさんによる「小学校生活の様子(パフォーマンス)が紹介され、緊張気味の1年生の表情にも思わず笑顔があふれていました。
柔らかな春の陽ざしにつつまれた素晴らしい入学式となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年4月1日
校庭の桜も満開となりました。平成28年度がはじまりました。今年度もよろしくご支援のほど、お願い申し上げます。
![]() ![]() |
|