![]() |
最新更新日:2023/03/30 |
本日: 昨日:86 総数:367978 |
第2学期 終業式
12月22日(火)、第2学期終業式を行いました。ひんやりした体育館でしたが、全校児童がそろうまで静かに待つことができ、成長のあとがうかがえました。式では、校長先生より、2学期の行事を振り返り、岩西っ子の「協力している姿」「一生懸命取り組んでいる姿」を評価していただきました。また、「お年玉」の由来について、昔からあるお正月の風習を交えながら、お話ししていただきました。
式のあと、担任の先生から「あゆみ」をもらい、それぞれ2学期の学習・生活を振り返りました。 今年もあと10日あまり。皆様にとって、新しい年(2016年)がすばらしい年になりますように! 良いお年をお迎えください! ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具のペンキ塗り(小父の会)
12月19日(土)、今学期2回目の「ペンキ塗り」を行いました。今回は、飼育小屋の鉄製の枠を「桜色」で塗り直しました。また、ブランコの安全柵や肋木、藤棚の支柱など、色がはげている部分も塗りました。お父さんと一緒に手伝ってくれたお友達もいて、とても助かりました。岩西小父の会の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
12月18日晴天の中、中央公民館の民俗考古展示室、市役所、東部調理場、白山神社、円福寺へと校外学習へ出かけました。それぞれの場所でしっかりと話を聞き、教えてくださったボランティアの方や調理場の方が驚かれるほど熱心にメモをとっていました。ここで学んだことをまた3学期の学習に生かしていきたいと思います。
本日見学した民俗考古展示室は土曜日、日曜日に一般の方も見ることができます。また、ボランティアの方の解説も土曜日には聞くことができますので、よろしければまた行ってみると新たな発見があるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな筆で大きな字を書こう
12月16日(木)5・6時間目に5・6年生が書の出前授業を行いました。講師の先生の「筆と一体になって リズムにのって書こう!」というかけ声に、体をいっぱい動かして大きな文字を書くことができました。書を楽しむ一時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ワックスがけを行いました。![]() ![]() 交通安全教室 開催!
12月15日(火)、実施が「雨天」で延び延びになっていた「交通安全教室」を開催しました。この教室は、2年に1度、行われているもので、全校児童で、「道路を渡るとき」「交差点で待つとき」「車の死角」について、お話を聴きました。続いて、1、2年生は「バスの乗り方」、3、4年生は「自転車の乗り方」5、6年生は「シートベルト衝撃体験」及び「自転車の危険運転体験」に取り組み、交通事故に遭わないよう交通ルールを守ることを再確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第8回ふれあい教育セミナー(保護者のためのスマホ教室)
12月14日(月)、第8回ふれあい教育セミナーが開催されました。子どもたちを取り巻く今日的な課題として、「スマホのリスク」を取り上げ、研修では、縁(ゆかり)エキスパート(KK)の方を講師に、スマートフォンを利用することで起こりうる危険を学びました。そして、子どもを守るための3つのポイント『保護者自身が学ぶ』『フィルタリングを利用する』『家庭のルールを作る』を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新聞アートの日!?
低気圧の影響で、今朝(11日)は20mを超える風が吹きました。湿った空気の影響で、校舎内の床や壁が結露して、「水」が浮く状態でした。急遽、「新聞紙で水を吸着しよう作戦」がはじまり、5、6年生が手伝ってくれました。新聞紙が敷き詰められた「廊下」は、新聞アートに変身しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第7回ふれあい教育セミナー「音楽コンサート」
12月5日(土)、コンサートグループ「花の詩」より『Ivy unsemble』のみなさんをお招きしました。ピアノ・フルート・サクソフォーン・ユーフォニューム・コントラバス・様々なパーカッションが、すてきなハーモニーを奏でてくれました。進行役のお兄さんの軽快なお話が、会場の雰囲気を盛り上げていました。クリスマスメドレー・ディズニーメドレー・動物の謝肉祭・花は咲くなど幅広いジャンルの曲を演奏してくださいました。参加者の感想からは、「来年も是非聴きたい」「生演奏はやっぱりいいな」「夢のような時間をありがとう」などの声がたくさん寄せられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人として楽しく幸せに過ごす権利を大切にしよう!
12月4日(金)、この日の児童集会は、生活安全委員会の発表でした。今日から始まった「人権週間」を前に、3つの寸劇が発表され、日頃の自分の言葉や行動を振り返りました。そして、「今までよりも人の気持ちを考え、友達を思いやって過ごす」ことを再確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 岩西フェスティバルに向けて
1月22日(金)に行われる岩西フェスティバルに向けて、今日はそれぞれのフレンズ班で話し合いが行われました。
6年生を中心に、昨年のフェスティバルを思い出しながら、今年はどんなお店にしたいか案を出し合い、各班の希望のお店の内容を決めました。 これから約1ヶ月半かけて、すてきなお店が出せるよう、みんなで協力して計画や準備をしていきます。今年の岩西フェスティバルも楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 師走(12月)の朝
校庭のメタセコイアの紅葉が、澄んだ朝の空気に溶け込んでいます。
![]() ![]() |
|